医療・健康 線維芽細胞が自己免疫を防ぐ~T細胞を「教育」する新たなしくみを発見~ 2020-08-25 東京大学,日本医療研究開発機構発表者新田剛(東京大学大学院医学系研究科 病因・病理学専攻 免疫学 准教授)高柳広(東京大学大学院医学系研究科 病因・病理学専攻 免疫学 教授)発表のポイント T細胞は微生物やがん細胞を攻... 2020-08-25 医療・健康細胞遺伝子工学
医療・健康 多発性硬化症(MS)の進行・増悪に関連する腸内細菌叢・腸内環境の変化を解明 全メタゲノム解析の結果から診断・治療の手がかりも提示2020-08-25 国立精神・神経医療研究センター,理化学研究所,日本医療研究開発機構このたび国立精神・神経医療研究センター神経研究所の山村隆特任研究部長、理化学研究所の須田亙副チームリ... 2020-08-25 医療・健康生物化学工学細胞遺伝子工学
医療・健康 三世代コホート調査全体の試料・情報分譲の開始 世界最大規模の家系付きコホートが全国の研究者へ利用可能に2020-08-21 東北大学東北メディカル・メガバンク機構,日本医療研究開発機構発表のポイント 世界最大の出生三世代コホート*1である三世代コホート調査の試料・情報分譲を開始します。... 2020-08-22 医療・健康細胞遺伝子工学
医療・健康 骨格筋の発育と再生メカニズムに性差あり~エストロゲン受容体βの機能的重要性を解明~ 2020-08-21 熊本大学,筑波大学,日本医療研究開発機構ポイント 本研究グループは、これまでに女性ホルモンであるエストロゲンが骨格筋の発育・発達や再生に重要であることを明らかにしてきましたが、その作用機序は不明でした。 今回、その作用... 2020-08-21 医療・健康生物化学工学細胞遺伝子工学
細胞遺伝子工学 新たなメダカ遺伝子モデルの構築と発生に伴う遺伝子発現量及びChromatin Accessibilityに関する網羅的解析 2020-08-21 基礎生物学研究所メダカは遺伝学、発生学、環境科学から基礎医学まで様々な研究分野で世界的に利用されています。系統的に大きく異なる3近交系の高精度ゲノム塩基配列も決定され、遺伝子導入・ゲノム編集などを含む様々な遺伝的手法も... 2020-08-21 細胞遺伝子工学
医療・健康 小児脳腫瘍の進行に関わる新たな遺伝子変異を発見―がん細胞の個性に応じた治療戦略の基盤づくり 2020-08-20 国立精神・神経医療研究センター,ハイデルベルク小児がんセンター,日本医療研究開発機構国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター(NCNP)神経研究所、病態生化学研究部(部長・星野幹雄)の川内大輔室長の研究グループは... 2020-08-20 医療・健康生物化学工学細胞遺伝子工学
医療・健康 なぜ老化は生活習慣病を引き起こすのか?~オートファジー阻害による新規治療戦略~ 2020-08-20 大阪大学,日本医療研究開発機構研究成果のポイント 加齢に伴い脂肪細胞の機能が低下し、それが原因となって種々の生活習慣病が発症することが知られていたが、その理由はこれまで不明であった。 脂肪細胞では、他の多くの臓器とは逆... 2020-08-20 医療・健康生物化学工学細胞遺伝子工学
医療・健康 ヒトiPS細胞由来心筋細胞を用いた薬剤誘発性の不整脈評価法に関するベストプラクティスの作成 2020-08-20 国立医薬品食品衛生研究所,日本医療研究開発機構ポイント 心毒性に関する試験は従来からも動物実験で実施されてきたが、必ずしも正確さに欠けるところがあり、ヒトiPS細胞由来の心筋細胞1)を使ってヒト細胞で試験すれば、より正... 2020-08-20 医療・健康有機化学・薬学細胞遺伝子工学
生物化学工学 世界初、根の改良により塩害に強いイネを開発~塩害水田向けのイネ育種に新たなアプローチ~ 2020-08-20 産業技術総合研究所農研機構と東北大学、産業技術総合研究所は、塩害水田で生育阻害を回避するため、根の張り方を制御する遺伝子(qSOR1、キューソルワン)を世界で初めてイネで発見しました。塩害水田では塩による直接の害だけで... 2020-08-20 生物化学工学生物環境工学細胞遺伝子工学
医療・健康 細胞の運命を司る転写因子GATA3のDNA結合メカニズムの解明―乳がんなどの疾患の原因解明への糸口に― 2020-08-18 東京大学定量生命科学研究所,日本医療研究開発機構発表者胡桃坂仁志(東京大学定量生命科学研究所 クロマチン構造機能研究分野 教授)滝沢由政(東京大学定量生命科学研究所 クロマチン構造機能研究分野 准教授)田中大貴(東京大... 2020-08-19 医療・健康細胞遺伝子工学
細胞遺伝子工学 日本産高級マスクメロンの全ゲノム情報を解読 2020-08-19 筑波大学国立大学法人筑波大学 生命環境系 江面 浩教授(つくば機能植物イノベーション研究センター長)と国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 高度解析センター 矢野 亮一上級研究員(筑波大学生命環境系 クロスア... 2020-08-19 細胞遺伝子工学
医療・健康 死細胞センサーMincleによる急性腎障害の慢性化メカニズムを解明 慢性腎臓病の新たな予防法開発への期待2020-08-17 名古屋大学,九州大学,日本医療研究開発機構名古屋大学環境医学研究所/医学系研究科の菅波孝祥教授、田中都講師、丸山彰一教授、坂(田中)まりえ研究員、および九州大学大学院医学研究院の小川... 2020-08-18 医療・健康生物化学工学細胞遺伝子工学