医療・健康 新しい成人急性リンパ性白血病の分子分類~成人に好発する予後不良病型と日本人最大病型の発見~ 日本人のAYA・成人急性リンパ性白血病としては最大規模354症例のゲノム解析を実施し、遺伝子発現データと遺伝子変異データを組み合わせることにより、約85%の症例に詳細な分子分類を行いました。成人に好発する予後不良の2つの新規病型と日本人最大(約20%)の病型を同定することに成功しました。 2021-10-28 医療・健康
医療・健康 世界初!微小管がメカノセンサーであることを実証 細胞骨格である微小管が、力学ストレスを感知しモータータンパク質の運動性を変調するメカノセンサーとして機能することを明らかにしました。微小管が力学ストレスを感知することで、モータータンパク質(キネシン)の運動性が変調。モータータンパク質の運動性の変化は、引張や圧縮、曲げなどによる微小管の構造変化に起因。 2021-10-14 医療・健康
生物化学工学 胃酸を分泌するタンパク質を改造!?~輸送するイオンの数を人工的に変えることに成功~ 胃酸の分泌を担う膜タンパク質である「胃プロトンポンプ」を人工的に改変することで、輸送するイオンの個数を変化させることに成功した。この成果によって、膜タンパク質が行うイオン認識機構の一端が明らかになった。 2021-09-30 生物化学工学
有機化学・薬学 シングルセルマルチオミクスデータから 有用な知見を抽出する人工知能技術を開発 ディープラーニングの一種である深層生成モデルを用いて、シングルセルマルチオミクスデータにおける複数モダリティの情報を圧縮・統合する人工知能技術scMMを開発した。シングルセルマルチオミクスデータのモダリティ間の関係性を自動で学習し、モダリティをまたいだ情報の変換による欠損モダリティの補完に成功した。 2021-09-16 有機化学・薬学
有機化学・薬学 細胞外小胞の新しい捕捉方法を開発~ナノワイヤによって捕捉する細胞外小胞を、がん診断の新しい指標へ~ 細胞外小胞(EV)の新しい捕捉方法を開発し、当該方法で捕捉するEVのmiRNA(マイクロRNA)や膜たんぱく質の発現量が、がん診断の新しい指標として利用可能であることを発見した。 2021-09-16 有機化学・薬学
医療・健康 毎日更新する新型コロナウイルス感染症の感染予測~天気予報のデータ同化手法を応用~ 最新のデータを生かした新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染予測を開始した。 2021-09-14 医療・健康
医療・健康 神経変性疾患における相分離制御破綻の機序解明~ALSなどの神経難病の病態解明に光~ 筋萎縮性側索硬化症(ALS)や前頭側頭型認知症(FTD)などの神経疾患では、生物学的相分離制御の異常がおこることが報告されている。C9orf72遺伝子の非翻訳領域リピート異常伸長が原因のALSやFTDにおいて産生される毒性ペプチドが、相分離制御因子の機能を阻害する分子メカニズムを明らかにした。 2021-09-07 医療・健康
医療・健康 老化した細胞が炎症を引き起こすしくみを解明 ~非翻訳RNAが炎症関連遺伝子のスイッチをオンにする~ 老化した細胞では、正常な細胞には見られない非翻訳RNA(サテライトII RNA)が高発現し、炎症に関わる遺伝子のスイッチをオンにすることを発見した。大腸がん患者の組織では、がん細胞や周囲の細胞でサテライトII RNAの発現が高いことを見つけた。 2021-08-24 医療・健康
有機化学・薬学 機械学習を駆使して20実験以内で条件探索完了~世界初の「スルファミド」のワンフロー合成法開発に成功~ 「スルファミド」の機械学習と「マイクロフロー合成法」を駆使した新たな高効率合成法の開発に成功した。 2021-08-20 有機化学・薬学
医療・健康 脳腫瘍の悪性化を防ぐ最適な治療法を解明! 多くの低悪性度IDH変異神経膠腫患者さんの腫瘍体積、治療に関わる情報を数学的アプローチにより解析することで、これまで曖昧であった化学療法や放射線治療が腫瘍細胞の増殖及び悪性化に与える影響をより正確に同定することができた。 2021-08-03 医療・健康
生物環境工学 水陸両生の水草ミズハコベが姿を変える仕組みを解明 オオバコ科の水陸両生植物ミズハコベが、水中と陸上とで葉の形を変える現象「異形葉性」の分子基盤を明らかにした。 2021-07-29 生物環境工学
医療・健康 新型コロナウイルス感染者隔離を終了するのはいつが良い? ~数理モデルに基づいた隔離戦略の提案~ 新型コロナウイルス(COVID-19)感染者の隔離を終了するタイミングを検証するためのシミュレーター(シミュレーションのためのソフトウエア)を新たに開発した。 2021-07-27 医療・健康