有機化学・薬学

信越化学と北海道大学、少量多品種から大量生産まで対応可能な脂質ナノ粒子の生産装置を開発 有機化学・薬学

信越化学と北海道大学、少量多品種から大量生産まで対応可能な脂質ナノ粒子の生産装置を開発

2025-04-17 信越化学工業株式会社,北海道大学北海道大学と信越化学工業株式会社は、mRNAワクチンなどに用いられる脂質ナノ粒子(LNP)の生産装置を共同開発しました。​この装置は、北海道大学が開発したマイクロ流体デバイス「iLiNP...
脾臓の免疫細胞を標的とした脂質ナノ粒子の開発に成功~安全で有効なmRNAワクチンへの貢献に期待~ 有機化学・薬学

脾臓の免疫細胞を標的とした脂質ナノ粒子の開発に成功~安全で有効なmRNAワクチンへの貢献に期待~

2025-04-17 北海道大学北海道大学薬学研究院の研究チームは、mRNAワクチンの標的を肝臓から脾臓へとシフトさせる脂質ナノ粒子(LNP)を開発しました。構成脂質DSPCの割合を高めることで、LNPが脾臓のB細胞に効率的に取り込まれ、補...
サル痘ウイルスのI7Lプロテアーゼの結晶構造と阻害剤設計(Researchers Determine First Crystal Structure of MPXV I7L Protease Followed by First-in-Class Inhibitor Design) 有機化学・薬学

サル痘ウイルスのI7Lプロテアーゼの結晶構造と阻害剤設計(Researchers Determine First Crystal Structure of MPXV I7L Protease Followed by First-in-Class Inhibitor Design)

2025-04-11 中国科学院(CAS)中国科学院上海薬物研究所と武漢ウイルス研究所の研究チームは、サル痘ウイルス(MPXV)の主要酵素I7Lプロテアーゼの高解像度結晶構造を初めて解明しました。この酵素はウイルス成熟に必須で、研究では活性...
ad
インシリコスクリーニングから見出した抗精神病薬が黄色ブドウ球菌の病原因子を阻害するメカニズムを解明 有機化学・薬学

インシリコスクリーニングから見出した抗精神病薬が黄色ブドウ球菌の病原因子を阻害するメカニズムを解明

2025-04-15 京都工芸繊維大学京都工芸繊維大学の分子化学系・北所健悟准教授らの研究グループは、インシリコスクリーニング(計算機シミュレーション)を用いて、抗精神病薬が黄色ブドウ球菌の病原因子を阻害するメカニズムを解明しました。​この...
PEPITEMペプチドが乾癬にステロイド薬並の効果を示す(PEPITEM sequence shows effects in psoriasis, comparable to steroid cream) 有機化学・薬学

PEPITEMペプチドが乾癬にステロイド薬並の効果を示す(PEPITEM sequence shows effects in psoriasis, comparable to steroid cream)

2025-04-03 バーミンガム大学バーミンガム大学の研究により、自然由来分子PEPITEMの中の3つのアミノ酸からなる配列が、乾癬の症状をステロイド外用薬と同程度に軽減することが示された。このトリペプチドは、炎症を抑える機能があり、副作...
東アジア一帯の心ファブリー病に新たな光~経口でRNA異常を修復する新規化合物を開発~ 有機化学・薬学

東アジア一帯の心ファブリー病に新たな光~経口でRNA異常を修復する新規化合物を開発~

2025-04-11 京都大学​京都大学医学研究科の萩原正敏特任教授と粟屋智就准教授らの研究グループは、第一三共株式会社との共同研究により、心ファブリー病の原因となるRNAスプライシング異常を経口投与で修復する新規化合物「RECTAS-2....
温度によるサリドマイド結晶の構造変化を明らかに~分子環境と結晶熱膨張の関係の新たな知見で、キラル医薬品の結晶化や品質確保に期待~ 有機化学・薬学

温度によるサリドマイド結晶の構造変化を明らかに~分子環境と結晶熱膨張の関係の新たな知見で、キラル医薬品の結晶化や品質確保に期待~

2025-04-10 早稲田大学​早稲田大学理工学術院の朝日透教授らの研究チームは、サリドマイドのエナンチオマー結晶(R体またはS体のみで構成)とラセミ結晶(R体とS体が等量で構成)の単結晶を育成し、広範な温度領域での結晶構造の温度依存性を...
抗がん剤を腫瘍に直接送達するナノ粒子の大量製造法を開発(Engineers develop a way to mass manufacture nanoparticles that deliver cancer drugs directly to tumors) 有機化学・薬学

抗がん剤を腫瘍に直接送達するナノ粒子の大量製造法を開発(Engineers develop a way to mass manufacture nanoparticles that deliver cancer drugs directly to tumors)

2025-04-03 マサチューセッツ工科大学 (MIT)​マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者たちは、がん治療薬を腫瘍に直接届けるナノ粒子を大量生産する新しい手法を開発しました。​従来のレイヤー・バイ・レイヤー(LbL)組み立て技術...
ライム病ワクチン開発の新アプローチが有望(Alternative Approach to Lyme Disease Vaccine Development Shows Promise in Pre-clinical Models) 有機化学・薬学

ライム病ワクチン開発の新アプローチが有望(Alternative Approach to Lyme Disease Vaccine Development Shows Promise in Pre-clinical Models)

2025-04-07 タフツ大学​タフツ大学カミングス獣医学部のYi-Pin Lin准教授らの国際研究チームは、ライム病の新たなワクチン開発に向け、病原体であるボレリア菌が免疫回避に利用するタンパク質CspZを遺伝子工学的に改変し、強力な免...
転移性尿路上皮がんにおけるエンホルツマブ ベドチンの治療効果:大規模メタ解析結果 有機化学・薬学

転移性尿路上皮がんにおけるエンホルツマブ ベドチンの治療効果:大規模メタ解析結果

2025-04-03 国立がん研究センター​国立がん研究センター東病院の研究チームは、転移性尿路上皮がんに対する新薬「エンホルツマブ ベドチン」の効果と安全性を検証する大規模メタ解析を実施しました。​世界中の2,128人の患者を含む11の臨...
天然L-アミノ酸のキラリティーをワンツーパス!~光学活性非天然アミノ酸を効率的に合成する新手法、創薬研究の加速に期待~ 有機化学・薬学

天然L-アミノ酸のキラリティーをワンツーパス!~光学活性非天然アミノ酸を効率的に合成する新手法、創薬研究の加速に期待~

2025-04-03 北海道大学​北海道大学大学院薬学研究院の佐藤美洋教授、森崎一宏助教らの研究グループは、安価な天然L-アミノ酸を唯一の不斉源として、高付加価値の光学活性非天然アミノ酸を効率的に合成する新手法を開発しました。​従来、高価な...
宇宙医療に向けた新たな一歩~宇宙環境中性子線照射で麻酔薬プロポフォールの安定性を確認~ 有機化学・薬学

宇宙医療に向けた新たな一歩~宇宙環境中性子線照射で麻酔薬プロポフォールの安定性を確認~

2025-04-03 順天堂大学​順天堂大学などの研究チームは、宇宙空間の放射線環境下での医薬品の品質保持に関する研究を行い、全身麻酔薬プロポフォールが高速中性子線(1–5 MeV)を最大4Gy照射しても分子構造や品質にほとんど変化がないこ...
ad
タイトルとURLをコピーしました