2020-05

ヒガラはシジュウカラの警戒声から天敵の姿をイメージできることを解明~鳥類における他言語理解~ 生物環境工学

ヒガラはシジュウカラの警戒声から天敵の姿をイメージできることを解明~鳥類における他言語理解~

2020-05-15 京都大学 鈴木俊貴 白眉センター特定助教は、鳥類が他種の警戒の鳴き声から天敵の姿をイメージする能力をもつことを実験により明らかにしました。 多くの動物は天敵(捕食者など)に遭遇すると特別な鳴き声を発して警戒します。この...
ヒト脳の新しい加齢バイオマーカーを発見~脳萎縮のメカニズム解明へ向けて~ 医療・健康

ヒト脳の新しい加齢バイオマーカーを発見~脳萎縮のメカニズム解明へ向けて~

2020-05-15 理化学研究所,京都大学,東京医科歯科大学 理化学研究所(理研)生命機能科学研究センター脳コネクトミクスイメージング研究チームの麻生俊彦副チームリーダー、京都大学大学院医学研究科脳病態生理学講座の上田敬太講師、村井俊哉教...
ゲノム重複が食虫植物の進化を牽引 細胞遺伝子工学

ゲノム重複が食虫植物の進化を牽引

モウセンゴケ科に属するコモウセンゴケ、ハエトリソウ、ムジナモの3種の ゲノム解読により判明 2020-05-15 基礎生物学研究所,総合研究大学院大学,金沢大学,宇都宮大学 食虫植物は葉で小動物を誘引、捕獲、消化、吸収し、栄養としています。...
ad
新型コロナウイルスはネコの間で感染伝播する 医療・健康

新型コロナウイルスはネコの間で感染伝播する

2020-05-04 東京大学  発表のポイント 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者から分離されたウイルスの、ネコの呼吸器における増殖能とネコ間での感染伝播能を解析した。 新型コロナウイルスはネコの呼吸器でよく増え、さらにネコ...
シアノバクテリアの休むという生存戦略不活性な細胞が分布範囲の拡大に寄与する 生物化学工学

シアノバクテリアの休むという生存戦略不活性な細胞が分布範囲の拡大に寄与する

2020-05-14 東京大学 東京大学大学院農学生命科学研究科の増田貴子研究員(現、チェコ科学アカデミー研究員)、古谷研名誉教授(現、創価大学教授)、同大学大気海洋研究所高畑直人助教、塩崎拓平准教授、佐野有司教授、ワシントン大学海洋学科の...
新型コロナウイルス感染症の症例報告に特化した検索エンジンを開発 医療・健康

新型コロナウイルス感染症の症例報告に特化した検索エンジンを開発

医療関係者の情報共有に活用、診断・治療法の開発に貢献 2020-05-14 新エネルギー・産業技術総合開発機構,株式会社プレシジョン NEDOと(株)プレシジョン、自治医科大学は、「Connected Industries推進のための協調領...
リン脂質の「トリマー」PSD の立体構造を解明 ~生体膜が作られるしくみの一端が明らかに~ 有機化学・薬学

リン脂質の「トリマー」PSD の立体構造を解明 ~生体膜が作られるしくみの一端が明らかに~

2020-05-14 愛媛大学 概要 細菌からヒトに至るさまざまな生物において細胞は主にリン脂質から構成される生体膜で形成されています。生体膜を構成する主要リン脂質であるホスファチジルエタノールアミンはホスファチジルセリン脱炭酸酵素(PSD...
生体接触型医療機器コーティング材料の新しい評価法 有機化学・薬学

生体接触型医療機器コーティング材料の新しい評価法

ポリマーコーティングの2段階の水和挙動を簡単に検出 2020-05-13 理化学研究所,大阪府立大学,近畿大学,北川鉄工所 理化学研究所(理研)生命機能科学研究センター集積バイオデバイス研究チームの田中信行上級研究員、田中陽チームリーダー、...
大きな島で種分化が起きやすいことを解明~「キバラヨシノボリ」は琉球列島で5回誕生した~ 細胞遺伝子工学

大きな島で種分化が起きやすいことを解明~「キバラヨシノボリ」は琉球列島で5回誕生した~

2020-05-13 京都大学 山﨑曜 理学研究科博士課程大学院生(現・国立遺伝学研究所・日本学術振興会特別研究員)、渡辺勝敏 同准教授らは、武島弘彦 東海大学特定研究員、鹿野雄一 九州大学准教授、大迫尚晴氏、鈴木寿之 大阪自然史博物館外来...
三日熱マラリアの肝内休眠型血清診断マーカーの開発に成功~マラリア撲滅を加速~ 医療・健康

三日熱マラリアの肝内休眠型血清診断マーカーの開発に成功~マラリア撲滅を加速~

2020-05-12 愛媛大学 概要 このたび、愛媛大学プロテオサイエンスセンター高島英造准教授、森田将之講師、坪井敬文教授、株式会社セルフリーサイエンス マティアス・ハーベス次長らを含む国際研究グループは、三日熱マラリア再発の原因となって...
血小板凝集塊は分類可能!人工知能が発見 医療・健康

血小板凝集塊は分類可能!人工知能が発見

2020-05-12 東京大学 周 雨奇(化学専攻 博士課程1年生) 安本 篤史(東京大学医学部附属病院検査部 助教(研究当時)) 矢冨 裕(東京大学大学院医学系研究科臨床病態検査医学分野 教授/ 東京大学医学部附属病院検査部 部長) 合田...
細胞における分子1個の回転運動を3次元で検出するナノ量子センサーを実現 生物工学一般

細胞における分子1個の回転運動を3次元で検出するナノ量子センサーを実現

医学と生命科学の発展に幅広く貢献 2020-05-12 量子科学技術研究開発機構 発表のポイント ナノサイズの特殊なダイヤモンドセンサーを用いて、生きた細胞内にある生体分子が起こすナノスケールの回転運動を3次元で計測する新たな技術を開発した...
ad
タイトルとURLをコピーしました