2025-01-10 九州大学
薬学研究院 西田基宏 教授
ポイント
- 抗酸化能を持たない酸化型グルタチオンをマウスに投与することで心筋梗塞の予後が改善されることを見出しました。
- 酸化型グルタチオンはミトコンドリア分裂を制御するDrp1タンパク質のシステイン超硫黄鎖と直接結合し、グルタチオン化修飾を引き起こすことがわかりました。
- 心筋梗塞時に起こるDrp1の異常活性化はグルタチオン化によって抑制されることがわかりました。
概要
日本の心不全*1患者数は増加の一途を辿っています。心不全増悪の一因として考えられているのは、過剰な酸化ストレスであるため、生体内で活性酸素などの除去(抗酸化)を担うグルタチオン*2が注目されています。しかし還元型グルタチオン(GSH)を始めとする様々な抗酸化療法の多くは失敗に終わってきました。今回、自然科学研究機構生理学研究所/生命創成探究センター(ExCELLS)の西村明幸特任准教授と西田基宏教授(九州大学大学院薬学研究院と兼任)らの研究グループは、東北大学や筑波大学などとの共同で、これまで注目されてこなかった酸化型グルタチオン(GSSG)が慢性心不全の予後改善に有効であることを、心不全モデルマウスを用いて明らかにしました。本研究成果は英国雑誌「Nature Communications」に2025年1月3日に掲載されました。
用語解説
*1心不全:心臓のポンプ機能が低下し全身に十分量の血液を送り出すことができない状態。超高齢化社会の到来に伴って日本の心不全患者も増加の一途を辿っている。
*2グルタチオン:生体内に豊富に存在する抗酸化能を持った物質で、3つのアミノ酸(グルタミン酸、システイン、グリシン)から成るトリペプチド。SH基をもつ還元型グルタチオン(GSH)は活性酸素と反応・除去(抗酸化)する過程で、ジスルフィド結合(S-S)でつながった酸化型グルタチオン(GSSG)に変換される。
論文情報
掲載雑誌:Nature Communications
タイトル:Polysulfur-based bulking of dynamin-related protein 1 prevents ischemic sulfide catabolism and heart failure in mice
著者名:Akiyuki Nishimura, Seiryo Ogata, Xiaokang Tang, Kowit Hengphasatporn, Keitaro Umezawa, Makoto Sanbo, Masumi Hirabayashi, Yuri Kato, Yuko Ibuki, Yoshito Kumagai, Kenta Kobayashi, Yasunari Kanda, Yasuteru Urano, Yasuteru Shigeta, Takaaki Akaike, Motohiro Nishida
DOI: 10.1038/s41467-024-55661-5
- 本件の詳細についてはこちら
お問合せ先
薬学研究院 西田基宏 教授