2023-08-21

催奇性を回避できるサリドマイドの改良とPROTACへの応用~重篤な副作用を軽減したタンパク質分解誘導剤開発への第一歩~ 有機化学・薬学

催奇性を回避できるサリドマイドの改良とPROTACへの応用~重篤な副作用を軽減したタンパク質分解誘導剤開発への第一歩~

2023-08-21 京都大学 宮川拓也 生命科学研究科准教授、山中聡士 愛媛大学特定助教、澤崎達也 同教授、降旗大岳 同特定研究員、柳原裕太 同特定助教、今井祐記 同教授、柴田哲男 名古屋工業大学教授、小迫英尊 徳島大学教授、田之倉優 東...
人工知能を駆使し、新しいたんぱく質品質管理の仕組みを解明~発達•てんかん性脳症発症機構の解明にも繋がる成果~ 細胞遺伝子工学

人工知能を駆使し、新しいたんぱく質品質管理の仕組みを解明~発達•てんかん性脳症発症機構の解明にも繋がる成果~

2023-08-19 東京大学医科学研究所 発表のポイント 人工知能プログラムにより高精度なUFM1 連結酵素複合体の構造予測に成功した。 UFM1 連結酵素の三者複合体形成がRPL26へのUFM1連結に必要であった。 UFM1 連結酵素複...
レチノイン酸受容体の新たな構造体を細胞質で発見~T細胞での新たな役割が明らかに~ 有機化学・薬学

レチノイン酸受容体の新たな構造体を細胞質で発見~T細胞での新たな役割が明らかに~

2023-08-19 理化学研究所 理化学研究所(理研)生命医科学研究センター 環境応答制御研究チーム(研究当時)の角川 清和 研究員(現 理研生命医科学研究センター 炎症性免疫代謝研究チーム 研究員)、ヒルデ・シェルートレチームリーダー(...
脂肪燃焼を促進する人工受容体の開発 ~細胞の情報伝達に立脚した創薬手法論の開拓へ~ 有機化学・薬学

脂肪燃焼を促進する人工受容体の開発 ~細胞の情報伝達に立脚した創薬手法論の開拓へ~

2023-08-21 東北大学 大学院薬学研究科 分子細胞生化学分野 教授 井上飛鳥 【発表のポイント】 細胞における機能未解明の情報伝達経路、G12シグナルを操作できる人工受容体を開発しました。 この人工受容体を発現させた遺伝子改変マウス...
DNA複製開始に必須なタンパク質の発見 細胞遺伝子工学

DNA複製開始に必須なタンパク質の発見

2023-08-21 国立遺伝学研究所 細胞が増殖するには、遺伝情報をコードする染色体DNAを複製する必要があります。これまで、真核生物のDNA複製研究は出芽酵母をモデルとして解析が進んでいました。出芽酵母においては、複製開始反応に必要なタ...
ad
タイトルとURLをコピーしました