医療・健康 肉芽腫性疾患の異常遺伝子群を発見 〜ヒトゲノムに潜在する太古の内在性レトロウィルスが現代の遺伝子をハックするとき〜 2025-02-07 国立精神・神経医療研究センター,大阪大学国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター(NCNP)メディカル・ゲノムセンターの飯田有俊室長、船隈俊介研究員、西野一三部長らと大阪大学大学院医学系研究科遺伝統計学(兼 東... 2025-02-10 医療・健康
医療・健康 ヒトパピローマウイルスのヒトゲノムへの組み込みと腫瘍進化を解明 〜ヒトパピローマウイルス関連頭頸部がんの全ゲノム解析~ 2025-02-06 大阪大学掲載誌 Nature Communications図1: 本研究のワークフロー研究成果のポイント ヒトパピローマウイルス(HPV)関連頭頸部がん※1の全ゲノムシークエンス解析により、HPVゲノムがヒトゲノムに組... 2025-02-06 医療・健康
有機化学・薬学 沖縄のショウジョウバエから新種酵母を発見 ~Hanseniaspora属酵母の進化学と産業応用に新たな可能性~ 2025-02-05 琉球大学大阪大学大学院情報科学研究科の清家泰介助教、松田史生教授を中心とする研究グループは、琉球大学の武方宏樹特命准教授、沖縄科学技術大学院大学の河野恵子准教授、理化学研究所の古澤力チームリーダーらとの共同研究により、... 2025-02-05 有機化学・薬学
医療・健康 高い腫瘍選択性を示す悪性黒色腫の標的アルファ線治療用薬剤を開発~安全で効果的な難治性悪性黒色腫の新規治療法として期待~ 2025-01-28 千葉大学千葉大学大学院薬学研究院の鈴木博元助教、上原知也教授、量子科学技術研究開発機構の石岡典子上席研究員、大阪大学大学院医学系研究科の渡部直史講師、順天堂大学薬学部の田中浩士教授(東京科学大学物質理工学院応用化学系特... 2025-01-29 医療・健康
医療・健康 「期待感」が痛みを和らげる謎を明らかに~プラセボ効果の神経生物学的な実態の解明~ 2025-01-29 理化学研究所,大阪大学理化学研究所(理研)生命機能科学研究センタ ー生体機能動態イメージング研究チーム(研究当時)の崔 翼龍 チームリーダー(研究当時、現 分子標的化学研究チーム 客員主管研究員)、根山 広行 研究員(... 2025-01-29 医療・健康
生物化学工学 細胞の自発的なアメーバ運動を駆動するRas活性化タンパク質を発見~細胞の自発性を生み出す分子メカニズム~ 2025-01-16 大阪大学生命機能研究科 教授 上田昌宏研究成果のポイント 細胞の自発運動を駆動するタンパク質Rasの活性化因子としてRasGEFXを発見 RasGEFXと他の3種のRasGEFB/M/Uが協同的に働いて細胞の自発運動を... 2025-01-17 生物化学工学
医療・健康 ナチュラルキラーT(NKT)細胞を活性化する自己抗原を同定~新たながん免疫療法への応用に期待~ 2024-12-24 九州大学生体防御医学研究所 和泉自泰 准教授ポイント がん細胞を排除する性質をもつNKT細胞※1 を活性化する自己抗原※2 を同定。 以前より、NKT細胞を活性化することが知られていた海洋生物由来のα-ガラクトシルセラ... 2024-12-24 医療・健康
生物工学一般 極微量ペプチド用ピペットチップ型カラム「ChocoTip」の開発~臨床プロテオミクスや単一細胞解析を支える新たな前処理技術~ 2024-12-18 京都大学質量分析(MS)を用いたプロテオミクスは、細胞や組織中のタンパク質およびその翻訳後修飾を網羅的に計測できる技術であり、生命科学研究や医療分野で広く活用されています。その中でも、タンパク質をプロテアーゼで分解し、... 2024-12-18 生物工学一般
生物工学一般 生体試料を凍らせて分子を高感度観察できる クライオ-ラマン顕微鏡を開発 2024-12-12 大阪大学,京都府立医科大学,理化学研究所,科学技術振興機構ポイント 生体分子由来の微弱なラマン散乱光を高感度検出できるラマン顕微鏡を開発し、従来技術と比べて約8倍明るい細胞観察を達成。 これまでの生体試料のラマン観察で... 2024-12-12 生物工学一般
細胞遺伝子工学 現代人日本人の遺伝的・表現型多様性の起源を解明 ~古代狩猟採集民が現代日本人へ残した遺伝的遺産~ 2024-11-12 大阪大学山本 賢一≪保健学≫、岡田 随象 ≪遺伝統計学≫図1: 古代人と現代人の統合ゲノム解析の概略研究成果のポイント 古代人ゲノムの統合解析により、現代日本人の遺伝的起源として三重構造※1が広く当てはまり、特に縄文祖... 2024-11-25 細胞遺伝子工学
医療・健康 自己免疫を起こさないがん免疫活性化法を開発 ~腫瘍随伴マクロファージのPF4は、がん免疫を抑制するTh1-Tregを誘導する~ 2024-11-22 大阪大学,科学技術振興機構ポイント Arg1産生腫瘍随伴マクロファージ(Arg1+TAM)が産生するケモカインPF4ががん免疫を抑制するTh1-Tregの分化を誘導し、腫瘍の増殖につながっていることが判明 PF4を中和... 2024-11-22 医療・健康
医療・健康 特発性肺線維症の病態解明につながる新たなモデルマウスの開発~自然リンパ球が肺線維症を引き起こす~ 2023-12-14 理化学研究所,大阪大学理化学研究所(理研)生命医科学研究センター 自然免疫システム研究チームの大瀧 夏子 研究生、茂呂 和世 チームリーダー(大阪大学大学院 医学系研究科 生体防御学教室 教授)らの共同研究グループは、... 2023-12-15 医療・健康