国立遺伝学研究所

国立遺伝学研究所が取り組む新型コロナウイルス・全ゲノム解析の紹介 細胞遺伝子工学

国立遺伝学研究所が取り組む新型コロナウイルス・全ゲノム解析の紹介

新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の全ゲノム解析による分子疫学調査(SARS-CoV-2 RNA全ゲノム解析)を静岡県と連携・協働して進めている。感染拡大にともないウイルスゲノムには様々な変異が入る。変異パターンを解析することで、感染ルートの解明など感染症対策に大きく貢献できると考えてる。
染色体の誤った結合を”ふるい落とす” 染色体数を正確に保つための新たなしくみの発見 細胞遺伝子工学

染色体の誤った結合を”ふるい落とす” 染色体数を正確に保つための新たなしくみの発見

染色体オシレーションとして知られている染色体の紡錘体上での反復運動が、染色体と微小管との誤った結合を解消することで、染色体が不均等に分配されるのを防いでいることを明らかにした。
原始卵胞形成過程における顆粒膜細胞の遺伝子発現を解析 細胞遺伝子工学

原始卵胞形成過程における顆粒膜細胞の遺伝子発現を解析

原始卵胞の形成過程における顆粒膜細胞前駆体の遺伝子発現変化を読み解くことで、原始卵胞の形成に伴い、細胞外マトリックス、細胞接着、数種類のシグナル伝達経路等に関する遺伝子の顕著な発現変動が起きていることが明らかになった。
ad
染色体の進化を解析するための新しいモデルを確立 細胞遺伝子工学

染色体の進化を解析するための新しいモデルを確立

移行の速度に関わるパラメーターを設定し、生物の系統樹の上でどのような核型の進化が起こったのかを調べることができる核型の確率的な進化モデルを構築した。それを使い、魚類やアブラナ科植物において、祖先の核型の推定や現存する生物の核型の分布をより確かに説明することができる進化のパラメータの推定に成功した。
60年来の疑問、DNA複製タイミングの意味がついに理解できた! 細胞遺伝子工学

60年来の疑問、DNA複製タイミングの意味がついに理解できた!

RIF1を失った細胞では、DNA複製に伴いエピジェネティック修飾を持つヒストンの娘染色体への分配が異常になり、エピゲノムの維持や染色体構造に変化をきたすことが明らかになりました。すなわち、DNA複製タイミングは、エピゲノムの維持や変化に重要な役割を担っていることが明らかになりました。
シクリッドゲノム中に適応進化の痕跡を発見~祖先から受け継いだゲノム多様性が急速な進化の鍵~ 細胞遺伝子工学

シクリッドゲノム中に適応進化の痕跡を発見~祖先から受け継いだゲノム多様性が急速な進化の鍵~

進化研究のモデル生物と称されるシクリッドの全ゲノム配列の解析を通じて、急速な適応進化には祖先から受け継いだゲノムの多様性(祖先多型)が重要な役割を果たしたことを明らかにした。
クロマチンリモデリングによるゲノム安定化の仕組み 生物化学工学

クロマチンリモデリングによるゲノム安定化の仕組み

トランスポゾン上に特異的に蓄積することが知られているヒストンの亜種(バリアント)に着目し、DDM1の機能喪失植物を用いてゲノムワイドの解析を行い、DDM1の機能喪失によって、凝集したクロマチンに分布するヒストンバリアントH2A.Wがトランスポゾンから失われることを見出した。
骨代謝を制御する因子を発見 生物化学工学

骨代謝を制御する因子を発見

骨量は骨の形成と吸収を調節する因子 (骨代謝調節因子)によって緻密にコントロールされており、このバランスが乱れることによって骨粗鬆症が引き起こされる。Ccl28 欠損マウスの骨組織を解析したところ、Ccl28欠損により骨量が増加し、骨形成を担う骨芽細胞と骨吸収を担う破骨細胞が活性化していることが明らかになった。
テロメアの近くで起こる組換えとシナプシスの関係 細胞遺伝子工学

テロメアの近くで起こる組換えとシナプシスの関係

相同染色体間の物理的な接着(シナプシス)がテロメア近傍での組換えに果たす役割を、ゼブラフィッシュを用いて解析した。シナプシスはテロメア近くで組換えの開始には重要ではないが、正常に終わらせるために必要であることがわかった。
ゼブラフィッシュ光遺伝学でALSの謎を照らす 生物化学工学

ゼブラフィッシュ光遺伝学でALSの謎を照らす

ALSにおいて運動ニューロンが機能を失う根本的な原因は解明されてない。身体の組織が透明に近いので運動ニューロンの細胞全体を詳しく観察できる利点を備えたゼブラフィッシュの運動ニューロンと筋肉との接続様式について解説する。
細胞核内のクロマチンの物理的性質 細胞遺伝子工学

細胞核内のクロマチンの物理的性質

ゲノム情報は、DNAの長い鎖にコード化され、折りたたまれてクロマチンとして小さな核に保存されている。ゲノミクスと高度なイメージング研究からの新しい証拠に基づいて、混雑した核環境におけるクロマチンの物理的性質とそれがどのように調節されているかについて論じた。
ハゼの分類と形態分化の遺伝基盤にゲノムで迫る 生物工学一般

ハゼの分類と形態分化の遺伝基盤にゲノムで迫る

形態に基づく分類によると、ジュズカケハゼは頭部感覚孔を欠き、ビリンゴは左右合わせて6個の頭部感覚孔を持つ。北海道東部の別寒辺牛川に生息する両種の表現型とゲノムを解析したところ、2種は遺伝的にも分化しているものの、その交雑帯が発見できたことから、2種は交雑していることを見出した。
ad
タイトルとURLをコピーしました