2019-05

がんの診断・治療につながる環状ペプチドを発見! 医療・健康

がんの診断・治療につながる環状ペプチドを発見!

2019-05-18 金沢大学,東京大学,理化学研究所,日本医療研究開発機構(AMED) 金沢大学がん進展制御研究所/ナノ生命科学研究所/新学術創成研究機構の酒井克也助教、柴田幹大准教授、松本邦夫教授、東京大学大学院理学系研究科の菅裕明教授...
新時代の学びにおける先端技術導入実証研究事業実施予定内容について 教育

新時代の学びにおける先端技術導入実証研究事業実施予定内容について

「新時代の学びにおける先端技術導入実証研究事業(学校における先端技術の活用に関する実証事業)」の実証内容(予定)について、以下のとおりお知らせします。 ※公募開始のお知らせではありません。公募開始については別途、ホームページ等にて周知します...
オキシトシン治療で表情が豊かに?~自閉スペクトラム症の改善効果とその経時変化~ 医療・健康

オキシトシン治療で表情が豊かに?~自閉スペクトラム症の改善効果とその経時変化~

2019-05-17 浜松医科大学,日本医療研究開発機構 概要 オキシトシン(用語解説1)によって、現在は治療が困難な自閉スペクトラム症(用語解説2)の中核症状が治療出来るようになることが期待されています。しかし、単回投与では、これまで一貫...
ad
人工マイクロRNA(人工miRNA)により過剰な遺伝子発現を抑制する新規の遺伝子治療法を開発 医療・健康

人工マイクロRNA(人工miRNA)により過剰な遺伝子発現を抑制する新規の遺伝子治療法を開発

小児の遺伝性難病である先天性大脳白質形成不全症の治療法に期待 2019-5-16 国立精神・神経医療研究センター(NCNP),日本医科大学,日本医療研究開発機構(AMED) 国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター(NCNP、東京都...
生物発光で複数マウスの脳活動を同時にライブ観察 医療・健康

生物発光で複数マウスの脳活動を同時にライブ観察

2019-05-17 大阪大学,東北大学,理化学研究所,科学技術振興機構 社会性行動を司る脳機能や精神疾患研究分野での新たな展開に期待 私たちの脳では、神経細胞が回路を形成し、電気的な信号の伝搬を通じて認知・行動・記憶といった高次脳機能を実...
有機合成反応で食品の品質管理~乳製品に含まれるアクロレイン付加物を迅速・簡便に検出~ 有機化学・薬学

有機合成反応で食品の品質管理~乳製品に含まれるアクロレイン付加物を迅速・簡便に検出~

2019-05-17 理化学研究所 理化学研究所(理研)開拓研究本部田中生体機能合成化学研究室の田中克典主任研究員らの研究チーム※は、独自の有機合成反応を用いて、乳製品の中に含まれる脂質酸化代謝生成物の「アクロレイン付加物」を、迅速かつ簡便...
遺伝子から続々解明される縄文人の起源~高精度縄文人ゲノムの取得に成功~ 生物工学一般

遺伝子から続々解明される縄文人の起源~高精度縄文人ゲノムの取得に成功~

2019-05-13 独立行政法人 国立科学博物館 独立行政法人国立科学博物館(館長:林 良博)の研究員を筆頭とする国内 7 研究機関 11 名からなる共同研究グループが、北海道礼文島の船泊遺跡から出土した約 3,800 年前の縄文 人の全...
ヒトiPS細胞の分化傾向調節遺伝子SALL3を同定 医療・健康

ヒトiPS細胞の分化傾向調節遺伝子SALL3を同定

目的細胞に分化しやすいiPS細胞株を選別可能に 2019-05-15  国立医薬品食品衛生研究所,日本医療研究開発機構 国立医薬品食品衛生研究所 再生・細胞医療製品部の佐藤陽治部長、安田智室長、黒田拓也主任研究官らの研究グループは、藤田医科...
てんかん発症の新たな神経回路を発見 医療・健康

てんかん発症の新たな神経回路を発見

欠神発作発生機構のパラダイムシフト 2019-05-16  理化学研究所 理化学研究所(理研)脳神経科学研究センター神経遺伝研究チームの山川和弘チームリーダー、宮本浩行研究員(研究当時)、立川哲也研究員らの共同研究グループ※は、てんかんの「...
低温環境に弱い線虫が氷点下で生き延びた! 細胞遺伝子工学

低温環境に弱い線虫が氷点下で生き延びた!

新しい低温保存技術と長期常温保存への期待 2019-05-15  産業技術総合研究所 発表のポイント 低温環境下で生存が難しい線虫C.エレガンス(注1)に氷結合タンパク質分子(注2)を遺伝子導入技術(注3)で発現させると、生存率(注4)が最...
骨髄移植における造血幹細胞の生着にはガラクトース糖鎖が必須であることを解明 医療・健康

骨髄移植における造血幹細胞の生着にはガラクトース糖鎖が必須であることを解明

2019-05-16 京都大学 浅野雅秀 医学研究科教授、山下莉映子 修士課程学生(研究当時)、岡昌吾 同教授、宮西正憲 理化学研究所研究員らの研究グループは、骨髄移植後の造血幹細胞(HSC)の骨髄へのホーミングと生着に、ガラクトース糖鎖が...
作業記憶(ワーキングメモリ)の脳メカニズムを解明 医療・健康

作業記憶(ワーキングメモリ)の脳メカニズムを解明

作業記憶に必要な海馬細胞の神経発火列 東京大学大学院薬学系研究科の佐々木拓哉助教らの研究グループは、ラットに多数の選択肢があるような迷路課題を解かせ、課題を効率的に解くために必要な作業記憶(ワーキングメモリ)が、海馬の神経活動によって形成さ...
ad
タイトルとURLをコピーしました