マイクロ流体デバイス

タンパク質が吸着しない微小デバイスで生体ナノマシンの動きを操る~ダブルポリマー処理したマイクロ流体デバイスが微小管の動きを高効率に制御~ 生物工学一般

タンパク質が吸着しない微小デバイスで生体ナノマシンの動きを操る~ダブルポリマー処理したマイクロ流体デバイスが微小管の動きを高効率に制御~

2024-09-06 九州大学芸術工学研究院 井上大介 助教ポイント 光で固まるレジン「NOA」を使って、簡便な方法でマイクロ流体デバイスを作成 2種類のポリマーでデバイス表面を処理、NOA表面へのタンパク質吸着を抑制する技術を開発 このデ...
間質流を用いたヒトiPS/ES細胞由来小腸モデルの開発 細胞遺伝子工学

間質流を用いたヒトiPS/ES細胞由来小腸モデルの開発

2024-07-12 京都大学iPS細胞研究所ポイント マイクロ流体デバイスを用いて、間質流を再現しながらヒトiPS/ES細胞を分化誘導できるシステムを構築した。 本システムで構築した小腸モデル(マイクロ小腸システム)は、粘液層や上皮層、間...
胞巣状軟部肉腫のオンチップモデルにより血管新生メカニズムを明らかに~Microphysiological systems (MPS)を活用した血管新生標的分子の評価~ 医療・健康

胞巣状軟部肉腫のオンチップモデルにより血管新生メカニズムを明らかに~Microphysiological systems (MPS)を活用した血管新生標的分子の評価~

2024-03-19 京都大学1.胞巣状軟部肉腫ASPSのスフェロイドを作製し、2.マイクロ流体デバイス内において血管内皮細胞およびペリサイトとの共培養系を確立した。これにより、ASPSの血管新生を模倣(3-1)、ASPS細胞ーペリサイトー...
T細胞スクリーニングとソーティングのためのラボオンチップ(A Lab-on-a-Chip for T cell screening and sorting) 医療・健康

T細胞スクリーニングとソーティングのためのラボオンチップ(A Lab-on-a-Chip for T cell screening and sorting)

2023-08-18 スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)◆現在、細胞間の結合特性を理解するために細胞同士を接触させる作業は困難で、特に細胞ベースのがん治療法の開発に必要です。しかし、EPFLの研究者は、ラボオンアチップシステムで2つ...
SARS-CoV-2の検出用マイクロ流体(A microfluidic for detecting SARS-CoV-2) 医療・健康

SARS-CoV-2の検出用マイクロ流体(A microfluidic for detecting SARS-CoV-2)

スイスの科学者が開発した新しいマイクロ流体デバイスは、独自のDNA/RNA二重鎖技術を使って、SARS-CoV-2ウイルスを高い精度と速度で検出することができます。この装置は、現在進行中のCOVID-19のパンデミックとの戦いにおいて、画期...
細胞のマイクロ環境を操作~局所流体操作で10個以下の細胞を刺激~ 生物工学一般

細胞のマイクロ環境を操作~局所流体操作で10個以下の細胞を刺激~

2022-11-17 理化学研究所理化学研究所(理研)⽣命機能科学研究センター 集積バイオデバイス研究チームの太田 亘俊 研究員、田中 陽 チームリーダー(研究当時)らの研究チームは、複数のガラスキャピラリーを組み込んだマイクロ流体デバイス...
ポリジメチルシロキサン製マイクロ流体デバイスを用いた肝臓チップの創薬応用 細胞遺伝子工学

ポリジメチルシロキサン製マイクロ流体デバイスを用いた肝臓チップの創薬応用

ポリジメチルシロキサン製マイクロ流体デバイスに対する薬物収着が、薬物のS+logD値と相関することを見出した。ポリジメチルシロキサン製マイクロ流体デバイスで培養した肝細胞が、ポリスチレン製プレートで培養したヒト肝細胞と同程度の機能を有していることを確認した。
体外受精の成功率を高める精子の選別技術を開発 生物化学工学

体外受精の成功率を高める精子の選別技術を開発

2020-06-02 熊本大学,日本医療研究開発機構ポイント マイクロ流体デバイスを用いた細胞分取装置を用いて、運動能を維持したまま精子を選別する技術を開発しました。 本技術を用いて、精子全体の中から受精可能な精子(受精能獲得精子)だけを集...
角膜・オン・チップの開発に成功~「まばたき」も再現~ 医療・健康

角膜・オン・チップの開発に成功~「まばたき」も再現~

2020-03-31 京都大学亀井謙一郎 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス)准教授、Rodi Abdalkader 同特定助教は、微細加工技術を駆使して、ヒトの角膜構造を細胞培養系で再現するデバイスの開発に成功しました。透...
マイクロ流体デバイスで生物組織を簡単に長期培養~概日時計を25日間にわたって培養し観察~ 生物化学工学

マイクロ流体デバイスで生物組織を簡単に長期培養~概日時計を25日間にわたって培養し観察~

2019-10-10 理化学研究所理化学研究所(理研)生命機能研究センター集積バイオデバイス研究チームの田中陽チームリーダー、太田亘俊研究員、合成生物学研究チームの上田泰己チームリーダー、神田元紀研究員(研究当時)らの研究チーム※は、マイク...
ad
タイトルとURLをコピーしました