理化学研究所

新型コロナウイルス変異株の抗体量を8分で自動定量~ワクチンによる抗体産生をその場で確認~ 医療・健康

新型コロナウイルス変異株の抗体量を8分で自動定量~ワクチンによる抗体産生をその場で確認~

2022-08-02 理化学研究所,千葉大学,アール・ナノバイオ株式会社理化学研究所(理研)創発物性科学研究センター創発生体工学材料研究チームの秋元淳客員研究員(アール・ナノバイオ株式会社上級研究員)、伊藤嘉浩チームリーダー(開拓研究本部伊...
世紀を超えたDNA空間配置の謎を解明 細胞遺伝子工学

世紀を超えたDNA空間配置の謎を解明

2022-08-02 東京大学,東京理科大学,大阪大学,理化学研究所,中部大学発表のポイント◆セントロメア(注1)は染色体の交差部位であり、染色体の等分配に働く重要なDNA領域です。1885年、細胞核におけるセントロメアの配置パターンが発見...
新たな植物の硫黄分配メカニズムを発見~作物のストレス耐性強化にも期待~ 生物化学工学

新たな植物の硫黄分配メカニズムを発見~作物のストレス耐性強化にも期待~

2022-07-29 東京農工大学国立大学法人東京農工大学大学院連合農学研究科の伊藤岳洋(博士後期課程1年)、農学研究院の大津直子教授、国立研究開発法人理化学研究所(理研)環境資源科学研究センターの平井優美チームリーダーらをはじめとする国際...
ad
太古の地球における酸素の起源 ~酸素発生はアミノ酸変換によって始まった~ 生物工学一般

太古の地球における酸素の起源 ~酸素発生はアミノ酸変換によって始まった~

2022-07-27 名古屋大学国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学理学研究科の野口 巧 教授、嶋田 友一郎 特任助教(研究当時)、長尾 遼 特任助教(研究当時)、北島(井原) 智美 研究員、松原 巧 博士前期課程学生の研究グループは、...
タンパク質欠乏をしのぐ栄養適応の新機構~体内栄養状態把握に必要な「非必須」アミノ酸の働き~ 生物工学一般

タンパク質欠乏をしのぐ栄養適応の新機構~体内栄養状態把握に必要な「非必須」アミノ酸の働き~

2022-07-26 理化学研究所理化学研究所(理研)生命機能科学研究センター栄養応答研究チームの小坂元陽奈基礎科学特別研究員、小幡史明チームリーダーらの共同研究グループは、三大栄養素の一つであるタンパク質の欠乏を細胞が感知し、個体レベルで...
体細胞における反復配列間の組換えを解析~ヒトゲノムの持つ新たな複雑性を発見~ 細胞遺伝子工学

体細胞における反復配列間の組換えを解析~ヒトゲノムの持つ新たな複雑性を発見~

2022-07-26 理化学研究所,東京大学,産業技術総合研究所理化学研究所(理研)生命医科学研究センタートランスクリプトーム研究チームのジョバンニ・パスカレッラ研究員、ピエロ・カルニンチチームリーダー、東京大学大学院新領域創成科学研究科メ...
オキシトシン神経細胞の脈動を捉える~陣痛や授乳をつかさどるオキシトシンのリズムを解析~ 医療・健康

オキシトシン神経細胞の脈動を捉える~陣痛や授乳をつかさどるオキシトシンのリズムを解析~

2022-07-22 理化学研究所,福島県立医科大学理化学研究所(理研)生命機能科学研究センター比較コネクトミクス研究チームの幸長弘子研究員(研究当時)、宮道和成チームリーダー、福島県立医科大学生体情報伝達研究所生体機能研究部門の小林和人教...
ネムリユスリカ幼虫を用いた生存圏探索デバイス~乾燥耐性生物を用いた環境センシング~ 生物工学一般

ネムリユスリカ幼虫を用いた生存圏探索デバイス~乾燥耐性生物を用いた環境センシング~

2022-07-21 理化学研究所,農研機構,奈良先端科学技術大学院大学理化学研究所(理研)生命機能科学研究センター集積バイオデバイス研究チーム田中陽チームリーダー、生命医科学研究センタートランスクリプトーム研究チームグセフ・オレグ客員主管...
細胞の力覚異常が単眼症を引き起こす~細胞の方向認識の喪失による先天性奇形の発症~ 細胞遺伝子工学

細胞の力覚異常が単眼症を引き起こす~細胞の方向認識の喪失による先天性奇形の発症~

2022-07-14 理化学研究所理化学研究所(理研)生命機能科学研究センター発生幾何研究チームの森下喜弘チームリーダー、大塚大輔上級研究員らの研究チームは、周囲からの「力」を感じ応答する細胞の能力(力覚)の異常が、脊椎動物の先天性奇形の一...
ゲノム編集のための昆虫遺伝子機能アノテーションワークフローを開発~バイオDXによる昆虫機能利用に道~ 細胞遺伝子工学

ゲノム編集のための昆虫遺伝子機能アノテーションワークフローを開発~バイオDXによる昆虫機能利用に道~

2022-07-07 広島大学本研究成果のポイント 公共データベースを利用した、昆虫の遺伝子機能アノテーション(1)のためのコンピュータプログラムによる一連のデータ解析の流れ(ワークフロー(2))を開発しました。 開発したワークフロー「Fa...
CAMSAP2タンパク質による中心体に依存しない微小管ネットワーク形成のしくみを解明 ~ 細胞の形を作る仕組みの一端を解明~ 生物工学一般

CAMSAP2タンパク質による中心体に依存しない微小管ネットワーク形成のしくみを解明 ~ 細胞の形を作る仕組みの一端を解明~

2022-06-28 神戸大学神戸大学大学院医学研究科の仁田亮教授、今崎剛助教らの研究グループは、理化学研究所生命機能科学研究センターの竹市雅俊客員主管研究員 (理研名誉研究員)、同放射光科学研究センター生物系ビームライン基盤グループ重松秀...
病原菌はヘムを解毒して血中で増殖する~敗血症や髄膜炎の薬剤開発に貢献する膜タンパク質の解析~ 有機化学・薬学

病原菌はヘムを解毒して血中で増殖する~敗血症や髄膜炎の薬剤開発に貢献する膜タンパク質の解析~

2022-06-28 理化学研究所,兵庫県立大学理化学研究所(理研)生命機能科学研究センタータンパク質機能・構造研究チームの中村寛夫特別嘱託研究員、久野玉雄専任研究員、白水美香子チームリーダー、兵庫県立大学大学院理学研究科の城宜嗣特命教授、...
ad
タイトルとURLをコピーしました