国立循環器病研究センター

胎児心不全に対する新規治療法開発につながる可能性 医療・健康

胎児心不全に対する新規治療法開発につながる可能性

経母体的タダラフィル投与により胎仔心収縮能が改善2020-03-02    国立循環器病研究センター国立循環器病研究センター(大阪府吹田市、理事長:小川久雄、略称:国循)の細田洋司 再生医療部室長、三好剛一 再生医療部客員研究員(元国循周産...
心房細動を有する脳梗塞患者に対する発症早期の 直接作用型経口抗凝固薬 医療・健康

心房細動を有する脳梗塞患者に対する発症早期の 直接作用型経口抗凝固薬

SAMURAI-NVAF研究2020-01-31 国立循環器病研究センター国立循環器病研究センター(大阪府吹田市、理事長:小川久雄、略称:国循)の溝口忠孝脳血管内科医師、田中寛大脳卒中集中治療科医師、吉村壮平脳血管内科医長、古賀政利脳血管内...
2型糖尿病患者さんでも隠れ肥満を簡単に判定 医療・健康

2型糖尿病患者さんでも隠れ肥満を簡単に判定

2019-12-19 国立循環器病研究センター国立循環器病研究センター(大阪府吹田市、理事長:小川久雄、略称:国循)糖尿病・脂質代謝内科の大畑洋子医師、孫徹医長、細田公則部長らの研究チームは、2型糖尿病患者さんにおいて、簡便に判定できる隠れ...
ad
世界初!市民によるAED(自動体外式除細動器)を用いた心肺蘇生が除細動不成功であったとしても… 医療・健康

世界初!市民によるAED(自動体外式除細動器)を用いた心肺蘇生が除細動不成功であったとしても…

その後の脳障害を改善させる可能性について2019-12-18 国立循環器病研究センター国立循環器病研究センター(大阪府吹田市、理事長:小川久雄、略称:国循)の中島啓裕心臓血管系集中治療科医師、田原良雄心臓血管系集中治療科医長、野口輝夫心臓血...
2型糖尿病女性患者における低用量アスピリン療法の認知症予防効果を臨床試験で明らかに 医療・健康

2型糖尿病女性患者における低用量アスピリン療法の認知症予防効果を臨床試験で明らかに

2019-12-05 兵庫医科大学,国立循環器病研究センター,奈良県立医科大学,熊本大学兵庫医科大学(兵庫県西宮市、学長・野口 光一) 臨床疫学 教授 森本(もりもと) 剛(たけし)および、国立循環器病研究センター(大阪府吹田市、理事長・小...
アディポネクチンは善玉?それとも悪玉? 医療・健康

アディポネクチンは善玉?それとも悪玉?

高血圧患者における血中アディポネクチン高値は脳・心血管病の発症リスクに関連2019-11-13 熊本大学,国立循環器病研究センター研究成果の概要脂肪細胞から分泌されるタンパク質「アディポネクチン」は、生体に有益な多彩な生理活性を持つ"善玉"...
妊娠中および産褥期における心臓ホルモンの生理的意義の解明 医療・健康

妊娠中および産褥期における心臓ホルモンの生理的意義の解明

周産期心筋症の新たな治療法開発へつながる成果2019-11-08   国立循環器病研究センター国立循環器病研究センター(大阪府吹田市、理事長:小川久雄、略称:国循)研究所・再生医療部の大谷健太郎上級研究員、生化学部の徳留 健室長、産婦人科部...
急性心不全における活性型BNPとNT-proBNPの比率は 腎機能悪化を早期予測・発見する指標 医療・健康

急性心不全における活性型BNPとNT-proBNPの比率は 腎機能悪化を早期予測・発見する指標

急性心不全患者における活性型BNPとNT-proBNPの比率は 腎機能悪化を早期に予測・発見する指標となる2019-08-27  国立循環器病研究センター国立循環器病研究センター(略称:国循)髙濱博幸心不全科医師、泉知里心臓血管内科部長、南...
胎児頻脈性不整脈に対する世界初の多施設共同臨床試験 医療・健康

胎児頻脈性不整脈に対する世界初の多施設共同臨床試験

約9割の症状が消失 胎内治療を安全に行える体制整備に貢献2019-08-20 国立成育医療研究センター 国立成育医療研究センター(所在地:東京都世田谷区大蔵、理事長:五十嵐隆)、国立循環器病研究センター、久留米大学病院、三重大学医学部附属病...
国立循環器病研究センター ヘリ搬送症例1例目が到着 医療・健康

国立循環器病研究センター ヘリ搬送症例1例目が到着

2019-07-18 国立循環器病研究センター2019年7月18日12時30分に徳島県立中央病院から重症心不全患者を乗せたドクターヘリが国立循環器病研究センター新病院のヘリポートに到着しました。1977年6月に開設以来、国立循環器病研究セン...
国立循環器病研究センターでの脳梗塞tPA静注療法が1000件を突破 医療・健康

国立循環器病研究センターでの脳梗塞tPA静注療法が1000件を突破

国内の治療普及を牽引2019-06-25 国立循環器病研究センター国立循環器病研究センター(略称:国循)の脳血管内科(古賀政利部長)、脳神経内科(猪原匡史部長)における、超急性期の脳梗塞患者を対象にした遺伝子組み換え組織型プラスミノゲン・ア...
適切な高血圧予防・治療により脳梗塞発症時に血流が途絶えにくくなる 医療・健康

適切な高血圧予防・治療により脳梗塞発症時に血流が途絶えにくくなる

2019-06-12  国立循環器病研究センター国立循環器病研究センター(略称:国循)脳血管内科・脳卒中集中治療科の藤田恭平医師(現 東京医科歯科大学)、田中寛大医師、山上宏医長、古賀政利部長、豊田一則副院長らの研究チームは、脳梗塞発症時の...
ad
タイトルとURLをコピーしました