細胞遺伝子工学 CARシグナルを補完する遺伝子改変により iCAR-T細胞の固形がん治療効果が改善される 2022-12-13 京都大学iPS細胞研究所ポイント iPS細胞に導入されたCAR遺伝子のシグナル伝達部の違いが、T細胞への分化効率に影響を与えることを見出した。 iCAR-T細胞は通常のCAR-T細胞に比較して、CARを介した活性化シグ... 2022-12-13 細胞遺伝子工学
細胞遺伝子工学 ヒトiPS細胞から作製した腎前駆細胞に未分化な細胞が残存していないことを確認する方法の開発 2022-11-16 京都大学iPS細胞研究所ポイント ヒトiPS細胞由来腎前駆細胞注1を培養する際に、適切なiPS細胞のマーカーとしてMIR302CHG 注2を同定した。 MIR302CHGを用いて、細胞製品中の未分化iPS細胞を高感度に... 2022-11-16 細胞遺伝子工学
医療・健康 筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者さんを対象とした ボスチニブ第1相試験;iDReAM試験の成果報告 (論文発表) 2022-10-26 京都大学iPS細胞研究所1. 要旨京都大学iPS細胞研究所(CiRA)の井上治久教授、徳島大学病院脳神経内科 和泉唯信教授、京都大学医学部附属病院脳神経内科 髙橋良輔教授、北里大学病院脳神経内科 永井真貴子診療准教授、... 2022-10-26 医療・健康
細胞遺伝子工学 優れた多分化能を持つヒトのナイーブ型iPS細胞を迅速に作製する方法を発明 2022-10-18 京都大学iPS細胞研究所ポイント 新たに開発した温度感受性センダイウイルスベクター注1を用いることで、ヒトナイーブ型iPS細胞注2樹立後に不要に残存するウイルスベクターの迅速な除去を可能にした。 ヒト皮膚線維芽細胞のみ... 2022-10-18 細胞遺伝子工学
細胞遺伝子工学 肺胞オルガノイドをつくることができるヒトiPS細胞由来間葉細胞の作成 2022-10-12 京都大学iPS細胞研究所ポイント ヒトiPS細胞由来の間葉細胞注1)(iMES)で肺胞オルガノイドを作成した。 iMESは、ヒト胎児由来の肺線維芽細胞の代わりとして機能し、I型とII型肺胞上皮細胞の両方を含む肺胞オルガ... 2022-10-12 細胞遺伝子工学
医療・健康 「血小板減少症に対するiPS細胞由来血小板の自己輸血に関する臨床研究」 の成果公表(論文発表)について 2022-09-30 京都大学iPS細胞研究所1. 要旨京都大学医学部附属病院は、京都大学iPS細胞研究所と連携し、血小板輸血不応症注1)を合併した再生不良性貧血注2)の患者さんを対象とするiPS細胞由来血小板の自己輸血に関する臨床研究を実... 2022-09-30 医療・健康
細胞遺伝子工学 iPS細胞から間葉系幹細胞の誘導方法を確立 動物由来成分を含まず再生医療への利用に期待 2022-09-15 京都大学iPS細胞研究所ポイント iPS細胞から動物由来成分を含まない条件で間葉系幹細胞注1)をつくる方法を確立した。 作製した間葉系幹細胞は、マウスにおいて細胞治療効果がみられた。1. 要旨上谷大介特命助教および池谷... 2022-09-16 細胞遺伝子工学
細胞遺伝子工学 固形がんにも効果のあるヒト化CARの作製に成功 2022-09-06 京都大学iPS細胞研究所ポイント 脳腫瘍や骨肉腫など様々な悪性腫瘍に高発現しているPodoplanin(PDPN)をターゲットにしたヒト化CAR(NZ-27 CAR)を作製した。 NZ-27 CARはヒト化する前の抗P... 2022-09-06 細胞遺伝子工学
医療・健康 家族性アルツハイマー病患者さんを対象とした医師主導治験 (結果速報) 2022-06-30 京都大学iPS細胞研究所1. 要旨京都大学iPS細胞研究所(CiRA)の井上治久 教授(京都大学医学部附属病院 先端医療研究開発機構(iACT)流動プロジェクトプロジェクトリーダー併任)、三重大学大学院医学系研究科の冨... 2022-06-30 医療・健康
細胞遺伝子工学 合成mRNAスイッチと磁気ビーズを活用した細胞の選別の新手法 ~短時間で大量の目的細胞の純化が可能に~ 2022-06-10 京都大学iPS細胞研究所ポイント マイクロRNA (miRNA)注1)に応答する人工メッセンジャーRNA注2)(miRNA応答OFFスイッチ)と磁気ビーズによる細胞選別方法(Magnetic cell sorting;... 2022-06-11 細胞遺伝子工学
細胞遺伝子工学 iPS細胞で人体への毒性物質をオールマイティに検出するStemPanTox 2022-06-07 京都大学iPS細胞研究所ポイント 幹細胞に添加するだけで成人への毒性を持つ物質をAIで検出できるシステムを開発。 iPS細胞を用いて将来は個人の特性を反映した毒性検査ができる可能性。1. 要旨藤渕 航博士(CiRA 未... 2022-06-07 細胞遺伝子工学
医療・健康 「ヒトiPS細胞由来HLAホモ型血小板を用いた血小板減少症患者さんに対する企業主導治験」における第一症例目の治験製品投与実施について 2022-06-02 京都大学iPS細胞研究所概要京都大学医学部附属病院は、京都大学iPS細胞研究所(以下 CiRA)、公益財団法人京都大学iPS細胞研究財団(以下CiRA_F)および株式会社メガカリオン注1と連携し、ヒトiPS細胞由来HL... 2022-06-02 医療・健康