2019-06

異常タンパク質の蓄積が引き起こす細胞死をミトコンドリアが抑制する機構を解明 医療・健康

異常タンパク質の蓄積が引き起こす細胞死をミトコンドリアが抑制する機構を解明

ミトコンドリアを標的にした新たな加齢性疾患の治療戦略を提唱 2019-06-13 東京薬科大学,日本医療研究開発機構 ポイント 小胞体に局在する分子IRE1α注1が異常タンパク質の蓄積を感知して細胞を生存あるいは細胞死を誘導するスイッチ機構...
新規色素設計指針を開発~世界最高の太陽光エネルギー変換効率の実現に向けて~ 有機化学・薬学

新規色素設計指針を開発~世界最高の太陽光エネルギー変換効率の実現に向けて~

2019-06-13 京都大学 今堀博 工学研究科教授(兼・高等研究院物質–細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス)連携主任研究者)、東野智洋 同助教らの研究グループは、現在ポルフィリン色素の中で世界最高のエネルギー変換効率を示す色素...
B型肝炎ウイルス抑制物質の作用機序解明 医療・健康

B型肝炎ウイルス抑制物質の作用機序解明

新規抗B型肝炎治療薬の開発へ期待 2019-06-13 京都大学 掛谷秀昭 薬学研究科教授、古谷裕 理化学研究所上級研究員、小嶋聡一 同ユニットリーダーらの研究グループは、経口投与が可能でインターフェロン様活性を持つ低分子化合物CDM-30...
ad
体内リズムの発現に必要なDNAのスイッチを発見 細胞遺伝子工学

体内リズムの発現に必要なDNAのスイッチを発見

蛋白質をコードしないノンコーディング領域のDNA配列が活躍 2019-06-12 京都大学 土居雅夫 薬学研究科教授、嶋谷寛之 同博士課程学生、跡部祐太 同博士課程学生(研究当時)、岡村均 名誉教授(薬学研究科特任教授)らのグループは、体内...
「物を噛む運動は、脳内の異なる二つの司令塔によって制御されていた!」 医療・健康

「物を噛む運動は、脳内の異なる二つの司令塔によって制御されていた!」

咀嚼機能を司る新たな運動制御機構の解明に道筋 2019-06-13 東京医科歯科大学,国立精神・神経医療研究センター 【ポイント】 ● 口で物を噛む運動が認知症の予防につながることは古くから知られており、噛むことが脳機能に深く関与すると考え...
適切な高血圧予防・治療により脳梗塞発症時に血流が途絶えにくくなる 医療・健康

適切な高血圧予防・治療により脳梗塞発症時に血流が途絶えにくくなる

2019-06-12  国立循環器病研究センター 国立循環器病研究センター(略称:国循)脳血管内科・脳卒中集中治療科の藤田恭平医師(現 東京医科歯科大学)、田中寛大医師、山上宏医長、古賀政利部長、豊田一則副院長らの研究チームは、脳梗塞発症時...
マラリア原虫の分化の引き金となる宿主因子を明らかに 医療・健康

マラリア原虫の分化の引き金となる宿主因子を明らかに

既存の医薬品がマラリアの予防薬となる可能性を示す結果 2019-06-12 大阪大学,日本医療研究開発機構 研究成果のポイント 肝臓細胞では宿主因子であるCXCR4(※1)によってマラリア原虫(※2)の形態変化が起きることを発見 CXCR4...
TYK2遺伝子のレアバリアントが関節リウマチ発症を抑制 医療・健康

TYK2遺伝子のレアバリアントが関節リウマチ発症を抑制

特定のタンパク質ドメインを標的とした治療法の開発へ 2019-06-13 理化学研究所,東京大学,日本医療研究開発機構 理化学研究所(理研)生命医科学研究センター基盤技術開発研究チームの茂木朋貴リサーチアソシエイト(研究当時、現 東京大学大...
人工知能を用いたヒトiPS由来細胞培養の品質管理法の開発 細胞遺伝子工学

人工知能を用いたヒトiPS由来細胞培養の品質管理法の開発

ヒトiPS由来心筋細胞の前臨床試験活用に向けて一歩 2109-06-11 東京大学 東京大学大学院薬学系研究科薬品作用学教室の折田健大学院生と池谷裕二教授らは、人工知能を用いてヒトiPS由来細胞培養の品質管理に成功しました。研究成果は201...
音をからだで感じるユーザインタフェース「Ontenna」 イベント支援サービスを提供開始 教育

音をからだで感じるユーザインタフェース「Ontenna」 イベント支援サービスを提供開始

全国ろう学校へ「Ontenna」の体験版を無償で提供 2019-06-11 富士通株式会社 当社は、音をからだで感じるユーザインタフェース「Ontenna(オンテナ)」を活用したイベント支援サービスの提供を2019年7月より開始します。また...
iPS細胞を用いて骨形成過程の可視化と骨疾患病態再現に成功 医療・健康

iPS細胞を用いて骨形成過程の可視化と骨疾患病態再現に成功

2019-06-11 京都大学iPS研究所 ポイント 10日間という短期間で、in vitroでの骨形成過程を表す骨様結節(注1)をiPS細胞から誘導する方法を確立した。 共焦点顕微鏡(注2)を用いたイメージング、タイムラプスイメージング(...
難培養アーキア(古細菌)の分離培養に成功 細胞遺伝子工学

難培養アーキア(古細菌)の分離培養に成功

「微生物ダークマター」の一端を解明 2019-06-11 理化学研究所 理化学研究所(理研)バイオリソース研究センター微生物材料開発室の加藤真悟開発研究員、伊藤隆専任研究員、雪真弘開発研究員、大熊盛也室長らの共同研究グループ※は、新しい好熱...
ad
タイトルとURLをコピーしました