国立がん研究センター

薬物療法後に消失した大腸がん肝転移病変の画像診断と術後診断の一致率は62.5% 画像上消失した病変に対しても、精密な肝切除計画と慎重な経過観察が重要~日欧米国際共同試験の成果をJAMA Surgery誌に報告~ 医療・健康

薬物療法後に消失した大腸がん肝転移病変の画像診断と術後診断の一致率は62.5% 画像上消失した病変に対しても、精密な肝切除計画と慎重な経過観察が重要~日欧米国際共同試験の成果をJAMA Surgery誌に報告~

2025-09-30 国立がん研究センター,兵庫医科大学,日本臨床腫瘍研究グループ国立がん研究センターは欧州EORTCと共同で、大腸がん肝転移病変に関する国際臨床試験(DREAM study)の結果を発表した。薬物療法後にMRIやCTで消失...
希少な血液がん節外性 NK/T 細胞リンパ腫・鼻型に対して免疫チェックポイント阻害薬が国内初承認~中央病院「MASTER KEY プロジェクト」での医師主導治験の成果~ 医療・健康

希少な血液がん節外性 NK/T 細胞リンパ腫・鼻型に対して免疫チェックポイント阻害薬が国内初承認~中央病院「MASTER KEY プロジェクト」での医師主導治験の成果~

2025-09-19 国立がん研究センター国立がん研究センターは、希少な血液がん「節外性NK/T細胞リンパ腫・鼻型(ENKL)」に対し、免疫チェックポイント阻害薬アテゾリズマブが国内で初承認されたと発表した。ENKLは日本を含む東アジアに多...
大腸内視鏡検査の新規観察法の有効性を前向き多施設共同ランダム化比較試験で検証~「見逃しがん」のリスクとなる平坦型病変の発見率改善に期待~ 医療・健康

大腸内視鏡検査の新規観察法の有効性を前向き多施設共同ランダム化比較試験で検証~「見逃しがん」のリスクとなる平坦型病変の発見率改善に期待~

2025-07-25 国立がん研究センター国立がん研究センターなどによる前向き多施設共同ランダム化比較試験で、大腸内視鏡検査に新技術「TXI観察法(Texture and Color Enhancement Imaging)」の有効性を評価...
ad
特発性肺線維症に対する新たな治療標的PAK2を発見~シングルセルRNA-seq解析および空間トランスクリプトーム解析技術を統合した最先端の手法により解明~ 医療・健康

特発性肺線維症に対する新たな治療標的PAK2を発見~シングルセルRNA-seq解析および空間トランスクリプトーム解析技術を統合した最先端の手法により解明~

2025-07-22 東京慈恵会医科大学,国立がん研究センター,埼玉県立循環器・呼吸器病センター東京慈恵会医科大学らの研究グループは、特発性肺線維症(IPF)患者の肺組織に対し、シングルセルRNA-seqと空間トランスクリプトーム解析を統合...
腸内細菌は樹状細胞を介して腸から離れたがんの免疫環境に影響する免疫チェックポイント阻害薬の作用に関与する新たな腸内細菌を同定~英国科学雑誌「Nature」で発表~ 医療・健康

腸内細菌は樹状細胞を介して腸から離れたがんの免疫環境に影響する免疫チェックポイント阻害薬の作用に関与する新たな腸内細菌を同定~英国科学雑誌「Nature」で発表~

2025-07-15 国立がん研究センター,名古屋大学,京都大学,大阪大学,理化学研究所,産業技術総合研究所国立がん研究センターなどの研究チームは、免疫チェックポイント阻害薬(ICI)の効果を高める新たな腸内細菌「YB328株」(ルミノコッ...
小児・AYA世代がん患者のドラッグアクセスの改善を目指す~小児・AYA世代を対象とする患者申出療養「PARTNER試験」にて未承認の医薬品「OP-10」コホートが開始~ 医療・健康

小児・AYA世代がん患者のドラッグアクセスの改善を目指す~小児・AYA世代を対象とする患者申出療養「PARTNER試験」にて未承認の医薬品「OP-10」コホートが開始~

