理化学研究所

20種類の翻訳因子の持続的な再生産を達成 ~自律的に増殖し続ける人工細胞の構築に期待~ 生物工学一般

20種類の翻訳因子の持続的な再生産を達成 ~自律的に増殖し続ける人工細胞の構築に期待~

2025-04-04 東京大学,理化学研究所,科学技術振興機構東京大学大学院総合文化研究科と理化学研究所の研究チームは、生命の自己複製に必要な20種類のアミノアシルtRNA合成酵素(aaRS)を、試験管内で持続的に再生産する無細胞システムの...
過剰な不安を抑える脳のセーフティネット~不安誘発的な環境で活性化する神経回路を発見~ 生物工学一般

過剰な不安を抑える脳のセーフティネット~不安誘発的な環境で活性化する神経回路を発見~

2025-03-31 理化学研究所理化学研究所の研究チームは、不安を誘発する環境下で活性化し、不安様行動を抑制する神経回路をマウス実験で発見。内側手綱核上部亜核から脚間核外側亜核外側領域への神経投射が鍵で、後者の神経細胞を活性化すると不安様...
人工イオンチャネルの精密デザインに成功 ~膜ペプチドの集まる数を自在に制御して新機能の創出へ~ 生物工学一般

人工イオンチャネルの精密デザインに成功 ~膜ペプチドの集まる数を自在に制御して新機能の創出へ~

2025-03-28 理化学研究所,科学技術振興機構,ブリストル大学,キングス・カレッジ・ロンドン理化学研究所と英ブリストル大学などの国際研究チームが、自然界に存在しないタンパク質を理論設計し、人工イオンチャネルの作製に成功。複数のペプチド...
ad
発現量が進化しやすい遺伝子を細菌で発見 ~偏りがある生物進化の予測と制御に期待~ 細胞遺伝子工学

発現量が進化しやすい遺伝子を細菌で発見 ~偏りがある生物進化の予測と制御に期待~

2025-03-21 理化学研究所,東京大学大学院理学系研究科,科学技術振興機構​理化学研究所(理研)と東京大学大学院理学系研究科の共同研究チームは、細菌である大腸菌を用いた進化実験を通じて、遺伝子の発現量が進化しやすいものが存在することを...
性行動中の各行動成分の遷移をつかさどる神経基盤を特定 医療・健康

性行動中の各行動成分の遷移をつかさどる神経基盤を特定

2025-03-20 筑波大学​筑波大学と理化学研究所の研究チームは、オスマウスの性行動中に見られる各行動(匂い嗅ぎ、マウント、イントロミッション、射精)の遷移を制御する神経基盤を解明しました。側坐核の腹側シェル領域(vsNAc)におけるド...
薬剤を阻むがんの障壁をこじ開けるVNP20009の新たな力を発見~リポソーム抗がん剤との併用で難治性がんが完全退縮~ 医療・健康

薬剤を阻むがんの障壁をこじ開けるVNP20009の新たな力を発見~リポソーム抗がん剤との併用で難治性がんが完全退縮~

2025-03-05 長崎大学,理化学研究所,北海道大学長崎大学、理化学研究所、北海道大学の共同研究チームは、弱毒化サルモネラ菌株VNP20009が、難治性がんの間質構造を破壊し、リポソーム抗がん剤のがん深部への浸透を劇的に改善することを発...
マイコプラズマの滑走運動に必要なモーターの分子構造を世界で初めて明らかに! 生物工学一般

マイコプラズマの滑走運動に必要なモーターの分子構造を世界で初めて明らかに!

2025-03-04 大阪公立大学大阪公立大学、東北大学、大阪大学、理化学研究所の共同研究グループは、マイコプラズマ・モービレの滑走運動を支えるモーターの分子構造を世界で初めて近原子分解能で解明した。クライオ電子顕微鏡を用いた解析により、モ...
日本最大級の体細胞モザイクと関節リウマチの関連解析~高齢発症関節リウマチのリスク因子としてY染色体喪失モザイクを同定~ 医療・健康

日本最大級の体細胞モザイクと関節リウマチの関連解析~高齢発症関節リウマチのリスク因子としてY染色体喪失モザイクを同定~

2025-02-22 理化学研究所,日本医科大学,静岡県立総合病院,静岡県立大学理化学研究所(理研)生命医科学研究センター ゲノム解析応用研究チームの寺尾 知可史 チームリーダー(静岡県立総合病院 臨床研究部 免疫研究部長、静岡県立大学 薬...
食料不足により性成熟を阻害する神経回路を解明~空腹は生殖中枢の活動を速やかに抑制する~ 医療・健康

食料不足により性成熟を阻害する神経回路を解明~空腹は生殖中枢の活動を速やかに抑制する~

2025-02-25 理化学研究所理化学研究所(理研)生命機能科学研究センター 比較コネクトミクス研究チームの後藤 哲平 研究員、宮道 和成 チームリーダーらの研究チームは、思春期の雌マウスを用いて、食料不足により空腹を感じる状況で性成熟が...
上部胃がんにおける脾門部リンパ節転移を予測する機械学習モデルの開発~ベイズ主義アプローチに基づく臨床的意思決定支援システムを開発~ 医療・健康

上部胃がんにおける脾門部リンパ節転移を予測する機械学習モデルの開発~ベイズ主義アプローチに基づく臨床的意思決定支援システムを開発~

2025-02-25 国立がん研究センター,理化学研究所,名古屋大学発表のポイント 上部胃がんでは、脾門部リンパ節転移の可能性を踏まえ脾臓を摘出することがあります。しかし、脾臓の摘出は合併症の発生率が高く、また実際は転移していない場合もある...
記憶は無意識のうちに変化する~勘違いを生み出す心と脳の仕組み~ 医療・健康

記憶は無意識のうちに変化する~勘違いを生み出す心と脳の仕組み~

2025-02-21 理化学研究所理化学研究所(理研)脳神経科学研究センター 人間認知・学習研究チームの柴田 和久 チームリーダー、樋口 洋子 学振特別研究員RPD(研究当時、現 客員研究員)らの共同研究グループは、無意識のうちに形成された...
DNA修飾金ナノ粒子を用いたDNA検出の高感度化~遺伝子診断の高感度化に向けて~ 生物工学一般

DNA修飾金ナノ粒子を用いたDNA検出の高感度化~遺伝子診断の高感度化に向けて~

2025-02-19 愛媛大学愛媛大学大学院理工学研究科の座古保教授らの研究グループは、理化学研究所との共同研究により、表面にDNAを修飾した金ナノ粒子が架橋することによる凝集形成を用いた標的DNA検出へのDNA密度及び架橋機構の影響を明ら...
ad
タイトルとURLをコピーしました