理化学研究所

胃酸抑制剤の結合構造を解析 ~胃酸抑制剤の論理的なドラッグデザインに道~ 有機化学・薬学

胃酸抑制剤の結合構造を解析 ~胃酸抑制剤の論理的なドラッグデザインに道~

2022-05-24 名古屋大学国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学細胞生理学研究センターの阿部 一啓 准教授は、ラクオリア創薬株式会社、南デンマーク大学(デンマーク)、理化学研究所 放射光科学研究センター ゲーレ・クリストフ 研究員、...
無精子症マウスから産子獲得に成功~一次精母細胞による顕微授精技術を実用レベルまで改良~ 医療・健康

無精子症マウスから産子獲得に成功~一次精母細胞による顕微授精技術を実用レベルまで改良~

2022-05-19 理化学研究所理化学研究所(理研)バイオリソース研究センター遺伝工学基盤技術室の越後貫成美専任技師、小倉淳郎室長(開拓研究本部小倉発生遺伝工学研究室主任研究員)、生命機能科学研究センター染色体分配研究チームの京極博久客員...
炭素・窒素循環を担う昆虫共生細菌系の因果構造~カブトムシ幼虫の共生細菌群と森林の腐植連鎖物質循環の推察~ 生物環境工学

炭素・窒素循環を担う昆虫共生細菌系の因果構造~カブトムシ幼虫の共生細菌群と森林の腐植連鎖物質循環の推察~

2022-05-18 理化学研究所理化学研究所(理研)環境資源科学研究センター環境代謝分析研究チームの菊地淳チームリーダー、黒谷篤之特別研究員、生命医科学研究センター粘膜システム研究チームの宮本浩邦客員主管研究員、大野博司チームリーダーらの...
ad
海洋細菌由来の新しいテルペン合成酵素の発見~新たな天然化合物の生産~ 有機化学・薬学

海洋細菌由来の新しいテルペン合成酵素の発見~新たな天然化合物の生産~

2022-05-18 理化学研究所理化学研究所(理研)環境資源科学研究センター天然物生合成研究ユニットの高橋俊二ユニットリーダー、ニュー・ノック・クウィン・ヴォ特別研究員、技術基盤部門生命分子解析ユニットの野村勇太特別研究員(研究当時、現埼...
B型肝炎ウイルスの受容体”胆汁酸輸送体”の 立体構造を解明 生物化学工学

B型肝炎ウイルスの受容体”胆汁酸輸送体”の 立体構造を解明

2022-05-18 横浜市立大学横浜市立大学大学院生命医科学研究科 朴 三用教授、国立感染症研究所治療薬・ワクチン開発研究センター 渡士幸一治療薬開発総括研究官、理化学研究所生命機能科学研究センター 白水美香子チームリーダー、京都大学 野...
シン・胸腺上皮細胞~シングルセル解析による胸腺上皮細胞の分化機構解明~ 医療・健康

シン・胸腺上皮細胞~シングルセル解析による胸腺上皮細胞の分化機構解明~

2022-05-17 理化学研究所理化学研究所(理研)生命医科学研究センター免疫恒常性研究チームの秋山泰身チームリーダーらの研究グループは、自己免疫疾患の発症抑制に重要な胸腺上皮細胞の新たな分化機構を明らかにしました。本研究成果は、自己免疫...
カーボンナノチューブで植物に遺伝子を送り込む~植物ミトコンドリアの効率的な遺伝子改変が可能に~ 細胞遺伝子工学

カーボンナノチューブで植物に遺伝子を送り込む~植物ミトコンドリアの効率的な遺伝子改変が可能に~

2022-05-16 理化学研究所,京都大学,宇都宮大学,九州大学,科学技術振興機構理化学研究所(理研)環境資源科学センターバイオ高分子研究チームのサイモン・ロウ特別研究員、沼田圭司チームリーダー(京都大学大学院工学研究科教授)、京都大学大...
タンパク質リン酸化による液-液相分離制御のしくみを解明~細胞内非膜型オルガネラの構築原理の解明へ~ 細胞遺伝子工学

タンパク質リン酸化による液-液相分離制御のしくみを解明~細胞内非膜型オルガネラの構築原理の解明へ~

2022-05-12 京都大学吉村成弘 生命科学研究科准教授、山﨑啓也 同博士課程学生(現:東京大学助教)、平野達也 理化学研究所主任研究員、高木昌俊 同専任研究員、小迫英尊 徳島大学教授らは、タンパク質の翻訳後修飾であるリン酸化が、核小体...
肝細胞発生過程で働く遺伝子スイッチ~GATA6によるクロマチン活性化機構を解明~ 細胞遺伝子工学

肝細胞発生過程で働く遺伝子スイッチ~GATA6によるクロマチン活性化機構を解明~

2022-05-06 理化学研究所理化学研究所(理研)生命医科学研究センター細胞機能変換技術研究チームの鈴木貴紘上級研究員、鈴木治和チームリーダーらの研究チームは、ヒトiPS細胞から肝細胞に分化する過程のDNAメチル化変化を網羅的に解析し、...
DNA光回復酵素のFAD光還元反応をXFEL時分割構造解析にて解明 医療・健康

DNA光回復酵素のFAD光還元反応をXFEL時分割構造解析にて解明

2022-04-28 京都大学岩田想 医学研究科教授は、Manuel Maestre-Reyna 台湾・中央研究院生物化學研究所客座助理教授、別所義隆 同客座教授、蔡明道 同特聘研究員、Lars-Oliver Essen ドイツ・フィリップ...
母親ゲノムの記憶が胎児を育む~胎盤と胚発生に重要な刷り込み遺伝子を同定~ 細胞遺伝子工学

母親ゲノムの記憶が胎児を育む~胎盤と胚発生に重要な刷り込み遺伝子を同定~

2022-04-28 理化学研究所,日本医療研究開発機構理化学研究所(理研)生命医科学研究センター融合領域リーダー育成プログラムの井上梓上級研究員、バイオリソース研究センター遺伝工学基盤技術室の的場章悟専任研究員らの共同研究グループは、マウ...
窒素がなくてもアミノ酸はできる! ~生命を構成するアミノ酸の起源に新しい可能性~ 生物化学工学

窒素がなくてもアミノ酸はできる! ~生命を構成するアミノ酸の起源に新しい可能性~

2022-04-27 理化学研究所理化学研究所(理研)生命機能科学研究センター健康・病態科学研究チームの福地知則研究員、渡辺恭良チームリーダー、分子標的化学研究チームの丹羽節副チームリーダー(研究当時)、細谷孝充チームリーダーの研究チームは...
ad
タイトルとURLをコピーしました