大阪大学

58の臨床検査値に影響する遺伝的背景を解明 医療・健康

58の臨床検査値に影響する遺伝的背景を解明

エピゲノム情報との統合で、生活習慣病の病態解明が可能に2018-02-06 理化学研究所,大阪大学,日本医療研究開発機構要旨理化学研究所(理研)統合生命医科学研究センター統計解析研究チームの鎌谷洋一郎チームリーダー、金井仁弘研修生、大阪大学...
RGMa中和抗体が、視神経脊髄炎動物モデルで神経症状を緩和することを発見 医療・健康

RGMa中和抗体が、視神経脊髄炎動物モデルで神経症状を緩和することを発見

平成30年1月29日 大阪大学,日本医療研究開発機構研究成果のポイント 視神経脊髄炎患者の病態を抗体を用いて、新しい動物病態モデルを開発した。 視神経脊椎炎を発症したラットにおいて、軸索再生阻害因子RGMaを抑制することにより、神経症状の緩...
統合失調症における社会機能障害への大脳皮質下領域の関与を発見 医療・健康

統合失調症における社会機能障害への大脳皮質下領域の関与を発見

2018-01-19 東京大学,大阪大学,日本医療研究開発機構発表者越山 太輔(東京大学大学院医学系研究科精神医学分野 博士課程3年生)笠井 清登(東京大学大学院医学系研究科精神医学分野 教授)橋本 亮太(大阪大学大学院連合小児発達学研究科...
日本産ハナガサクラゲより開発!耐酸性緑色蛍光タンパク質Gamillus 生物化学工学

日本産ハナガサクラゲより開発!耐酸性緑色蛍光タンパク質Gamillus

生体内の酸性環境を調査する新技術2017-12-29 大阪大学,科学技術振興機構(JST)ポイント ハナガサクラゲの触手から、耐酸性で緑色の蛍光タンパク質Gamillusを開発。 一般的な緑色蛍光タンパク質が酸性環境で蛍光を失うのに対して、...
ad
タイトルとURLをコピーしました