医療・健康 AIの画像生成技術(GAN)による臓器の自動認識、輪郭作成システム開発 AIによる画像生成技術を医療へ活用2022-04-01 広島大学本研究成果のポイント近年、フェイク画像をはじめとしてAIにより画像を作り出す技術の開発が進んでいます。放射線治療では治療前に撮影した画像から臓器を同定し輪郭作成を行う必要があり... 2022-04-19 医療・健康
細胞遺伝子工学 遺伝暗号開始コドンの修飾がmRNAの性能を変える 修飾塩基によりmRNAからタンパク質の作られやすさが変わる新しいメカニズムを発見!2022-04-11 京都大学iPS細胞研究所ポイント 細胞でのタンパク質合成(翻訳)は、通常、mRNA上の塩基配列「AUG」から始まるが、稀に他の塩基配列か... 2022-04-12 細胞遺伝子工学
有機化学・薬学 肉や乳製品等に多く含まれるアミノ酸の一種(Met)の代謝物が線虫の寿命を延長する作用があることを発見 カロリー制限に代わる新たな健康法として期待2022-04-08 広島大学,日本医療研究開発機構本研究成果のポイント 代謝物S-アデノシルホモシステイン(SAH)(注:1)は、パン酵母と線虫C.エレガンスの寿命を延長する。 SAHは、細胞内メ... 2022-04-08 有機化学・薬学
生物工学一般 がん耐性齧歯類ハダカデバネズミの化学発がん物質への強い発がん耐性を証明 炎症抑制を介したがん耐性機構の一端を解明2022-03-31 熊本大学,東京大学医科学研究所,広島大学,岩手医科大学,日本医療研究開発機構ポイント がん化しにくい齧歯類ハダカデバネズミは、発がん性物質による強い発がん誘導を行っても全くがん化... 2022-03-31 生物工学一般
医療・健康 SARS-CoV-2オミクロン株は、ウイルスの病原性を弱め、ヒト集団での増殖力を高めるよう進化した 新型コロナウイルスの「オミクロン株(B.1.1.529, BA系統)」が、従来株に比べて病原性が低いことを明らかにしました。オミクロン株のスパイクタンパク質の細胞融合活性は、従来株やデルタ株に比べて顕著に低いことを明らかにしました。数理モデリング解析により、オミクロン株のヒト集団内における増殖速度は、デルタ株に比べて2~5倍高いことを明らかにしました。 2022-03-01 医療・健康
有機化学・薬学 B型肝炎ウイルス感染を抑制する抗体を開発 B型肝炎ウイルス(HBV)の感染受容体であるヒトNa+/タウロコール酸共輸送ポリペプチド(NTCP)に結合し、HBV粒子のヒト肝細胞への感染を阻害するモノクローナル抗体を開発しました。 2022-01-14 有機化学・薬学
医療・健康 全ゲノム解析等の網羅的ゲノム解析による消化器神経内分泌がんの病態解明 日米欧のサンプルを用いて全ゲノム解析等の解析を行い、難治がんである消化器神経内分泌がん(NEC)を対象に、その発がんメカニズムを解明しました。 2021-12-09 医療・健康
医療・健康 B型肝炎ウイルスは肝臓がんの染色体転座を引き起こす~長鎖シークエンサーを用いたがん全ゲノム解析~ B型肝炎から発生した肝臓がんのゲノム解析により、B型肝炎ウイルス(HBV)のゲノムが肝臓がんのゲノムに組み込まれ、「染色体転座」を引き起こすことを発見しました。 2021-11-26 医療・健康
生物化学工学 キク属モデル系統の高精度全ゲノム塩基配列を決定~栽培ギク品種育成におけるゲノム情報の活用へ~ 栽培ギク(六倍体)によく似た性質を持つ日本原産の二倍体種・キクタニギクの純系化系統(Gojo-0)の高精度全ゲノム塩基配列を取得することができました。 2021-10-27 生物化学工学
細胞遺伝子工学 カイコ遺伝子発現データの拡張・公開~ 昆虫活用技術開発やデータ駆動型研究促進に期待~ シルクタンパク質産生に重要な時期のカイコ幼虫においてどのような遺伝子が生体内のどこでどの程度働いているか(網羅的遺伝子発現)がわかるデータを作成・公開した。 2021-09-30 細胞遺伝子工学
医療・健康 小児肝がん(肝芽腫)の発生機序を解明 日本小児肝癌スタディグループで行ってきた全国多施設共同臨床試験JPLT-2試験に登録され治療された小児肝腫瘍のうち同意を得て治療開始する前の検体163例を用いて、がん組織の遺伝子全体の変異や変化を検索した。肝芽腫(HB)には性質が異なるいくつかのサブグループが存在する。乳幼児に多くみられる典型的な肝芽腫(HB)では、腸管上皮の幹細胞で重要な転写因子であるASCL2の遺伝子発現が脱メチル化によって亢進している。肝芽腫(HB)症例の予後予測に有用である新しいメチル化マーカーを見出した。 2021-09-21 医療・健康
医療・健康 COVID-19による死亡者の約20%、70歳以上の未感染者の約4%がI型インターフェロンに対する中和抗体を保有する COVID-19患者(5,857例)および健常者(34,159例)の検体を収集して、I型IFNに対する中和抗体の保有状況を調査した。COVID-19による死亡例および80歳以上の最重症例は、I型IFNに対する中和抗体を高頻度(約20%)に保有することが判明した。一方、COVID-19の軽症者における中和抗体の保有率は低く、本中和抗体を保有することがCOVID-19重症化のリスク因子になることが明らかとなった。 2021-08-26 医療・健康