中央大学

南極の藻類が赤外線で光合成する仕組みを解明 地球外生命の新たな鍵? 生物化学工学

南極の藻類が赤外線で光合成する仕組みを解明 地球外生命の新たな鍵?

2023-02-16 アストロバイオロジーセンター,高エネルギー加速研究機構,東北大学,基礎生物学研究所,兵庫県立大学,国立極地研究所,中央大学 発表のポイント 植物や藻類は一般的に、太陽光にふくまれる光の中でも可視光しか光合成に利用するこ...
皮膚疾患の病態再現を目指した表皮モデルを計算機上に構築 医療・健康

皮膚疾患の病態再現を目指した表皮モデルを計算機上に構築

角化異常の病態を計算機上に再現することを可能とする、真皮の変形を考慮した3次元表皮構造を計算機上に再現する数理モデルの構築に成功した。角層バリア機能の恒常性維持メカニズムを理論的に解明。
動く分子と動かない分子が協調して、安定した位置情報を素早く作り出す 生物化学工学

動く分子と動かない分子が協調して、安定した位置情報を素早く作り出す

細胞が自らの位置を正しく認識するためには、細胞同士がコミュニケーションを取る必要があり、ある種の蛋白質を分泌して、細胞外での濃度の違いにより位置の情報を決めている。分泌性の蛋白質の分布に適用できるシンプルな数理モデルを構築し、挙動を体系的に理解する枠組みを提案した。
農作物を食べた野生ニホンジカは早く成熟する~ 農作物の採食が更なる農業被害を招く~ 生物環境工学

農作物を食べた野生ニホンジカは早く成熟する~ 農作物の採食が更なる農業被害を招く~

野生ニホンジカの成熟が農作物を食べることで早まることを、シカの骨コラーゲンの窒素安定同位体の比率(δデルタ15N値2))の解析から明らかにした。シカの農地侵入防止対策や農作物を食害する個体の駆除が、現在のみならず将来の農業被害の抑制にも有用であることを示す。
微小管が生まれる分子メカニズムを解明~ごく少数の直線状オリゴマーだけが微小管になる~ 生物化学工学

微小管が生まれる分子メカニズムを解明~ごく少数の直線状オリゴマーだけが微小管になる~

2021-02-08 理化学研究所,中央大学 理化学研究所(理研)脳神経科学研究センター神経細胞動態研究チームの武藤悦子上級研究員、鮎川理恵テクニカルスタッフ、中央大学理工学部生命科学科の上村慎治教授、今井洋助教(研究当時)らの国際共同研究...
ウナギを守ることは河川の生態系全体を守ること 生物環境工学

ウナギを守ることは河川の生態系全体を守ること

淡水生態系における生物多様性保全のシンボル種として機能 2020-05-29 神戸大学,東京大学 ,中央大学 神戸大学大学院理学研究科の板倉光研究員(兼 メリーランド大学・海外学振特別研究員)、東京大学大気海洋研究所の脇谷量子郎特任研究員、...
水1Lの分析で絶滅危惧種ニホンウナギの河川内分布を把握できることを明らかにしました 生物工学一般

水1Lの分析で絶滅危惧種ニホンウナギの河川内分布を把握できることを明らかにしました

2019-03-01 京都大学 山本哲史 理学研究科助教、板倉光 神戸大学・日本学術振興会特別研究員、脇谷量子郎 中央大学機構助教、海部健三 同准教授、佐藤拓哉 神戸大学准教授、源利文 同准教授らの研究グループは、1Lの河川水中の環境DNA...
木を見て森も見る 生体分子の指紋で細胞の個性を大規模計測 生物工学一般

木を見て森も見る 生体分子の指紋で細胞の個性を大規模計測

2019-01-17  東京大学,九州大学,中央大学,名古屋大学,科学技術振興機構,内閣府政策統括官(科学技術・イノベーション担当) ポイント 毎秒1,000細胞以上のスループットで無標識に細胞内分子の振動に基づく“指紋”を測定する手法を開...
横顔を見る力は、正面顔より後に速く発達~赤ちゃんの顔認知の発達を縦断的研究から明らかに~ 医療・健康

横顔を見る力は、正面顔より後に速く発達~赤ちゃんの顔認知の発達を縦断的研究から明らかに~

2018-12-05 中央大学,東京理科大学,愛媛県立医療技術大学,東京大学,日本女子大学,生理学研究所 概要 中央大学 山口真美教授と東京理科大学・愛媛県立医療技術大学・東京大学・日本女子大学・生理学研究所の共同研究チームは、赤ちゃんが横...
世界初の“Intelligent Image-Activated Cell Sorting”を開発~細胞画像の深層学習により高速細胞選抜を実現~ 医療・健康

世界初の“Intelligent Image-Activated Cell Sorting”を開発~細胞画像の深層学習により高速細胞選抜を実現~

細胞画像の深層学習により高速細胞選抜を実現 2018-08-28 東京大学,名古屋大学,理化学研究所,京都大学,中央大学,九州大学,公益財団法人 がん研究会,東北大学病院 高知大学,奈良先端科学技術大学院大学,株式会社エクサウィザーズ,科学...
ネコ用人工血液を開発~動物医療に貢献、市場は世界規模~ 有機化学・薬学

ネコ用人工血液を開発~動物医療に貢献、市場は世界規模~

2018-03-20 学校法人 中央大学,国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 概要 中央大学理工学部 教授 小松晃之の研究チームが、ネコ用人工血液の開発に成功しました。小松らは、まず遺伝子組換えネコ血清アルブミンを産生し、X線結晶構造解析...
ad
タイトルとURLをコピーしました