2018-01

APCは紡錘体を引っ張る力のブレーキ がん抑制遺伝子APCの新しい機能の発見 医療・健康

APCは紡錘体を引っ張る力のブレーキ がん抑制遺伝子APCの新しい機能の発見

多細胞構築研究室・澤研究室細胞建築研究室・木村研究室Tumor suppressor APC is an attenuator of spindle-pulling forces during C. elegans asymmetric c...
細胞分裂期の染色体凝縮はマグネシウムイオンの増加によって起こる 医療・健康

細胞分裂期の染色体凝縮はマグネシウムイオンの増加によって起こる

生細胞イメージングにより新たなメカニズムを検証生体高分子研究室・前島研究室A transient rise in free Mg2+ ions released from ATP-Mg hydrolysis contributes to m...
自覚的ストレスとがん罹患との関連について 医療・健康

自覚的ストレスとがん罹患との関連について

多目的コホート研究(JPHC研究)からの成果2018-01-20 国立研究開発法人 国立がん研究センター国立研究開発法人国立がん研究センター(理事長:中釜斉、所在地:東京都中央区)は、日本人でのがん・心筋梗塞・脳卒中など成人病の発症と、食習...
ad
日本モンゴル教育病院運営管理及び医療サービス提供の体制確立プロジェクト 医療・健康

日本モンゴル教育病院運営管理及び医療サービス提供の体制確立プロジェクト

ODA(Project for the Establishment of Hospital Management and Medical Services at the Mongolia-Japan Teaching Hospital) 国...
涙のなかの長い脂質がドライアイの防止に重要~新しいドライアイ治療薬の開発に期待~ 医療・健康

涙のなかの長い脂質がドライアイの防止に重要~新しいドライアイ治療薬の開発に期待~

2018-01-18 北海道大学日本医療研究開発機構ポイント 涙の中の脂質(マイバム)の炭素鎖長が短いマウスの作成に成功。 涙の中の脂質が長いとドライアイの防止に効果があることを解明。 ドライアイの原因の8割をしめる脂質層の異常を狙った,新...
害虫の殺虫剤抵抗性は共生細菌を介してあっという間に発達する 生物化学工学

害虫の殺虫剤抵抗性は共生細菌を介してあっという間に発達する

殺虫剤抵抗性の害虫発生を未然に防ぐ新たな技術開発に向けて2018-01-18 産業技術総合研究所ポイント 害虫の殺虫剤抵抗性は、共生細菌を介することで従来考えられていたよりも急速に出現する 2回の殺虫剤散布で土壌中の殺虫剤分解菌が増え、害虫...
M細胞分化の分子メカニズムを解明 医療・健康

M細胞分化の分子メカニズムを解明

NF-κBシグナル伝達経路がM細胞の分化を制御する2018-01-16 理化学研究所要旨理化学研究所(理研)統合生命医科学研究センター粘膜システム研究グループの金谷高史研究員と大野博司グループディレクターらの国際共同研究グループ※は、腸管内...
自閉スペクトラム症の新たな生物学的知見を獲得 医療・健康

自閉スペクトラム症の新たな生物学的知見を獲得

De novo変異の統合的ビッグデータ解析により自閉スペクトラム症の新たな生物学的知見を獲得2018-01-17 横浜市立大学 日本医療研究開発機構横浜市立大学学術院医学群 遺伝学の高田篤講師、三宅紀子准教授、松本直通教授らと、神奈川県立こ...
ネパール:トリブバン大学教育病院医療機材整備計画 医療・健康

ネパール:トリブバン大学教育病院医療機材整備計画

ODA(The Project for Improvement of Medical Equipment in Tribhuvan University Teaching Hospital) 国名 ネパール 贈与契約(G/A)締結 2016...
医薬品の副作用を引き起こす受容体分子の構造変化を解明 有機化学・薬学

医薬品の副作用を引き起こす受容体分子の構造変化を解明

2018-01-15 東京大学 日本医療研究開発機構発表者嶋田 一夫(東京大学大学院薬学系研究科 薬科学専攻 教授)発表のポイント 副作用の引き金であるGPCRのC末端領域のリン酸化に伴い、C末端領域と膜貫通領域が、分子内相互作用を形成する...
膵がんが段階的に悪性化する仕組みを解明~膵がんの新たな治療方法の道筋へ~ 医療・健康

膵がんが段階的に悪性化する仕組みを解明~膵がんの新たな治療方法の道筋へ~

2018-01-16 慶應義塾大学医学部 国立研究開発法人日本医療研究開発機構慶應義塾大学医学部内科学(消化器)教室の佐藤俊朗准教授らの研究グループは、39例のヒト由来の膵がん細胞を体外で効率的に増殖させることに成功し、その詳細な解析によっ...
交感神経はレプチンによる骨格筋での糖取込み促進作用に必須 医療・健康

交感神経はレプチンによる骨格筋での糖取込み促進作用に必須

インスリンの働きを高める脳から骨格筋までの経路を解明し、肥満・糖尿病の予防と治療に期待2017-12-15 生理学研究所内容  レプチンは脂肪細胞から分泌されるホルモンであり、視床下部腹内側核に作用して骨格筋での糖の取込みを促進し、糖尿病を...
ad
タイトルとURLをコピーしました