国立成育医療研究センター

新たな眼の難治疾患を発見 ~mRNA形成の障害によっておこる多彩な眼の先天形成異常~ 医療・健康

新たな眼の難治疾患を発見 ~mRNA形成の障害によっておこる多彩な眼の先天形成異常~

2023-03-27 国立成育医療研究センター東京医科歯科大学 難治疾患研究所 発生再生生物学分野の東 範行博士(前・国立成育医療研究センター病院眼科診療部長・研究所視覚科学研究室室長)と仁科 博史教授の研究グループは、国立成育医療研究セン...
αβT細胞&B細胞除去ハプロ移植 ファンコニ貧血の男児に対し日本初の実施、重い合併症なく無事退院 医療・健康

αβT細胞&B細胞除去ハプロ移植 ファンコニ貧血の男児に対し日本初の実施、重い合併症なく無事退院

2023-01-19 国立成育医療研究センター国立成育医療研究センター(所在地:東京都世田谷区大蔵、理事長:五十嵐隆)の小児がんセンター 井口晶裕、藤森健太郎、牛腸義宏、坂口大俊、富澤大輔、出口隆生、 松本公一、遺伝子細胞治療推進センター ...
高血圧の治療に使われる2つの薬が”妊婦禁忌”解除へ ~妊娠中に高血圧を抱える女性が、安心して治療に臨める環境づくりに貢献~ 有機化学・薬学

高血圧の治療に使われる2つの薬が”妊婦禁忌”解除へ ~妊娠中に高血圧を抱える女性が、安心して治療に臨める環境づくりに貢献~

2022-12-01 国立成育医療研究センター国立成育医療研究センター(所在地:東京都世田谷区大蔵、理事長:五十嵐隆)の妊娠と薬情報センター(センター長:村島温子)が設置する情報提供ワーキンググループは、妊婦への投与が禁忌となっていた高血圧...
ad
胎児頻脈性不整脈で胎内治療を受けた子どもの予後の調査 出生後3歳までは、おおむね良好な予後を確認 医療・健康

胎児頻脈性不整脈で胎内治療を受けた子どもの予後の調査 出生後3歳までは、おおむね良好な予後を確認

2022-11-21 国立成育医療研究センター国立成育医療研究センター(所在地:東京都世田谷区大蔵、理事長:五十嵐 隆)、国立循環器病研究センター、久留米大学病院、三重大学医学部附属病院など9施設のグループは、胎児の頻脈性不整脈に対して胎内...
未就学時のアレルギー症状と思春期の花粉-食物アレルギー症候群が 関連していることが明らかに 医療・健康

未就学時のアレルギー症状と思春期の花粉-食物アレルギー症候群が 関連していることが明らかに

2022-10-17 国立成育医療研究センター国立成育医療研究センター(所在地:東京都世田谷区大蔵2-10-1、理事長:五十嵐隆)のアレルギーセンター大矢幸弘センター長、安戸裕貴医師、山本貴和子医師らは同施設で2003年から一般の小児を対象...
母親の「分娩方法」「出産経験」が初乳中の免疫成分の濃度に関連 ~帝王切開後や第1子出産時にも初乳を届けるためのサポートを~ 医療・健康

母親の「分娩方法」「出産経験」が初乳中の免疫成分の濃度に関連 ~帝王切開後や第1子出産時にも初乳を届けるためのサポートを~

2022-10-13 国立成育医療研究センター国立成育医療研究センター(所在地:東京都世田谷区、理事長:五十嵐 隆)皮膚科 吉田和恵診療部長、福田理紗医師らのグループは、周産期・母性診療センター三井真理診療部長らの協力を得て、ピジョン株式会...
”基礎疾患のある12歳以上の小児・若年成人の患者さん対象” 新型コロナワクチン接種後の「副反応疑い症状」と「抗体価」の実態解明 医療・健康

”基礎疾患のある12歳以上の小児・若年成人の患者さん対象” 新型コロナワクチン接種後の「副反応疑い症状」と「抗体価」の実態解明

2022-10-12 国立成育医療研究センター国立成育医療研究センター(所在地:東京都世田谷区大蔵、理事長:五十嵐隆、以下「当センター」)感染症科の庄司健介(医長)らの研究チームは、12~25歳の基礎疾患のある患者さんを対象に、新型コロナウ...
医療AIプラットフォームに、国立成育医療研究センターが開発した 「AIを用いたGram染色による細菌判別支援システム」を搭載し動作確認に成功 医療・健康

医療AIプラットフォームに、国立成育医療研究センターが開発した 「AIを用いたGram染色による細菌判別支援システム」を搭載し動作確認に成功

2022-09-29 国立成育医療研究センター医療AIプラットフォーム技術研究組合(HAIP)は、国内の企業、大学、国の研究機関等13法人から構成され、日本医師会AIホスピタル推進センターとも連携し、医療AIの開発、検証からポータルサービス...
風疹ウイルスに対する自然免疫応答の仕組みを解明 ~先天性風疹症候群(CRS)・風疹ウイルス脳炎の病態解明や臨床応用へ期待~ 医療・健康

風疹ウイルスに対する自然免疫応答の仕組みを解明 ~先天性風疹症候群(CRS)・風疹ウイルス脳炎の病態解明や臨床応用へ期待~

2022-09-28 国立成育医療研究センター国立成育医療研究センター(所在地:東京都世田谷区大蔵、理事長:五十嵐隆)研究所 免疫アレルギー・感染研究部の中村浩幸室長らの研究グループは、風疹ウイルスがヒト神経系細胞に感染した際、細胞がどのよ...
”デルタ株・オミクロン株流行期の妊婦新型コロナ患者”実態解明 ~デルタ期・妊娠中期以降・2回のワクチン接種が完了していない患者に 中等症・重症の割合が多かった~ 医療・健康

”デルタ株・オミクロン株流行期の妊婦新型コロナ患者”実態解明 ~デルタ期・妊娠中期以降・2回のワクチン接種が完了していない患者に 中等症・重症の割合が多かった~

2022-09-26 国立成育医療研究センター国立成育医療研究センター(所在地:東京都世田谷区大蔵、理事長:五十嵐隆)感染症科の庄司健介(医長)と国立国際医療研究センター(所在地:東京都新宿区戸山、理事長:國土典宏)国際感染症センター・AM...
CRISPR/Cas9によるゲノム編集技術を用いたフィラデルフィア染色体の生成 細胞遺伝子工学

CRISPR/Cas9によるゲノム編集技術を用いたフィラデルフィア染色体の生成

2022-09-14 国立成育医療研究センター山梨大学医学部小児科学講座の玉井望雅臨床助教と犬飼岳史教授らと、北海道大学病院検査・輸血部の藤澤真一臨床検査副技師長と豊嶋崇徳部長、ワシントン大学医学部(ミズーリ州セントルイス)・発生生物学部門...
妊娠中の抗精神病薬使用は、胎児の形態異常リスクと関連しない ~データベースを活用した日本初の観察研究で、妊婦の薬物療法を支える~ 有機化学・薬学

妊娠中の抗精神病薬使用は、胎児の形態異常リスクと関連しない ~データベースを活用した日本初の観察研究で、妊婦の薬物療法を支える~

2022-09-06 国立成育医療研究センター国立成育医療研究センター(所在地:東京都世田谷区大蔵、理事長:五十嵐隆)の「妊娠と薬情報センター」(センター長:村島温子)薬剤師・八鍬奈穂 らのチームは、同センターへの相談例をもとにした妊娠中の...
ad
タイトルとURLをコピーしました