医療・健康 炎症細胞の浸潤から眼を守る涙の秘密を発見~免疫特権環境の人為的制御法の開発に期待~ 2018-08-01 九州大学,慶應義塾大学,日本医療研究開発機構(AMED)九州大学生体防御医学研究所の福井宣規主幹教授、宇留野武人准教授、大学院博士課程3年生の櫻井哲哉らの研究グループは、慶應義塾大学医学部の杉浦悠毅講師、末松誠客員教授... 2018-08-02 医療・健康
医療・健康 大腸がんの腫瘍内多様性の獲得原理を説明する新たな進化モデルを構築 腫瘍内多様性を伴う難治がんを克服する次世代のがん治療法開発に期待2018-07-24 大分大学,東京大学,九州大学一人のがん患者の腫瘍の中には異なる遺伝子変異をもつ複数の細胞集団が存在することが知ら れています。この現象は腫瘍内多様性と呼ば... 2018-07-31 医療・健康生物化学工学細胞遺伝子工学
有機化学・薬学 環境負荷の低い新冷媒の状態方程式を開発し世界標準のデータベースに登録 新冷媒の実用化に大きく貢献2018-05-25 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構,国立大学法人九州大学NEDOプロジェクトにおいて、九州大学が開発した新たな低GWP冷媒の状態方程式が、世界標準の熱物性データベースであるアメ... 2018-05-25 有機化学・薬学
医療・健康 世界初!C型肝炎患者の腸内フローラ異常を解明 腸内フローラの正常化による肝炎悪化・肝がん予防の可能性2018-05-01 名古屋市立大学,九州大学,国立研究開発法人 日本医療研究開発機構名古屋市立大学大学院医学研究科の田中靖人教授、井上貴子講師は、九州大学大学院農学研究院の中山二郎准教... 2018-05-01 医療・健康
生物化学工学 神経活動の抑制を鋭敏に捉える新規カルシウムセンサーの開発~細胞の機能解析への応用も可能~ 2018-04-26 九州大学,大阪大学,科学技術振興機構(JST)ポイント 従来のGECI(遺伝子にコードされたカルシウムセンサー)と呼ばれる蛍光タンパク質のほとんどは、カルシウムイオン濃度の上昇に伴い蛍光が強くなるため、細胞内のカルシウ... 2018-04-26 生物化学工学
細胞遺伝子工学 筋肉の再生を促進させるスイッチの発見~筋肉の再生治療の応用に期待~ 2018-04-11 九州大学,科学技術振興機構(JST)ポイント 2015年にヒストン亜種を新たに14種類発見し世界から注目を集めたが、これらの機能は不明であった。 今回、そのうちのH3mm7と名付けたヒストンが、筋肉の再生に重要であるこ... 2018-04-12 細胞遺伝子工学
医療・健康 脳卒中発症に関わる22の新しい遺伝的変異を同定 52万人のゲノム解析により脳卒中の病態を解明する新たな情報を発見2018-03-13 理化学研究所,大阪大学,九州大学,日本医療研究開発機構要旨理化学研究所(理研)統合生命医科学研究センターの久保充明副センター長、統計解析研究チームの鎌谷洋... 2018-03-14 医療・健康
生物化学工学 光親和性標識法の新たな分子ツール~疎水性が低くコンパクトな光反応性基~ 2018-02-22 理化学研究所,九州大学要旨理化学研究所(理研)袖岡有機合成化学研究室の平井剛客員研究員(九州大学大学院薬学研究院教授)、太田英介特別研究員(研究当時)、袖岡幹子主任研究員(環境資源科学研究センター グループディレクター... 2018-02-22 生物化学工学
医療・健康 麻疹(はしか)ウイルスに対する感染阻害剤の作用メカニズムを解明~治療薬開発に新知見~ 2018-02-20 九州大学,理化学研究所,東京大学,日本医療研究開発機構九州大学大学院医学研究院の栁雄介教授と橋口隆生准教授、医学府修士2年 福田吉成らの研究グループは、同大 生体防御医学研究所の神田大輔教授、理化学研究所放射光科学総合... 2018-02-20 医療・健康
有機化学・薬学 世界初、骨の無機成分と同組成の人工骨の開発・実用化に成功 歯科用インプラント治療で使用可能な人工骨として国内初の薬事承認2018-02-15 株式会社ジーシー,国立大学法人九州大学,国立研究開発法人科学技術振興機構,国立研究開発法人日本医療研究開発機構ポイント 骨の無機成分(炭酸アパタイト)と同じ... 2018-02-16 有機化学・薬学
有機化学・薬学 糖尿病治療薬であるSGLT2阻害薬がNASHおよびNASH肝癌の発症を遅延・抑制 糖尿病治療薬であるSGLT2阻害薬がNASHおよびNASH肝癌の発症を遅延・抑制することをマウスにおいて確認2018-02-05 国立大学法人東京医科歯科大学,国立大学法人九州大学,国立研究開発法人日本医療研究開発機構ポイント 脂肪肝は、脂... 2018-02-07 有機化学・薬学
細胞遺伝子工学 尿中マイクロRNAから「がん」を特定 2017-12-16 名古屋大学,九州大学,国立がん研究センター,科学技術振興機構 (JST),日本医療研究開発機構(AMED)名古屋大学大学院工学研究科の馬場 嘉信教授、安井 隆雄助教らの研究グループは、九州大学先導物質化学研究所の柳田 ... 2017-12-16 細胞遺伝子工学