自然免疫

腎疾患における好中球の関与を詳細解説~好中球細胞外トラップを中心に~ 医療・健康

腎疾患における好中球の関与を詳細解説~好中球細胞外トラップを中心に~

2025-05-01 北海道大学北海道大学大学院保健科学研究院の石津明洋教授らの研究グループは、腎疾患における好中球および好中球細胞外トラップ(NETs)の役割に関する総説を発表しました。​好中球は、感染などの刺激により活性化されると、NE...
cGASの相分離と活性化に関する新ツールの開発(Chunlai Chen’s group develops chemical and light-induced cGAS phase separation and activation tools) 生物工学一般

cGASの相分離と活性化に関する新ツールの開発(Chunlai Chen’s group develops chemical and light-induced cGAS phase separation and activation tools)

2025-04-15 清華大学清華大学の陳春来教授らは、DNAセンサーcGASの相分離と活性を化学・光で制御する新技術を開発しました。cGASはdsDNAを検出して自然免疫を誘導しますが、過剰活性化は自己免疫疾患の原因となるため制御が重要で...
COVID-19重症化における自然免疫細胞の関わりを明らかに ~シングルセル情報とゲノム情報の統合解析~ 医療・健康

COVID-19重症化における自然免疫細胞の関わりを明らかに ~シングルセル情報とゲノム情報の統合解析~

2023-04-25 大阪大学研究成果のポイント 日本人148名(新型コロナウイルス感染症:COVID-19患者73名、健常者75名)由来の約90万の末梢血単核細胞(PBMC)を用いたシングルセル解析とともに、宿主ゲノム情報との統合解析を実...
CDC42-C末端異常症に於ける炎症病態を解明~ゴルジ体への異常蓄積がパイリンインフラマソーム形成を過剰促進~ 医療・健康

CDC42-C末端異常症に於ける炎症病態を解明~ゴルジ体への異常蓄積がパイリンインフラマソーム形成を過剰促進~

2022-05-02 京都大学,東北大学,日本医療研究開発機構概要私達の身体には、病原体を認識し排除するシステムとして「自然免疫」という即時型の反応が備わっています。自然免疫の代表的な仕組みの1つに、病原体に特徴的なタンパク質などの“分子パ...
自然免疫に重要なKIR遺伝子領域の構造を解明~高深度シークエンス技術と配列決定アルゴリズムを実装~ 細胞遺伝子工学

自然免疫に重要なKIR遺伝子領域の構造を解明~高深度シークエンス技術と配列決定アルゴリズムを実装~

2022-03-10 国立遺伝学研究所大阪大学大学院医学系研究科の坂上沙央里助教(研究当時、現ハーバード大学医学部博士研究員)、岡田随象教授(遺伝統計学 / 理化学研究所生命医科学研究センター システム遺伝学チーム チームリーダー)、金沢大...
RNAウイルスの増殖を抑え込む、2段階目の防御戦略を発見~DNAウイルスへの反応経路を利用~ 医療・健康

RNAウイルスの増殖を抑え込む、2段階目の防御戦略を発見~DNAウイルスへの反応経路を利用~

マイナス一本鎖RNAウイルス(モノネガウイルス)目に属する麻疹ウイルスが感染した細胞内で、RNAセンサーだけではなく、これまで関与しないと考えられていたDNAセンサーの活性化も起きていることを見出した。さらに、DNAセンサー分子の機能を失わせたノックアウトマウスを用いて、この経路も実際に生体内で麻疹ウイルスの増殖を抑制する働きを担っていることを証明した。
ad
タイトルとURLをコピーしました