2018-06

光を信号へと変換するタンパク質の新型ヘリオロドプシンを発見~生物の新たな光利用戦略が明らかに~ 生物化学工学

光を信号へと変換するタンパク質の新型ヘリオロドプシンを発見~生物の新たな光利用戦略が明らかに~

2018-06-21 名古屋工業大学,東京大学,科学技術振興機構,イスラエル工科大学 ポイント これまでに発見されているロドプシンは、タイプ1(微生物由来)とタイプ2(動物由来)のいずれかに分類され、地球上にはタイプ1とタイプ2しか存在しな...
フェムト秒スケールのタンパク質分子動画~光で応答するタンパク質の超高速反応の仕組み~ 生物化学工学

フェムト秒スケールのタンパク質分子動画~光で応答するタンパク質の超高速反応の仕組み~

2018-06-16 理化学研究所,京都大学 ポイント 理化学研究所(理研)放射光科学研究センターSACLA利用技術開拓グループの岩田想グループディレクター(京都大学大学院医学研究科教授)、イメージング開発チームの南後恵理子研究員らの国際共...
数理モデルによる細胞分裂期の染色体ダイナミクスを解析 細胞遺伝子工学

数理モデルによる細胞分裂期の染色体ダイナミクスを解析

「コンデンシン」が染色体の形成と分離に果たす役割 2018-06-19 理化学研究所 理化学研究所(理研)理論科学連携研究推進グループ階層縦断型理論生物学研究チームの境祐二特別研究員(研究当時)、開拓研究本部望月理論生物学研究室の立川正志専...
ad
ゼブラフィッシュのべん毛の構造解析から軸糸ダイニン構築メカニズムの一端を解明 細胞遺伝子工学

ゼブラフィッシュのべん毛の構造解析から軸糸ダイニン構築メカニズムの一端を解明

繊毛・べん毛の解析手法として新たな脊椎動物モデルを開発 2018-06-19 科学技術振興機構(JST),東京大学 繊毛、べん毛の構造解析には、無脊椎動物が主に利用されてきたが脊椎動物モデルの開発も求められていた。 ゼブラフィッシュの精子べ...
環境と微生物をビッグデータでつなぐ 生物環境工学

環境と微生物をビッグデータでつなぐ

「環境」から微生物を検索し、微生物から「環境」を予測するウェブツール「LEA」を開発 2018-06-19 国立遺伝学研究所 Latent environment allocation of microbial community data...
光による植物遺伝子の新たな発現制御機構を解明~環境に順応しやすい作物の作出へ~ 生物化学工学

光による植物遺伝子の新たな発現制御機構を解明~環境に順応しやすい作物の作出へ~

2018-06-19 理化学研究所 理化学研究所(理研)環境資源科学研究センター合成ゲノミクス研究グループの栗原志夫研究員、蒔田由布子研究員、松井南グループディレクターと、開拓研究本部岩崎RNAシステム生化学研究室の藤田智也大学院生リサーチ...
ぶれない、まぶしくない、自撮りできる小型眼底カメラシステムを開発 医療・健康

ぶれない、まぶしくない、自撮りできる小型眼底カメラシステムを開発

毛細血管もとらえる眼底網膜像で在宅ヘルスケア応用に期待 2018-06-18 奈良先端科学技術大学院大学,科学技術振興機構(JST) ポイント 眼底網膜は体外から血管を観察できる唯一の場所だが、従来その撮像には医療専門家の操作を要していた。...
希少疾病用医薬品1件が製造販売承認を取得 医療・健康

希少疾病用医薬品1件が製造販売承認を取得

希少疾病用医薬品等開発振興事業で支援している希少疾病用医薬品1件が製造販売承認を取得しました。 2018-06-15 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所(以下「医薬健栄研」という。)では...
SPIG1がBDNFの産生制御を通じて嫌悪記憶の消去プロセスを調節していることを解明 医療・健康

SPIG1がBDNFの産生制御を通じて嫌悪記憶の消去プロセスを調節していることを解明

2018-06-15 基礎生物学研究所 【研究要約】 マウス及びヒトなどの哺乳類において、脳由来神経栄養因子(BDNF)は、成熟個体の脳内で最も豊富に存在する神経栄養因子です。BDNFは、学習や記憶形成に深く関わっており、BDNFの分泌異常...
多様な微生物が協働で工業廃水中の有害物質1,4-ジオキサンを安定的に分解 有機化学・薬学

多様な微生物が協働で工業廃水中の有害物質1,4-ジオキサンを安定的に分解

自然環境での未知微生物の役割を新たな高感度同位体追跡法で解明! 2018-06-15 産業技術総合研究所,株式会社 日本触媒 ポイント 数種しか見つかっていない1,4-ジオキサン分解菌を、高感度同位体追跡法により多数発見 石油化学工業廃水中...
亜硫酸に神経保護作用があることが判明 医療・健康

亜硫酸に神経保護作用があることが判明

硫化水素やポリサルファイドに匹敵する効果と精神・神経疾患治療等応用に期待 2018-06-15 国立精神・神経医療研究センター(NCNP) 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター(NCNP、東京都小平市 理事長:水澤英洋)神経研究所...
卵の品質はDazl遺伝子の適切なONとOFFで制御される 生物化学工学

卵の品質はDazl遺伝子の適切なONとOFFで制御される

2018-06-14 国立遺伝学研究所 Requirement of the 3′-UTR-dependent suppression of DAZL in oocytes for pre-implantation mouse develo...
ad
タイトルとURLをコピーしました