2025-06-06 国立がん研究センター国立がん研究センターは、小児・AYA世代(0~29歳)のがん患者に未承認薬「OP-10(ドルダビプロン塩酸塩)」を用いた治療を可能にする「PARTNER試験」を開始。H3K27M変異を持つびまん性神...
日本初の吸収性食道用ステント「ELLA-BDステントPX」が 薬事承認を取得しました 医療・健康

日本初の吸収性食道用ステント「ELLA-BDステントPX」が 薬事承認を取得しました

2025-06-03 株式会社パイオラックスメディカルデバイス,国立がん研究センター国立がん研究センター東病院と株式会社パイオラックスメディカルデバイスが共同開発した吸収性食道用ステント「ELLA-BDステントPX」が、2025年3月7日付...
節性T濾胞ヘルパー細胞リンパ腫の分子分類とその臨床的有用性~4つの分子亜型への分類とTP53やCDKN2A異常を有する予後不良群の同定~ 医療・健康

節性T濾胞ヘルパー細胞リンパ腫の分子分類とその臨床的有用性~4つの分子亜型への分類とTP53やCDKN2A異常を有する予後不良群の同定~

2025-05-26 北海道大学病院,国立がん研究センター,慶応義塾大学国立がん研究センター、北海道大学、慶應義塾大学の研究チームは、節性T濾胞ヘルパー細胞リンパ腫(nTFHL)173例を対象に、遺伝子異常の全体像を明らかにし、臨床的特徴や...
国際共同研究により大腸がんの全ゲノム解析を実施し日本人症例を解析 日本人大腸がん患者さんの5割に特徴的な腸内細菌による発がん要因を発見 医療・健康

国際共同研究により大腸がんの全ゲノム解析を実施し日本人症例を解析 日本人大腸がん患者さんの5割に特徴的な腸内細菌による発がん要因を発見

2025-05-21 国立がん研究センター,東京大学医科学研究所国立がん研究センターと東京大学医科学研究所を中心とした国際共同研究チームは、11か国981症例の大腸がん全ゲノム解析を実施し、日本人症例の約50%に腸内細菌由来のコリバクチン毒...
ピロリ菌除菌者での初発胃がんリスク診断に成功~胃の細胞に溜まったエピゲノム異常で正確にリスク判定できることを確認 実用化に向け検討を開始~ 医療・健康

ピロリ菌除菌者での初発胃がんリスク診断に成功~胃の細胞に溜まったエピゲノム異常で正確にリスク判定できることを確認 実用化に向け検討を開始~

2025-04-16 星薬科大学,国立がん研究センター​国立がん研究センターと星薬科大学の研究チームは、ピロリ菌除菌後の健康な人々において、胃粘膜組織のDNAメチル化異常を測定することで、初発胃がんリスクを精密に予測できることを多施設共同前...
小児・AYA世代の骨肉腫患者さんに対する適正な標準治療を証明~術前化学療法の効果が乏しい方にも4剤併用療法(MAPIF)ではなく、3剤併用療法(MAP)を推奨~ ~JCOGによる研究成果~ 医療・健康

小児・AYA世代の骨肉腫患者さんに対する適正な標準治療を証明~術前化学療法の効果が乏しい方にも4剤併用療法(MAPIF)ではなく、3剤併用療法(MAP)を推奨~ ~JCOGによる研究成果~

2025-04-07 国立がん研究センター,北海道がんセンター,岡山大学病院,日本臨床腫瘍研究グループ​国立がん研究センター中央病院が支援する日本臨床腫瘍研究グループ(JCOG)は、転移のない小児・AYA世代の高悪性度骨肉腫患者を対象に、術...
転移性尿路上皮がんにおけるエンホルツマブ ベドチンの治療効果:大規模メタ解析結果 有機化学・薬学

転移性尿路上皮がんにおけるエンホルツマブ ベドチンの治療効果:大規模メタ解析結果

2025-04-03 国立がん研究センター​国立がん研究センター東病院の研究チームは、転移性尿路上皮がんに対する新薬「エンホルツマブ ベドチン」の効果と安全性を検証する大規模メタ解析を実施しました。​世界中の2,128人の患者を含む11の臨...
ad
タイトルとURLをコピーしました