医薬基盤・健康・栄養研究所

表面構造に基づくエクソソームのサブクラス分離技術を開発~機能や特性によりエクソソームを分類する手法を世界で初めて開発~ 有機化学・薬学

表面構造に基づくエクソソームのサブクラス分離技術を開発~機能や特性によりエクソソームを分類する手法を世界で初めて開発~

2023-01-25 医薬基盤・健康・栄養研究所【概要】国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所(大阪府茨木市、理事長・中村祐輔)(以下「NIBIOHN」という。)と京都大学大学院薬学研究科の連携講座・実践創薬研究プロジェクトに所属する足...
新規免疫抑制薬の開発につながる抗PD-1抗体を発見 ~エピトープ均質化抗体パネル特許技術を応用~ 有機化学・薬学

新規免疫抑制薬の開発につながる抗PD-1抗体を発見 ~エピトープ均質化抗体パネル特許技術を応用~

2023-01-16 医薬基盤・健康・栄養研究所【概要】国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所(大阪府茨木市、理事長:中村祐輔。以下「NIBIOHN」という。)創薬デザイン研究センターは、理化学研究所生命機能科学研究センター及び京都大学...
新型コロナウイルス感染症の重症化バイオマーカー及び重症化を予防するD-アミノ酸の発見 ~医療、患者負担の軽減に期待~ 有機化学・薬学

新型コロナウイルス感染症の重症化バイオマーカー及び重症化を予防するD-アミノ酸の発見 ~医療、患者負担の軽減に期待~

2022-11-28 医薬基盤・健康・栄養研究所国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所(大阪府茨木市、理事長・中村祐輔)(以下「NIBIOHN」という。)難治性疾患研究開発・支援センター 木村 友則 センター長は、国立大学法人 大阪大学...
ad
嗅覚が全身の脂質利用を促進する新しい代謝調節機構を発見 ~匂いを利用して糖尿病を予防する~ 医療・健康

嗅覚が全身の脂質利用を促進する新しい代謝調節機構を発見 ~匂いを利用して糖尿病を予防する~

2022-11-15 医薬基盤・健康・栄養研究所この度、弊所ワクチン・アジュバント研究センター感染症制御プロジェクト 安居輝人プロジェクトリーダーの研究グループは、国立大学法人富山大学学術研究部(薬学・和漢系)の恒枝宏史教授、笹岡利安教授と...
日本人の腸内細菌の解析から肥満・糖尿病を改善する可能性のある菌を発見し、メカニズムを解明 医療・健康

日本人の腸内細菌の解析から肥満・糖尿病を改善する可能性のある菌を発見し、メカニズムを解明

2022-08-18 医薬基盤・健康・栄養研究所国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所(大阪府茨木市、理事長・中村祐輔)(以下「NIBIOHN」という。)ヘルス・メディカル連携研究センター 腸内環境システムプロジェクト/ワクチン・アジュ...
生体肝移植における移植片の質を評価する新しいバイオマーカー候補の同定 医療・健康

生体肝移植における移植片の質を評価する新しいバイオマーカー候補の同定

2022-07-29 医薬基盤・健康・栄養研究所医薬基盤・健康・栄養研究所ワクチン・アジュバント研究センター免疫老化プロジェクト 山本拓也プロジェクトリーダー、高濱正吉研究員は、九州大学大学院医学研究院消化器・総合外科 吉住朋晴教授、冨山貴...
尿中エクソソームを用いて膀胱がんを診断する新たな検査法を確立 ~患者負担の少ない、膀胱がんの早期診断が可能に~ 医療・健康

尿中エクソソームを用いて膀胱がんを診断する新たな検査法を確立 ~患者負担の少ない、膀胱がんの早期診断が可能に~

2022-07-08 医薬基盤・健康・栄養研究所国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所(大阪府茨木市)は、近畿⼤学医学部(⼤阪府⼤阪狭⼭市)、⼤阪⼤学⼤学院医学系研究科(⼤阪府吹⽥市)等との共同研究で、膀胱がん患者の尿中に分泌される細胞...
世界最大規模の腸内細菌叢統合データベースを構築し、一部のデータを公開 NIBIOHN JMD(Japan Microbiome Database) 医療・健康

世界最大規模の腸内細菌叢統合データベースを構築し、一部のデータを公開 NIBIOHN JMD(Japan Microbiome Database)

2022-04-12 医薬基盤・健康・栄養研究所近年の研究から、腸内細菌は肥満や炎症、感染症やがんなど、今まで考えられていた以上に私たちの健康に大きな影響を与えていることがわかってきました。医薬基盤・健康・栄養研究所では2015年度より健康...
腸内細菌により作られるオメガ3脂肪酸代謝物αKetoA(アルファケトエー)の抗炎症作用 アレルギー性皮膚炎や糖尿病を抑制 医療・健康

腸内細菌により作られるオメガ3脂肪酸代謝物αKetoA(アルファケトエー)の抗炎症作用 アレルギー性皮膚炎や糖尿病を抑制

食と健康をつなぐ腸内細菌の働きを解明“ポストバイオティクス”2022-03-28 医薬基盤・健康・栄養研究所,日本医療研究開発機構研究成果のポイントアマニ油やエゴマ油に含まれるオメガ3脂肪酸*1がヒト腸内細菌によって代謝*2され、αKeto...
分子標的治療によってがん組織で変化するリン酸化シグナルを患者毎に捉えることに成功 有機化学・薬学

分子標的治療によってがん組織で変化するリン酸化シグナルを患者毎に捉えることに成功

次世代「がん精密医療」への応用に期待2022-03-28 医薬基盤・健康・栄養研究所,国立がん研究センター,日本医療研究開発機構本研究成果のポイント 独自に開発した微量組織サンプルの網羅的リン酸化部位測定技術を用いて、分子標的薬治療前、治療...
人工知能による酵素の発見:代謝のミッシングリンクを解読して医薬品を製造する 医療・健康

人工知能による酵素の発見:代謝のミッシングリンクを解読して医薬品を製造する

2022-03-24 医薬基盤・健康・栄養研究所この度、弊所AI健康・医薬研究センターの荒木通啓副センター長らの研究グループは、神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科のChristopher. J. Vavricka准教授、東京電機大学...
血液を循環する由来組織別エクソソームマーカー候補を同定 生物化学工学

血液を循環する由来組織別エクソソームマーカー候補を同定

高精度な次世代バイオマーカー開発に期待2022-03-22 医薬基盤・健康・栄養研究所医薬基盤・健康・栄養研究所創薬標的プロテオミクスプロジェクト・疾患解析化学プロジェクトの足立淳プロジェクトリーダー、宇治徳洲会病院外科 長山聡医師らの研究...
ad
タイトルとURLをコピーしました