医療・健康 iPS心組織で電気信号の流れを改善~ブタ心筋傷害モデルを用いた検討~ 2025-03-28 京都大学京都大学医学部附属病院の升本英利特定准教授(兼:理化学研究所上級研究員)と黒田悠規博士課程学生らの研究グループは、ヒトiPS細胞から作製した血管化心臓組織を、心筋障害を持つミニブタの心臓に移植し、電気信号の伝導... 2025-03-28 医療・健康
医療・健康 多能性幹細胞の免疫寛容誘導に関する新機能を発見~多能性幹細胞を用いた移植医療(再生医療)への応用・発展が期待~ 2025-03-11 北海道大学北海道大学遺伝子病制御研究所の清野研一郎教授らの研究チームは、多能性幹細胞(iPS細胞やES細胞)が移植免疫寛容を誘導する新たな機能を発見し、そのメカニズムを解明しました。 従来、他家移植では免疫拒絶反応を... 2025-03-14 医療・健康
生物工学一般 ヒトとチンパンジーにおける多能性維持機構の共通性を解明~世界初のチンパンジーナイーブ型iPS細胞樹立と胚盤胞モデル作製に成功~ 2025-02-27 京都大学今井啓雄 ヒト行動進化研究センター教授、中内啓光 東京科学大学特別栄誉教授、正木英樹 同特任准教授、柳田絢加 東京大学助教および英国エクセター大学(University of Exeter)を含む国際共同研究チ... 2025-02-27 生物工学一般
医療・健康 ドパミン放出と運動を抑制する大脳基底核線条体ストリオソームの機能同定~半世紀にわたる謎の解明につながる成果~ 2024-12-03 京都大学iPS細胞研究所ポイント パーキンソン病注1)やハンチントン病注2)などにおける運動異常症の発症には、大脳基底核線条体と呼ばれる脳領域が関与することが知られています。しかし、哺乳類の大脳基底核線条体に存在する特... 2024-12-03 医療・健康
細胞遺伝子工学 rtTA遺伝子の発現はTet-Onシステムによる遺伝子発現の効率を高める~iPS細胞から筋細胞への分化誘導の不均一性を改善~ 2023-09-20 京都大学iPS細胞研究所ポイント テトラサイクリン応答型制御システム (Tet-Onシステム) 注1)を応用した従来のMyoD遺伝子強制発現法注2)では、細胞ごとの遺伝子発現が均一ではなく、ヒトiPS細胞から筋細胞への... 2023-09-20 細胞遺伝子工学
細胞遺伝子工学 優れた多分化能を持つヒトのナイーブ型iPS細胞を迅速に作製する方法を発明 2022-10-18 京都大学iPS細胞研究所ポイント 新たに開発した温度感受性センダイウイルスベクター注1を用いることで、ヒトナイーブ型iPS細胞注2樹立後に不要に残存するウイルスベクターの迅速な除去を可能にした。 ヒト皮膚線維芽細胞のみ... 2022-10-18 細胞遺伝子工学
細胞遺伝子工学 iPS細胞から間葉系幹細胞の誘導方法を確立 動物由来成分を含まず再生医療への利用に期待 2022-09-15 京都大学iPS細胞研究所ポイント iPS細胞から動物由来成分を含まない条件で間葉系幹細胞注1)をつくる方法を確立した。 作製した間葉系幹細胞は、マウスにおいて細胞治療効果がみられた。1. 要旨上谷大介特命助教および池谷... 2022-09-16 細胞遺伝子工学
細胞遺伝子工学 iPS細胞から涙腺オルガノイドの作製法を確立~重症ドライアイなどへの再生医療・創薬研究を加速させる新技術~ 2022-04-21 大阪大学,日本医療研究開発機構研究成果のポイント 研究グループが独自に開発したヒトiPS細胞を用いた2次元の眼様オルガノイド※1誘導法により、涙腺様細胞が誘導できることを確認した。 誘導細胞の中から涙腺前駆細胞を単離し... 2022-04-21 細胞遺伝子工学
医療・健康 iPS細胞から作った軟骨様髄核により椎間板を再生 ~椎間板変性に伴う腰痛疾患を治療しうる新技術~ 2022-04-18 京都大学iPS細胞研究所ポイント iPS細胞を使った椎間板※1髄核※2の再生治療方法を開発 これまで椎間板髄核変性を治すことは困難だったが、iPS細胞から軟骨様髄核組織を作って移植することで可能に 日本では、約1300... 2022-04-18 医療・健康
有機化学・薬学 iPS細胞を用いて作製した肺胞オルガノイドで間質性肺炎の病態再現に成功 iPS細胞から分化誘導した肺胞上皮細胞と線維芽細胞を一緒に培養して作製した肺胞オルガノイドを用いて、培養皿の中で間質性肺炎の病態を再現することに成功しました。今回構築した試験系は、肺胞上皮細胞の老化や分化状態の異常、線維芽細胞の収縮やコラーゲンの蓄積などが観察でき、ヒトの間質性肺炎で認められる病態を良く再現しています。 2021-11-19 有機化学・薬学
医療・健康 iPS細胞から作製した心筋細胞シートの医師主導治験の実施~治験計画前半の移植実施報告~ 2020-12-25 大阪大学,日本医療研究開発機構ポイント iPS細胞から作製した心筋細胞シートについて、重症心筋症の患者さんを対象としてヒトへの移植に関する安全性及び有効性を検証する医師主導治験を実施(第3例目の被験者まで移植を完了した... 2020-12-25 医療・健康細胞遺伝子工学
医療・健康 iPS細胞を用いて22q11.2欠失症候群で生じる精神・神経疾患の脳内分子病態を解明 2020-12-18 名古屋大学,日本医療研究開発機構名古屋大学医学部附属病院先端医療開発部/同大医学系研究科精神医学の有岡祐子特任講師、同大医学系研究科精神医学の尾崎紀夫教授らの研究グループは、iPS細胞※1を用いた解析から、指定難病の一... 2020-12-19 医療・健康細胞遺伝子工学