産業技術総合研究所

木材の成分を用いた自動車内外装部品の実車搭載試験を開始 有機化学・薬学

木材の成分を用いた自動車内外装部品の実車搭載試験を開始

改質リグニンを利用した材料の実用化へ2018/10/23   産業技術総合研究所,森林研究・整備機構,株式会社 宮城化成,株式会社 光岡自動車ポイント 日本固有種であるスギから抽出した改質リグニンを自動車内外装部品に用いた世界初の試み 改質...
カーボンナノチューブで褐色脂肪組織内の異常を細胞レベルで検出 生物化学工学

カーボンナノチューブで褐色脂肪組織内の異常を細胞レベルで検出

腫瘍や臓器・組織の治療研究への貢献に期待2018-10-11 産業技術総合研究所,国立国際医療研究センター研究所,北海道大学ポイント プローブとして用いたカーボンナノチューブの組織内での分布を細胞レベルで観察 絶食マウスでは、褐色脂肪組織内...
リグニンのない木質を形成~植物の二次細胞壁を一次細胞壁に置き換えることに成功~ 有機化学・薬学

リグニンのない木質を形成~植物の二次細胞壁を一次細胞壁に置き換えることに成功~

2018-10-02 産業技術総合研究所,科学技術振興機構(JST),メルボルン大学,ブリティッシュコロンビア大学などポイント 植物の一次細胞壁の形成を制御する遺伝子を発見。 発見した遺伝子の導入により木質(二次細胞壁)のかわりにリグニンが...
ad
抗体の凝集体を選択的に除去し、保管中の凝集体発生を抑制する技術 医療・健康

抗体の凝集体を選択的に除去し、保管中の凝集体発生を抑制する技術

抗体医薬品の保存安定性の向上に貢献2018-09-28 国立研究開発法人 産業技術総合研究所ポイント 立体構造に異常が生じた抗体のみを選択的に捕捉する吸着剤を開発 抗体医薬品の製造工程で取り残されている粒径の小さい抗体凝集体の除去が可能 凝...
ゲノム倍数化が進化の可能性を高める~複雑なゲノムを持つ主要作物の分子育種へ向けた新規技術~ 生物化学工学

ゲノム倍数化が進化の可能性を高める~複雑なゲノムを持つ主要作物の分子育種へ向けた新規技術~

2018-09-25 横浜市立大学 ,産業技術総合研究所,筑波大学,金沢大学,チューリッヒ大学横浜市立大学 木原生物学研究所の清水健太郎客員教授のグループは、産業技術総合研究所、筑波大学、金沢大学、チューリッヒ大学などとの共同研究で、複数の...
性差を示す疾患の原因究明に新しい手がかり 医療・健康

性差を示す疾患の原因究明に新しい手がかり

メンデルの法則では説明できない不思議な遺伝をエピジェネティクスで解き明かす2018-09-26 国立研究開発法人 産業技術総合研究所,国立大学法人 東京医科歯科大学ポイント 雌だけに症状が現れる疾患が「X染色体の不活性化」の異常により起こる...
モジュール型酵素のエンジニアリングによる非天然型抗生物質の創出 有機化学・薬学

モジュール型酵素のエンジニアリングによる非天然型抗生物質の創出

生合成リデザインによる新世代創薬シード生産2018-08-30 東京大学大学院,産業技術総合研究所発表のポイント これまで非常に困難とされていたモジュール型酵素のエンジニアリングに成功し、ポリケタイドと非リボソームペプチドのハイブリッド非天...
2種類の深層学習手法の組み合わせで薬剤とタンパク質の相互作用を予測 医療・健康

2種類の深層学習手法の組み合わせで薬剤とタンパク質の相互作用を予測

高速で高精度な予測と相互作用部位の特定・可視化による検証を実現2018-08-29 国立研究開発法人 産業技術総合研究所ポイント 薬剤とタンパク質の相互作用を予測する、新たな深層学習手法を開発 薬剤とタンパク質の相互作用部位を特定・可視化で...
新たな心筋作製技術を可能とする遺伝子を発見 細胞遺伝子工学

新たな心筋作製技術を可能とする遺伝子を発見

線維芽細胞およびマウスES/ヒトiPS細胞から心臓中胚葉細胞の直接誘導に成功2018-08-10 国立大学法人 筑波大学,慶應義塾大学医学部,国立研究開発法人 産業技術総合研究所,国立研究開発法人 日本医療研究開発機構研究成果のポイント 線...
シクロヘキサンの常温・常圧酸化により高選択的にナイロンの原料を合成 有機化学・薬学

シクロヘキサンの常温・常圧酸化により高選択的にナイロンの原料を合成

太陽光を利用した半導体光電極で、高難度のC-H結合切断と選択反応を実現2018-08-02 国立研究開発法人 産業技術総合研究所ポイント 光電気化学システムを用いて、常温・常圧下で高難度の有機合成反応を進行 太陽光と酸素を用い、シクロヘキサ...
世界で最も低ノイズの有機トランジスタの作製に成功 有機化学・薬学

世界で最も低ノイズの有機トランジスタの作製に成功

IoT社会に必須の安価で高感度なセンサーデバイスの実現に向け、大いなる一歩2018-07-19 東京大学,産業技術総合研究所発表のポイント 有機トランジスタのノイズの原因となるトラップ密度を高感度で定量化する技術を開発しました。 単結晶でも...
3Dプリンティング技術による人工歯(入れ歯)の実用化 医療・健康

3Dプリンティング技術による人工歯(入れ歯)の実用化

従来の歯科鋳造に代わる歯科デジタルものづくりが可能に2018-07-19 産業技術総合研究所ポイント 3Dプリンティング技術を用い、破損しにくく、患者に最適な人工歯(入れ歯)の短時間製造を実現 国内初の3Dプリンティング用医療機器としてコバ...
ad
タイトルとURLをコピーしました