有機化学・薬学 高濃度のATPがタンパク質の異常な凝集を防ぐ~細胞内ATPの新たな役割を発見、神経変性疾患の発症に関与する可能性~ 2022-04-25 京都大学 今村博臣 生命科学研究科准教授は、高稲正勝 群馬大学未来先端研究機構助教、吉田知史 早稲田大学教授との共同研究により、高濃度のアデノシン三リン酸(ATP)は、細胞内タンパク質が毒性のある異常な凝集体へと変化す... 2022-04-25 有機化学・薬学
医療・健康 リン酸化酵素・γ型プロテインキナーゼCが運動制御に 重要な役割を果たすことを解明 成熟期の小脳プルキンエ細胞に存在するプロテインキナーゼCγ(PKCγ)が協調運動の制御に重要な役割を果たしていることを明らかにしました。PKCγはBKチャネルの機能を抑えることで、樹状突起を信号が伝わりやすくすること、その結果、小脳皮質からの出力信号が大きくなり、滑らかな(協調)運動が可能になることが明らかになりました。 2022-02-14 医療・健康
細胞遺伝子工学 タンパク質の設計図を壊さないようにDNA切断を修復する新たな仕組みを発見 タンパク質RAP80が、DNA修復中に形成された不安定なR-loop構造の崩壊を防ぐこと、さらにRAP80が機能しないと、不安定なR-loop構造の崩壊に伴ってタンパク質の設計図に異常が増えてしまうことを発見しました。RAP80によって保護されたR-loop構造は、BRCA1、Polθ、 LIG1/3を介してDNA切断を正確に修復することも明らかとなりました。 2022-02-02 細胞遺伝子工学
有機化学・薬学 新型コロナウイルス感染による重症肺炎に対するACE2様酵素B38-CAPの治療効果を解明 白神山地の土壌から分離した微生物の産生するアンジオテンシン変換酵2 (ACE2)様酵素B38-CAPが新型コロナウイルス感染による重症肺炎に対して治療効果を発揮することを明らかにしました。ACE2は新型コロナウイルス感染の受容体である一方で、ACE2の酵素活性は生理活性ペプチドを分解することにより心不全やSARS肺炎の重症化を阻止することが知られていました。 2021-11-25 有機化学・薬学
医療・健康 くびの脊髄損傷:24時間以内の緊急手術で麻痺の回復促進 大学病院など全国43施設においてランダム化試験をおこない、非骨傷性頚髄損傷(骨折のない頚髄損傷)に対する早期手術の有効性を調査しました。24時間以内の早期手術は、待機的におこなう受傷2週以降の手術に比べ、手足に生じた麻痺の回復を早めることがわかりました。 2021-11-11 医療・健康
細胞遺伝子工学 脳型ドレブリンを指標としたヒトiPS細胞由来神経細胞のシナプス成熟評価法の開発とシナプス形成過程の解明 脳型ドレブリンを指標としたシナプス成熟評価法を開発し、ヒトiPS細胞から分化誘導して作製したヒトiPS細胞由来神経細胞のシナプス成熟過程の詳細な解析とその成熟度評価を行い、その特徴を明らかにしました。また、多施設間バリデーション試験を実施し、頑健性を有するヒトiPS細胞由来神経細胞の分化誘導法の開発に成功しました。 2021-11-04 細胞遺伝子工学
生物化学工学 VATER症候群に類似する新規モデルマウスの作製に成功~VATER症候群の病態・発症メカニズムの解明に期待~ Dyrk2遺伝子を欠損させたマウスを新たに作製して解析を進めたところ、国の指定難病であるVATER症候群と類似した病態を示すことを発見しました。Dyrk2欠損マウスがVATER症候群の病態・発症メカニズムを解明する新規の有用なモデルになり、診断法・治療法の開発に繋がることが期待されます。 2021-10-28 生物化学工学
医療・健康 難病指定疾患である特発性肺線維症の増悪メカニズムを解明 特発性肺線維症は吸入シリカが肺線維症の肺内に多く蓄積していることで肺線維症が進行し、予後不良な転帰をもたらしていることを示した。診断目的に手術で切除された特発性肺線維症患者さんの肺組織に含まれる元素の高感度分析を、in-air micro-PIXE(大気マイクロ粒子線励起X線分析)と呼ばれるイオンビーム装置を用いて行った。 2021-10-06 医療・健康
生物工学一般 量子操作で蛍光検出効率100倍に成功 ~ウイルス感染症の早期・迅速診断への応用に期待~ 細胞イメージングや極微量ウイルス検出などへの活用が期待される蛍光ナノダイヤモンドの検出効率を大幅に向上する新規イメージング手法の開発に成功した。 2021-08-03 生物工学一般
医療・健康 寄生虫が自己免疫疾患の発症を抑える仕組みを解明~1型糖尿病の予防・治療に新たな光~ 2020-04-22 理化学研究所,国立感染症研究所,群馬大学,日本医療研究開発機構 理化学研究所(理研)生命医科学研究センター粘膜システム研究チームの下川周子客員研究員(国立感染症研究所寄生動物部主任研究官、群馬大学大学院医学系研究科生体... 2020-04-23 医療・健康細胞遺伝子工学生物化学工学
医療・健康 特定の遺伝子のスイッチを操作して疾患モデル動物を作製 2020-04-01 群馬大学,日本医療研究開発機構 本件のポイント これまで、特定の遺伝子のみのスイッチ(エピゲノム*1)をオンにした疾患モデル動物を作製することはできなかった。 エピゲノム編集を応用し、狙った遺伝子のみのスイッチをオンに... 2020-04-01 医療・健康細胞遺伝子工学生物化学工学
有機化学・薬学 完全バイオマス由来の有機ハイブリッド材料の合成に成功 ACS Sustainable Chemistry & Engineeringにて発表した研究論文がSupplementary Journal Coverとして採択 概要 2019-05-22 量子科学技術研究開発機構 今回、群馬大学の... 2019-05-23 有機化学・薬学