医療・健康

チオプリン製剤の重篤な副作用に適切な遺伝的マーカーを同定 医療・健康

チオプリン製剤の重篤な副作用に適切な遺伝的マーカーを同定

世界初の体外診断用医薬品の開発成功につながるチオプリン製剤の重篤な副作用を予測する日本人に最も適切な遺伝的マーカーを同定2018-06-29 東北大学病院,株式会社医学生物学研究所,日本医療研究開発機構発表のポイント 東北大学病院 消化器内...
統合失調症の労働状態の推定法の開発~病前からの認知機能低下の推定値による確率モデルの有用性~ 医療・健康

統合失調症の労働状態の推定法の開発~病前からの認知機能低下の推定値による確率モデルの有用性~

2018-06-28 国立精神・神経医療研究センター【本研究成果のポイント】■ 統合失調症患者の病前からの認知機能低下※1の推定値が、労働状態と関連することを示した。■ 病前からの認知機能低下の推定値などの関連する要因により、労働状態を確率...
「頭の回転の速さ」に脳内ヒスタミンが関与 医療・健康

「頭の回転の速さ」に脳内ヒスタミンが関与

2018-06-28 量子科学技術研究開発機構発表のポイント 前頭葉のヒスタミンH3受容体と作業記憶が関係していることを発見 前頭葉のヒスタミンH3受容体密度が低い人ほど、作業記憶に重要な前頭葉の活動が高い 精神・神経疾患患者の認知機能障害...
ad
恐怖記憶を抑制するドーパミン信号~PTSDの行動治療法の改善に期待~ 医療・健康

恐怖記憶を抑制するドーパミン信号~PTSDの行動治療法の改善に期待~

2018-06-27 理化学研究所理化学研究所(理研)脳神経科学研究センター学習・記憶神経回路研究チームのジョシュア・ジョハンセンチームリーダー、レイ・ルオ研究員(研究当時)、植松朗研究員らの研究チーム※は、恐怖記憶の抑制には中脳ドーパミン...
心不全患者における心血管イベント予測因子をデータマイニング法により解明 医療・健康

心不全患者における心血管イベント予測因子をデータマイニング法により解明

2018-06-27 国立循環器病研究センター国立循環器病研究センター(略称:国循)臨床研究部の福田弘毅医師、北風政史部長らの研究チームは、心不全患者において心疾患発症による入院や死亡などの心血管イベント発生に関係すると考えられる多くのリス...
ぜんそくの重症化に有効な治療法の鍵を発見 医療・健康

ぜんそくの重症化に有効な治療法の鍵を発見

重症アレルギー疾患を引き起こす組織線維化のメカニズムを解明2018-06-27 千葉大学,日本医療研究開発機構ポイント 重症のぜんそくで起こる組織の線維化は、息切れ・呼吸困難を引き起こし、患者さんのQOLを著しく低下させるが、線維化が起こる...
ゲノム編集を応用した転写調節技術により、がんの増殖を阻害  世界初の取り組み 医療・健康

ゲノム編集を応用した転写調節技術により、がんの増殖を阻害 世界初の取り組み

がんの増殖に必要な遺伝情報を読みとれなくする革新的技術開発2018-06-27 川崎医科大学,広島大学,国立がん研究センター,日本医療研究開発機構概要川崎医科大学総合外科学講座の深澤拓也准教授と広島大学大学院理学研究科の佐久間哲史講師、国立...
インフルエンザウイルスに感染した動物の体内を生きたまま観測 医療・健康

インフルエンザウイルスに感染した動物の体内を生きたまま観測

ウイルスに対する宿主応答メカニズムの解明に新たな視点2018-06-26 東京大学,日本医療研究開発機構発表者河岡 義裕(東京大学医科学研究所 感染・免疫部門 ウイルス感染分野 教授)発表のポイント インフルエンザウイルスに感染したマウスの...
脳内で減少するmiR-132の補充が「ハンチントン病」に効果があることを発見 医療・健康

脳内で減少するmiR-132の補充が「ハンチントン病」に効果があることを発見

アルツハイマー病や統合失調症の治療開発にも期待2018-06-25 国立精神・神経医療研究センター (NCNP),日本医療研究開発機構国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター(NCNP、東京都小平市、理事長:水澤英洋)神経研究所(所...
正しい運動を実行するための運動学習の仕組みの解明 医療・健康

正しい運動を実行するための運動学習の仕組みの解明

意識的な運動のための学習と無意識的な運動のための学習2018-06-25 東京都医学総合研究所,理化学研究所,国立精神・神経医療研究センター,のぞみ病院高次脳機能研究所, 東京医科歯科大学(公財)東京都医学総合研究所 運動障害プロジェクト ...
B型肝炎ウイルス複製の鋳型となるDNAの形成に関わる酵素を発見 医療・健康

B型肝炎ウイルス複製の鋳型となるDNAの形成に関わる酵素を発見

2018-06-22 金沢大学,日本医療研究開発機構,国立感染症研究所,長崎大学金沢大学医薬保健研究域医学系分子遺伝学の喜多村晃一講師、国立感染症研究所の脇田隆字所長、村松正道部長(2017年9月30日まで金沢大学医薬保健研究域医学系分子遺...
尿1滴で分かる尿中糖鎖の違いで糖尿病腎症の悪化を予測できる! 医療・健康

尿1滴で分かる尿中糖鎖の違いで糖尿病腎症の悪化を予測できる!

尿中糖鎖は新たな腎症進展メカニズムを反映2018-06-22 岡山大学,日本医療研究開発機構発表のポイント 2型糖尿病患者において、将来の腎臓の機能の悪化を予測できる新たな尿バイオマーカーを発見しました。 尿1滴を使用するだけで、これまでよ...
ad
タイトルとURLをコピーしました