性成熟期と成人期のエストロゲンが急性腎障害への感受性に与える影響~腎障害におけるエストロゲンの二面性~

ad

2024-11-05 京都大学

これまで、成人期のエストロゲンは腎障害に対して保護的に働くことが、動物学的実験や疫学研究で報告されてきました。一方、慢性腎臓病を有する小児の患者さんでは、血中エストロゲン濃度の上昇する性成熟期(思春期)に腎疾患の進行が加速する現象が知られていましたが、その機序は不明でした。

柳田素子 医学研究科教授(兼:高等研究院ヒト生物学高等研究拠点(WPI-ASHBi)主任研究者)、北井悠一朗 同特定病院助教らの研究グループは、マウスを用いて性成熟と腎障害感受性の関連を調べました。その結果、性成熟後に卵巣摘出術を行った閉経モデルマウスの腎臓は虚血再灌流障害に対して影響を受けやすいのに対して、性成熟前に卵巣摘出術を行った性成熟欠如モデルマウスの腎臓は、虚血に対して抵抗性が高いことを見出しました。エストロゲンは、性成熟期には腎障害の進行を促進する一方、成人期には腎障害に対し保護的に働くことが示唆されました。この研究成果は、一生涯でのエストロゲンの二面性を動物実験により明らかにしたもので、性ホルモンと腎臓病に関する理解を深めるものです。

本研究成果は、2024年11月5日に、国際学術誌「Kidney International」にオンライン掲載されました。

性成熟期と成人期のエストロゲンが急性腎障害への感受性に与える影響~腎障害におけるエストロゲンの二面性~
性成熟期と成人期におけるエストロゲン欠如の影響の違い

研究者のコメント

「エストロゲンは虚血再還流障害に対して保護的であると一般的に考えられており、卵巣摘出の時期によって虚血再還流障害の表現系が変化することは予想外の結果でした。性差に関する腎疾患の研究は、最近盛んに行われていますが、性成熟期と成人期の性ホルモンの影響は一般的に分けて考えられてきませんでした。本研究は、性ホルモンと腎疾患の進展を考える上で、今後、重要な知見になると考えています。」

詳しい研究内容について

性成熟期と成人期のエストロゲンが急性腎障害への感受性に与える影響―腎障害におけるエストロゲンの二面性―

研究者情報

研究者名:柳田 素子
研究者名:北井 悠一朗

書誌情報

【DOI】
https://doi.org/10.1016/j.kint.2024.08.034

【書誌情報】
Yuichiro Kitai, Naoya Toriu, Takahisa Yoshikawa, Yoshiki Sahara, Sonoko Kinjo, Yoko Shimizu, Yuki Sato, Akiko Oguchi, Ryo Yamada, Makiko Kondo, Eiichiro Uchino, Keisuke Taniguchi, Hiroyuki Arai, Takayoshi Sasako, Hironori Haga, Shingo Fukuma, Naoto Kubota, Takashi Kadowaki, Minoru Takasato, Yasuhiro Murakawa, Motoko Yanagita (2024). Female sex hormones inversely regulate acute kidney disease susceptibility throughout life. Kidney International.

医療・健康
ad
ad
Follow
ad
タイトルとURLをコピーしました