久慈琥珀博物館

岩手県久慈市の琥珀から発見された 恐竜時代のシリボソクロバチ類化石: 同一琥珀から6個体を確認 生物工学一般

岩手県久慈市の琥珀から発見された 恐竜時代のシリボソクロバチ類化石: 同一琥珀から6個体を確認

2025-07-10 早稲田大学岩手県久慈市の白亜紀後期(約9,000万年前)の久慈層群玉川層から、琥珀に閉じ込められたシリボソクロバチ類(寄生バチの一種)の化石が発見され、日本で初の記録となった。特に1つの琥珀に6個体が含まれる極めて珍し...
新種のカメ類を岩手県久慈市にて発見~白亜紀後期(約9,000万年前)の新種のカメ類「リンドホルメミス科」を岩手県久慈市にて発見~ 生物化学工学

新種のカメ類を岩手県久慈市にて発見~白亜紀後期(約9,000万年前)の新種のカメ類「リンドホルメミス科」を岩手県久慈市にて発見~

2023-07-13 早稲田大学久慈琥珀博物館(岩手県久慈市 館長:新田 久男)と早稲田大学国際学術院の平山 廉(ひらやま れん)教授らが共同で発掘調査を実施している久慈市小久慈より発見されたカメ類の化石が、絶滅したカメ類(リンドホルメミ...
ad
タイトルとURLをコピーしました