生物工学一般 国立極地研究所が所蔵する写真のデジタルアーカイブを公開しました 2019-08-21 情報・システム研究機構,データサイエンス共同利用基盤施設,国立極地研究所8月1日、情報・システム研究機構は同機構の国立極地研究所が所蔵する写真のデジタルアーカイブを公開しました。 国立極地研究所デジタルアーカイブこのデ... 2019-08-21 生物工学一般
教育 昭和基地NOW!! 両極地から日本へ 2019-08-03 国立極地研究所この日のメインMC60次隊が誇る名MCです8月3日、極地研一般公開が行われました。南極・北極での活動をもっと知ってもらうために行うイベントで、様々な工夫を凝らして来場者にPRしました。その中の企画の一つ... 2019-08-19 教育
生物工学一般 ホホジロザメが海中でオットセイを襲う様子をバイオロギングで撮影、記録 2019-08-08 国立極地研究所国立極地研究所(所長:中村卓司)の渡辺佑基准教授を中心とする研究グループは、ホホジロザメに小型ビデオカメラおよび行動記録計を取り付け、サメが海中でオットセイを襲う様子を記録することに初めて成功しました。... 2019-08-09 生物工学一般生物環境工学
生物工学一般 ホホジロザメは待ち伏せ型のハンター 2019-03-07 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 国立極地研究所国立極地研究所(所長:中村卓司)の渡辺佑基准教授を中心とする研究グループは、ホホジロザメが非常に速いスピードで泳ぐ能力を持っているものの、普段はオットセイを狙っ... 2019-03-13 生物工学一般生物化学工学生物環境工学
生物化学工学 世界最北の有人島で菌類の新種を発見 2019-01-16 情報・システム研究機構 国立極地研究所図1:(A) V. ellesmerensisの顕微鏡写真。(B) YM寒天培地で15℃、7日間培養した時のV. ellesmerensisのコロニー。(C) M. hoshi... 2019-01-16 生物化学工学
生物環境工学 高緯度北極の海鳥営巣崖下の斜面は窒素循環のホットスポット 2018/12/06大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 国立極地研究所国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)農研機構(理事長:久間和生)の林健太郎ユニット長、国立極地研究所 (所長:中村卓司)の田邊優貴子助教・内... 2018-12-06 生物環境工学
生物環境工学 生態系の”熱帯化”:温帯で海藻藻場からサンゴ群集への置き換わりが進行するメカニズムを世界で初めて解明 気候変動、海流輸送、海藻食害による説明2018-08-21 国立研究開発法人国立環境研究所,北海道大学,大学共同利用機関法人情報・システム研究機構国立極地研究所国立研究開発法人国立環境研究所と国立大学法人北海道大学、大学共同利用機関法人情報... 2018-08-21 生物環境工学
細胞遺伝子工学 北極と南極の雪を赤く染める藻類の地理的分布の解明 2018/08/07 国立遺伝学研究所,山梨大学総合分析実験センター,千葉大学,国立極地研究所,北海道大学低温科学研究所Bipolar dispersal of red-snow algaeTakahiro Segawa*, Ryo Ma... 2018-08-07 細胞遺伝子工学生物環境工学
細胞遺伝子工学 オホーツク海南部で見られる小さなクリオネと大きなクリオネの謎を解明 地球温暖化による海洋環境変化に対する生物の応答解明に期待2018-07-13 蘭越町貝の館,北海道立オホーツク流氷科学センター,大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 国立極地研究所●オホーツク海南部沿岸に出現する小さなクリオネ(1月か... 2018-07-21 細胞遺伝子工学生物環境工学
教育 「くずし字、いろいろ」を開発! オーロラ4Dプロジェクトがくずし字の教育コンテンツ2018/04/27 国文学研究資料館 国立極地研究所国文学研究資料館(館長:ロバート キャンベル)と国立極地研究所(所長:中村卓司)とが実施している異分野融合研究(典籍防災学)「典籍等の天... 2018-04-28 教育
生物環境工学 北極の植物病原菌は生態系全体の炭素動態に影響を及ぼす 2018-03-27 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 国立極地研究所横浜国立大学の増本翔太産学官連携研究員と国立極地研究所(所長:中村卓司)の内田雅己准教授を中心とする研究グループは、北極圏のスピッツベルゲン島(ノルウェー)に分... 2018-03-27 生物環境工学