医療・健康 体温を調節するマスター神経細胞を同定 ~体温・代謝の制御機構の全貌解明と新たな肥満治療技術の開発に可能性~ 2022-12-24 名古屋大学,順天堂大学,科学技術振興機構ポイント 視索前野のEP3ニューロン群の活動が暑熱環境で高まり、発熱メディエーターによって抑制されることを見いだしました。 視索前野のEP3ニューロン群は恒常的な抑制信号を出して... 2022-12-26 医療・健康
生物化学工学 小胞体での脂質のグルコース化反応は低酸素ストレスによる細胞死を抑制する~脂質により誘導される小胞体ストレスへの新たな細胞応答機構~ 2022-12-13 順天堂大学概要順天堂大学大学院医学研究科環境医学研究所 平林義雄客員教授(理化学研究所(理研)・客員主管研究員兼任)、 岩渕和久教授、理研脳神経科学研究センター(CBS)神経細胞動態研究チーム Hui-Hing Hun... 2022-12-14 生物化学工学
医療・健康 自殺者では非自殺死亡者よりリチウム濃度が低い 2022-11-11 東京大学医学部附属病院眼房水解析東京大学大学院医学系研究科の安藤俊太郎准教授、東京都監察医務院の鈴木秀人前院長、村松尚範医長、順天堂大学医学部の松川岳久准教授、東京都医学総合研究所 社会健康医学研究センターの西田淳志セ... 2022-11-11 医療・健康
医療・健康 COVID-19肺炎CT画像によるサーベイランスシステムを開発~パンデミックに即応して研究開発が可能なICTプラットフォーム~ 2022-11-01 国立情報学研究所情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NIIエヌアイアイ、所長:喜連川 優、東京都千代田区)の医療ビッグデータ研究センター(センター長:客員教授・森 健策)のチーム(教授・合田 憲人、特任准教授・村... 2022-11-04 医療・健康
有機化学・薬学 がんの親玉「がん幹細胞」を選択的に死滅させる中分子化合物を発見~がん幹細胞を標的とする新規抗がん剤シーズ開発に期待~ 2022-10-11 京都大学掛谷秀昭 薬学研究科教授、池田拓慧 同特定研究員、井本正哉 順天堂大学教授らの共同研究グループは、大腸がん幹細胞に対する治療薬探索系を独自に構築し、微生物由来中分子化合物レノレマイシンががん幹細胞選択的に殺細胞... 2022-10-11 有機化学・薬学
生物化学工学 コアラのおしりを徹底解剖!~神経分布から筋を特定・前世紀以来の解剖記述不一致を解消~ 2022-09-22 京都大学哺乳類の中には、我々ヒトを含む有胎盤類と有袋類がいます。有胎盤類と有袋類はそれぞれ生息する環境に適応し、さまざまな形態を獲得してきました。系統的に離れているにもかかわらず進化過程で独立して似たような形態を獲得す... 2022-09-23 生物化学工学
医療・健康 東アジアに多い小児脳腫瘍「頭蓋内胚細胞腫瘍」の発症に関わる遺伝子の発見 2022-08-25 国立成育医療研究センター大阪大学大学院医学系研究科の大学院生 曽根原究人さん(遺伝統計学)、岡田随象 教授(遺伝統計学/理化学研究所生命医科学研究センター システム遺伝学チーム チームリーダー/東京大学大学院医学系研究... 2022-08-25 医療・健康
生物工学一般 遺伝性乳がんの新しい動物モデルの作製に成功~遺伝性乳がんが出やすくなる仕組みの解明や、予防法の研究開発への応用に期待~ 2022-08-22 量子科学技術研究開発機構発表のポイント ゲノム編集技術1)によってヒトの遺伝性乳がんの原因遺伝子(BRCA12))の変異を導入したラットを作製した。 このラットでは、高線量の放射線によってDNA損傷を増加させると、遺伝... 2022-08-22 生物工学一般
医療・健康 心臓サルコイドーシスの心イベント関連因子とは〜世界最大の国内多施設レジストリからの報告〜 2022-07-03 国立循環器病研究センター概要北里大学医学部 循環器内科学 鍋田 健 助教、国立循環器病研究センター 心臓血管内科 北井 豪 医長、順天堂大学大学院医学研究科 循環器内科学 末永 祐哉 准教授らの研究グループは、心臓サ... 2022-07-04 医療・健康
医療・健康 「てこ」と「ドミノ倒し」で巧妙に開くイオンの経路~新規不整脈治療薬へ向けた手がかりを提示~ 2022-05-23 京都大学小川治夫 薬学研究科准教授、小林琢也 順天堂大学助教、呉林なごみ 同客員准教授、児玉昌美 同非常勤助教、村山尚 同先任准教授らのグループは東京大学と共同で、最先端の「クライオ電子顕微鏡による単粒子解析」と「定量... 2022-05-23 医療・健康
医療・健康 花粉症のある人の特徴と花粉症症状の強さと関連する特徴を解明~スマートフォンアプリ「アレルサーチ®」を用いた医療ビッグデータ解析 2022-03-31 順天堂大学,日本医療研究開発機構概要順天堂大学大学院医学研究科 眼科学の猪俣 武範 准教授らの研究グループは、スマートフォンアプリケーション(スマホアプリ)「アレルサーチ®︎」*1によるクラウド型大規模臨床研究*2を実... 2022-04-01 医療・健康
生物工学一般 全脳からシナプススケールにズームインするイメージング技術の開発に成功~組織透明化技術と電子顕微鏡技術の融合によりシームレスな観察を実現~ 全脳スケールからシナプススケールまで、組織透明化技術と電子顕微鏡技術の融合により、神経回路の構造をズームインしながら観察する手法の開発に成功しました。 2021-12-28 生物工学一般