岡山大学

タンパク質・DNA間の結合に新機構を発見 分子の揺らぎを利用する化学ラチェットの可能性 細胞遺伝子工学

タンパク質・DNA間の結合に新機構を発見 分子の揺らぎを利用する化学ラチェットの可能性

2020-10-09 国立遺伝学研究所 Dependence of DNA length on binding affinity between TrpR and trpO of DNA Nobuo Shimamoto*, Mikito T...
敗血症から血管内皮細胞を護る敗血症治療薬候補「血漿タンパクHRG」の受容体を新規に同定 医療・健康

敗血症から血管内皮細胞を護る敗血症治療薬候補「血漿タンパクHRG」の受容体を新規に同定

2020-08-03 岡山大学,日本医療研究開発機構 発表のポイント 敗血症1)は、治療の開始が遅れると呼吸不全、ショック、播種性血管内凝固症(DIC2))などを発症しやすくなる大変重篤な病態ですが、特異的な治療薬が現在ありません。 敗血症...
高次倍数体農作物の農業形質を遺伝的に解析する手法を開発しました〜高収量などを目指した育種が可能に〜 細胞遺伝子工学

高次倍数体農作物の農業形質を遺伝的に解析する手法を開発しました〜高収量などを目指した育種が可能に〜

2020-06-24 かずさDNA研究所  かずさDNA研究所、岡山大学、農研機構九州沖縄農業研究センターは共同で、高次倍数体農作物における果実の大きさや収量などに関わる遺伝解析法を開発しました。  高速で低コストに大量のDNA 配列を解析...
ad
進化すると色素タンパク質が増える?〜珪藻の光化学系I-集光性色素タンパク質複合体の立体構造解明 有機化学・薬学

進化すると色素タンパク質が増える?〜珪藻の光化学系I-集光性色素タンパク質複合体の立体構造解明

2020-05-18 岡山大学,筑波大学,理化学研究所,京都大学,兵庫県立大学,基礎生物学研究所,神戸大学 岡山大学異分野基礎科学研究所の長尾遼特任講師、加藤公児特任准教授、秋田総理准教授、沈建仁教授、筑波大学生存ダイナミクス研究センターの...
個体を高効率に選抜可能なDNAマーカーの開発に成功! 細胞遺伝子工学

個体を高効率に選抜可能なDNAマーカーの開発に成功!

2020-03-13    岡山大学,農研機構,かずさDNA研究所 ◆発表のポイント サツマイモは世界中で栽培されている重要な作物ですが、その収量や品質に甚大な影響を及ぼす有害線虫の被害が問題視されています。 遺伝解析の難しかったサツマイモ...
「柿」の全ゲノムを解読 ~植物における「性の進化」のヒント~ 細胞遺伝子工学

「柿」の全ゲノムを解読 ~植物における「性の進化」のヒント~

2020-03-02   京都大学 田尾龍太郎 農学研究科教授は、赤木剛士 岡山大学准教授、Isabelle M. Henry カリフォルニア大学デービス校博士、かずさDNA研究所と共同でカキ(柿)の近縁野生種であるマメガキの全ゲノム配列を...
愛情ホルモンが左右するメダカの異性の好み ~オスとメスで逆に働くオキシトシン~ 細胞遺伝子工学

愛情ホルモンが左右するメダカの異性の好み ~オスとメスで逆に働くオキシトシン~

2020-02-18    北海道大学,岡山大学,東北大学,基礎生物学研究所 ポイント         ・メダカが親密な異性を好む性質は,オキシトシンホルモンによって制御されていることを解明。 ・オキシトシン遺伝子を壊すと,メスでは好みが消...
目に見える光がなくても大丈夫!?遠赤色光で光合成を行えるシアノバクテリアの秘密を解明 細胞遺伝子工学

目に見える光がなくても大丈夫!?遠赤色光で光合成を行えるシアノバクテリアの秘密を解明

光化学系Iにおける、クロロフィルfの位置と機能の特定 2020.01.15 東京理科大学,岡山大学,筑波大学,理化学研究所,神戸大学 研究の要旨とポイント 可視光よりもエネルギーの低い遠赤色光を吸収できる光合成色素クロロフィルfについて、光...
バイオバンク横断検索システムの運用開始 医療・健康

バイオバンク横断検索システムの運用開始

国内のバイオバンク7機関で保有する65万検体の試料・20万件の情報が一括で検索可能に 2019-10-28 東北大学東北メディカル・メガバンク機構、 東京大学医科学研究所ナショナルセンター・バイオバンクネットワーク, 岡山大学病院バイオバン...
光合成で「ゆがんだイス」型の触媒が酸素分子を形成する仕組みを解明 生物化学工学

光合成で「ゆがんだイス」型の触媒が酸素分子を形成する仕組みを解明

人工光合成触媒の合理的設計の糸口に 2019-10-18 岡山大学,理化学研究所,科学技術振興機構,日本医療研究開発機構 ポイント 光合成は光エネルギーを利用して、光化学系IIと呼ばれるタンパク質が水分子から酸素分子を形成する反応で始まりま...
トウガラシの辛味レベルを変化させる遺伝子変異を発見~激辛・中辛・辛くないを作り分ける~ 細胞遺伝子工学

トウガラシの辛味レベルを変化させる遺伝子変異を発見~激辛・中辛・辛くないを作り分ける~

2019-08-30 京都大学 田中義行 農学研究科准教授は、岡山大学、城西大学と共同で、トウガラシの辛味レベルを変化させる遺伝子変異を同定しました。 トウガラシの辛味の強弱は、辛味成分カプサイシノイドの含量によって決まっています。トウガラ...
医療用針穿刺ロボット(Zerobot®)の初めての臨床試験を実施!10例全例で成功! 医療・健康

医療用針穿刺ロボット(Zerobot®)の初めての臨床試験を実施!10例全例で成功!

2019-08-27   岡山大学,日本医療研究開発機構 発表のポイント 岡山大学において医工連携でがんの診断および治療に用いる医療用針穿刺ロボット(Zerobot®)を開発しました。 ロボットを用いて初めての臨床試験(First-in-h...
ad
タイトルとURLをコピーしました