インスリン受容体の遺伝⼦疾患モデルの確⽴ 〜キイロショウジョウバエを⽤いた発症制御可能な糖尿病の病態モデル〜

ad

2022-12-20 群馬大学

坂西綱太1、西村隆史1,2,* (1. 理化学研究所生命機能科学研究センター成長シグナル研究チーム(研究当時)、2. 群馬大学生体調節研究所個体代謝生理学分野、*: 責任著者)

概要

今回、個体代謝生理学分野の西村隆史教授と理化学研究所生命機能科学研究センターの坂西綱太研究員(研究当時)の研究グループは、さまざまな疾患のモデル生物として利用されている昆虫キイロショウジョウバエを用いて、新たに血糖調節に関連するホルモンであるインスリンの受容体の温度感受性変異体を発見し、2型糖尿病の遺伝子疾患モデルとしての有用性を示しました。
本研究成果により、飼育温度を調節することで、任意のライフステージでインスリンの働きを低下させ、病態モデルを簡便に誘導することが可能となり、糖尿病のメカニズム探索や治療研究に寄与することが期待できます。また、ショウジョウバエの持つ早いライフサイクルの特性を生かして、先天的な遺伝子異常と栄養状態などの生体外環境の組み合わせにより発症する疾病の理解に貢献できる可能性があります。

原著情報

Isolation of a novel missense mutation in insulin receptor as a spontaneous revertant of ImpL2 mutation in Drosophila Development(The Company of Biologists) 公開日:2022年12月9日

オンラインURL
Isolation of a novel missense mutation in insulin receptor as a spontaneous revertant in ImpL2 mutants in Drosophila - PubMed
Evolutionarily conserved insulin/insulin-like growth factor (IGF) signaling (IIS) correlates nutrient levels to metaboli...

詳しい資料は≫

ad

生物工学一般
ad
ad
Follow
ad
タイトルとURLをコピーしました