科学技術振興機構(JST)

「未知のゲノム領域」が支えるお米の生殖~雄しべと雌しべの成長をコントロールするマイクロRNAを発見~ 細胞遺伝子工学

「未知のゲノム領域」が支えるお米の生殖~雄しべと雌しべの成長をコントロールするマイクロRNAを発見~

2020-06-19 沖縄科学技術大学院大学,科学技術振興機構 ポイント イネの雄しべと雌しべの発生に必要な生殖マイクロRNAを発見しました。 このマイクロRNAは、二次的な小分子RNA群を雄しべで大量に生成することを促しました。 これらの...
情報による観測量の変化速度の熱力学的な限界を発見 生物工学一般

情報による観測量の変化速度の熱力学的な限界を発見

2020-06-17 東京大学,京都大学,科学技術振興機構 ポイント 熱力学的な観測量の変化速度と情報の抽象的な概念を結びつけることに成功した。 観測量の変化速度に関する情報による熱力学的な限界を新たに導出した。 有限の熱コストで機能してい...
原子サイズの凹みを持つ金属酸化物クラスターによる分極の誘発とアルカンの臭素化に対する反応性の制御に成功 有機化学・薬学

原子サイズの凹みを持つ金属酸化物クラスターによる分極の誘発とアルカンの臭素化に対する反応性の制御に成功

2020-06-09 金沢大学,立命館大学,高エネルギー加速器研究機構,科学技術振興機構 金沢大学 理工研究域 物質化学系の菊川 雄司 准教授、林 宜仁 教授の研究グループは、立命館大学 総合科学技術研究機構の片山 真祥 准教授および生命科...
ad
耐性菌を防ぎつつ人体や環境に有害な微生物集団を除去する方法を発見 医療・健康

耐性菌を防ぎつつ人体や環境に有害な微生物集団を除去する方法を発見

生物由来の界面活性剤を組み合わせて除去効率が向上 2020-06-03 筑波大学,科学技術振興機構 ポイント 酵母由来の界面活性剤であるソホロ脂質が、細菌を死滅させることなく、細菌が形成する微生物集団(バイオフィルム)を除去できることを発見...
細胞培養用の液滴カプセルの超高速分取技術を開発 医療・健康

細胞培養用の液滴カプセルの超高速分取技術を開発

2020-05-30 東京大学 磯崎 瑛宏(化学専攻 特任助教/地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所 常勤研究員) 合田 圭介(化学専攻 教授/カリフォルニア大学ロサンゼルス校工学部 バイオエンジニアリング学科 非常勤教授/武漢大学...
世界初 室温における炭素二原子分子(C2)の化学合成 有機化学・薬学

世界初 室温における炭素二原子分子(C2)の化学合成

新たな化学結合論と宇宙における炭素資源の起源 2020-05-01 東京大学,信州大学,理化学研究所,科学技術振興機構 ポイント 高温・高エネルギーが必要不可欠と考えられてきたC2を常温常圧で初めて化学合成することに成功しました。 実験化学...
真核生物の祖先に最も近縁なアスガルド古細菌の持つ、新しい光受容タンパク質の機能を解明 有機化学・薬学

真核生物の祖先に最も近縁なアスガルド古細菌の持つ、新しい光受容タンパク質の機能を解明

2020-04-11 東京大学,名古屋工業大学,名古屋大学,生命創成探究センター,科学技術振興機 発表のポイント 私たちヒトを含む、全ての真核生物の祖先に最も近縁なアスガルド古細菌が持つ、シゾロドプシンと呼ばれるタンパク質が、光のエネルギー...
生体において高い生理活性を示す細胞増殖因子代替化合物を開発 医療・健康

生体において高い生理活性を示す細胞増殖因子代替化合物を開発

化学合成品により再生医療の大幅なコストダウンへ 2020-04-02 東京大学,川崎市産業振興財団 ナノ医療イノベーションセンター,科学技術振興機構 ポイント 組織の再生や保護作用を示す細胞増殖因子の代替化合物を開発し、モデルマウスにおいて...
舌で「おいしい」塩味を感じる仕組みが明らかに 医療・健康

舌で「おいしい」塩味を感じる仕組みが明らかに

味蕾において塩味を受容する細胞とその情報変換の分子メカニズムを解明 2020-03-31 京都府立医科大学,科学技術振興機構 ポイント 飽食の現代、塩分を摂り過ぎる傾向にあるが、食塩をおいしく感じる仕組みは謎だった。 マウスを用いた実験で、...
統合失調症治療薬(ドーパミンD2受容体阻害剤)や妄想症状の機構を解明 医療・健康

統合失調症治療薬(ドーパミンD2受容体阻害剤)や妄想症状の機構を解明

2020-03-19    東京大学,科学技術振興機構 ポイント 統合失調症治療薬(抗精神病薬)として広く使われているドーパミン2型受容体(D2受容体)の阻害剤が幻覚や妄想などの症状を改善する仕組みの理解を進めました。 報酬を予測する音を区...
低温で化学反応が速く進む手法を世界で初めて発見 有機化学・薬学

低温で化学反応が速く進む手法を世界で初めて発見

2020-03-13    早稲田大学,科学技術振興機構 ポイント 化学反応は高温ほど速く進むというアレニウスの法則がこれまで一般的だった。 外部から固体触媒に電位を与えることで、低温で化学反応が速く進む手法を世界で初めて発見した。 早稲田...
疾患と関わる血液中の酵素活性異常を「1分子」レベルで見分ける技術の開発 医療・健康

疾患と関わる血液中の酵素活性異常を「1分子」レベルで見分ける技術の開発

酵素の超感度検出による疾患の早期診断法の確立に期待 2020-03-12    東京大学,理化学研究所,名古屋市立大学,国立がん研究センター,科学技術振興機構 ポイント 血液中に含まれるさまざまな酵素を「1分子」レベルで区別して検出する方法...
ad
タイトルとURLをコピーしました