科学技術振興機構

長期記憶を定着させるたんぱく質”セプチン3″の働きを解明 ~記憶の維持や回復を支える治療戦略への展開に期待~ 医療・健康

長期記憶を定着させるたんぱく質”セプチン3″の働きを解明 ~記憶の維持や回復を支える治療戦略への展開に期待~

2025-03-01 東邦大学,名古屋大学,科学技術振興機構東邦大学の研究チームは、長期記憶の定着に関与するタンパク質「セプチン3」の働きを解明しました。研究では、記憶を強化する刺激を受けると、記憶の形成に重要な「樹状突起スパイン」において...
がんたんぱく質による遺伝子制御の仕組みを発見 ~DEKによるゲノムDNA構造の変換機構を解明~ 細胞遺伝子工学

がんたんぱく質による遺伝子制御の仕組みを発見 ~DEKによるゲノムDNA構造の変換機構を解明~

2025-02-25 東京大学,科学技術振興機構発表概要発表のポイント がんタンパク質DEKが、ゲノムDNAの構造(クロマチン)を変化させ、遺伝子の発現を抑える構造を作り出すことを発見しました。 クライオ電子顕微鏡解析を用いて、DEKがクロ...
真核ゲノムが持つドメイン型高次構造の起源 ~第3の生物群「アーキア」が鍵?~ 生物工学一般

真核ゲノムが持つドメイン型高次構造の起源 ~第3の生物群「アーキア」が鍵?~

2025-02-19 京都大学,科学技術振興機構真核生物のゲノムDNAは、トポロジカルドメイン(TAD)と呼ばれる塊状の構造ユニットを形成します。TADは、DNAを折り畳みながら移動するSMCたんぱく質と、この移動をせき止めてTAD同士の境...
ad
脳内のオキシトシン神経活動を一細胞レベルで可視化~母乳の増える時期に母マウスの神経活動も増大~ 医療・健康

脳内のオキシトシン神経活動を一細胞レベルで可視化~母乳の増える時期に母マウスの神経活動も増大~

2024-12-14 理化学研究所,科学技術振興機構理化学研究所(理研)生命機能科学研究センター 比較コネクトミクス研究チームの矢口 花紗音 大学院生リサーチ・アソシエイト、田坂 元一 上級研究員、宮道 和成 チームリーダーの研究チームは、...
細胞が作り出す留め金の仕組みを解明 ~器官の形が不可逆に作られる原理から組織工学・再生医療への貢献に期待~ 生物工学一般

細胞が作り出す留め金の仕組みを解明 ~器官の形が不可逆に作られる原理から組織工学・再生医療への貢献に期待~

2024-12-12 金沢大学,科学技術振興機構金沢大学 ナノ生命科学研究所(WPI-NanoLSI)/医薬保健研究域附属サピエンス進化医学研究センターの奥田 覚 准教授と同 大学院新学術創成研究科 ナノ生命科学専攻 博士前期課程2年/ナノ...
FANTOMウェブリソースの最新アップデート~ノンコーディングRNA・シスエレメントの新データ公開~ 細胞遺伝子工学

FANTOMウェブリソースの最新アップデート~ノンコーディングRNA・シスエレメントの新データ公開~

2024-11-27 理化学研究所,東京都医学総合研究所,科学技術振興機構理化学研究所(理研)生命医科学研究センター 生命医科学大容量データ技術研究チームの信定 知江 研究員、粕川 雄也 チームリーダー、東京都医学総合研究所 ゲノム医学研究...
自己免疫を起こさないがん免疫活性化法を開発 ~腫瘍随伴マクロファージのPF4は、がん免疫を抑制するTh1-Tregを誘導する~ 医療・健康

自己免疫を起こさないがん免疫活性化法を開発 ~腫瘍随伴マクロファージのPF4は、がん免疫を抑制するTh1-Tregを誘導する~

2024-11-22 大阪大学,科学技術振興機構ポイント Arg1産生腫瘍随伴マクロファージ(Arg1+TAM)が産生するケモカインPF4ががん免疫を抑制するTh1-Tregの分化を誘導し、腫瘍の増殖につながっていることが判明 PF4を中和...
新規ミトコンドリア膜貫通ペプチドによる遺伝子送達 ~ミトコンドリア内部で効率的な多重遺伝子発現を達成~ 細胞遺伝子工学

新規ミトコンドリア膜貫通ペプチドによる遺伝子送達 ~ミトコンドリア内部で効率的な多重遺伝子発現を達成~

2023-11-01 理化学研究所,京都大学,慶應義塾大学先端生命科学研究所,科学技術振興機構理化学研究所(理研)環境資源科学研究センター バイオ高分子研究チームの沼田 圭司 チームリーダー(京都大学大学院 工学系研究科 教授、慶應義塾大学...
ナノプラスチックの生体影響を調べるためのモデル試料を作製 ~ポリプロピレンの高温・高圧分解により実現~ 医療・健康

ナノプラスチックの生体影響を調べるためのモデル試料を作製 ~ポリプロピレンの高温・高圧分解により実現~

2023-10-27 東北大学,東京医科歯科大学,芝浦工業大学,科学技術振興機構発表のポイント 汎用プラスチックのひとつであるポリプロピレンをナノメートルサイズまで微細化したナノプラスチック(注1)のモデル試料を作製する方法を開発しました。...
骨内部の規則構造は強い抗菌性を持っていた 金属3Dプリンティングによる骨形成誘導で実証 医療・健康

骨内部の規則構造は強い抗菌性を持っていた 金属3Dプリンティングによる骨形成誘導で実証

骨の「分解」と「安定化」が作り出す骨規則化構造が発揮する新機能2023-09-28 大阪大学,科学技術振興機構ポイント 健全な骨基質配向性(コラーゲン線維/アパタイト結晶が一方向に規則的に配列する構造)は、骨形成の早期~長期にわたり高い感染...
重水素MRIを用いたがん治療効果の早期予測法を開発 ~がん治療における治療効果の早期診断法として期待~ 医療・健康

重水素MRIを用いたがん治療効果の早期予測法を開発 ~がん治療における治療効果の早期診断法として期待~

2023-09-21 岐阜大学,科学技術振興機構ポイント 臨床で汎用されているMRIの磁場強度(1.5テスラ)にて重水素MRI法を開発 重水素イメージングにより重水のMRI信号ががん治療に早期に応答することを発見 がんの形態的変化に依存しな...
細胞の中のものを「押す」方法を開発 ~細胞内構造体の”かたち”と機能の関係を明らかに~ 生物工学一般

細胞の中のものを「押す」方法を開発 ~細胞内構造体の”かたち”と機能の関係を明らかに~

2023-09-21 京都大学,科学技術振興機構京都大学 白眉センター・大学院工学研究科 中村 秀樹 特定准教授らは、生きた細胞内部の構造体に力をかけて「押す」ツール「ActuAtor(アクチュエーター)」を開発しました。細胞が外からの力に...
ad
タイトルとURLをコピーしました