医療・健康 複雑性PTSD治療前進へ ~心理療法(STAIR Narrative Therapy)の成果~ 2022-06-08 国立精神・神経医療研究センター国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター(NCNP) 精神保健研究所の金吉晴所長、行動医学研究部の丹羽まどか外来研究員(日本学術振興会特別研究員RPD)、大滝涼子客員研究員らの研究グ... 2022-06-09 医療・健康
医療・健康 治療抵抗性うつ病に対し 反復経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)による維持療法を先進医療で実施 ~最大規模(300例)の医師主導の臨床研究の開始~ 2022-05-13 国立精神・神経医療研究センター国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター(NCNP)病院は、治療抵抗性うつ病への反復経頭蓋磁気刺激療法(repetitive transcranial magnetic stimu... 2022-05-13 医療・健康
医療・健康 免疫細胞が引き起こす新しい神経細胞障害メカニズムの発見 〜神経変性疾患に共通した病態の伝播・拡散機序〜 2022-04-26 国立精神・神経医療研究センター国立精神・神経医療研究センター(NCNP)神経研究所免疫研究部の大木伸司室長、山村隆特任研究部長、東京工業大学生命理工学院の林宣宏教授、同大学院生高橋文緒らの研究グループは、神経変性疾患に... 2022-04-27 医療・健康
医療・健康 富士フイルムと国立精神・神経医療研究センター AI技術を用いて 軽度認知障害患者のアルツハイマー病への進行を最大88%の精度で予測 国際学術誌「Nature」の関連誌「npj Digital Medicine」に掲載2022-04-13 富士フイルム株式会社,国立精神・神経医療研究センター富士フイルム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長・CEO:後藤 禎一)と国立... 2022-04-13 医療・健康
医療・健康 新型コロナウイルス感染症拡大下で、 発達障害を持つ子どもと親の生活の質はどのように変化したか 2022-03-15 国立精神・神経医療研究センター国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所知的・発達障害研究部上田理誉研究生、請園正敏リサーチフェロー、高田美希研究員、岡田俊部長らの研究グループは、社会福祉法人日本心身... 2022-03-15 医療・健康
医療・健康 小児期の虐待体験が免疫システムに関連することを発見 ~概日リズム平坦化がその鍵を握る可能性~ 小児期の被虐待体験が成人後のインターロイキン-6 (IL-6) 1)濃度の日内変動の平坦化に関連することを明らかにしました。小児期被虐待体験による心理的・身体的影響が長期にわたって持続する生物学的メカニズムの一端を明らかにするとともに、そういった影響を和らげ、心身の不調や疾患を予防する新たな方法の開発につながりうるものと考えられます。 2022-03-02 医療・健康
医療・健康 睡眠休養感がカギを握る:健康維持・増進に役立つ新規睡眠指標の開発 朝の目覚めの時に生じる休まった感覚、すなわち「睡眠休養感」が成人の健康維持において重要であることを、米国睡眠研究資料(National Sleep Research Resource: NSRR)に含まれる疫学データを用いて明らかにしました。 2022-02-24 医療・健康
医療・健康 世界的に注目されている新しい認知行動療法の有効性を確認 感情障害への診断を越えた治療のための統一プロトコル(UP)が、うつ病や不安症などの様々な精神障害に対して有効であることを明らかにしました。 2022-01-11 医療・健康
医療・健康 治療抵抗性統合失調症の診断により 治療抵抗性統合失調症薬クロザピンの処方率が向上 通常の薬剤の効果が認められない治療抵抗性統合失調症には、クロザピンが唯一の効果がある薬剤として各国のガイドラインで推奨されている。しかし、本邦ではクロザピンの処方率が諸外国と比較して著しく低い。医療施設によって治療抵抗性統合失調症の診断の検討についての退院サマリーへの記載率およびクロザピン処方率にばらつきがあり、記載率の高い施設ではクロザピンの処方率が高いことが明らかになった。 2021-12-03 医療・健康
医療・健康 精神疾患の新たなリスク要因(砂糖の過剰摂取)と表現型(脳毛細血管障害)を発見 思春期における砂糖の過剰摂取が精神疾患(統合失調症と双極性障害を指す)発症の新たな環境リスク要因となりうることを、新たなモデルマウスを作製することで実証しました。作製したモデルマウスを用いた詳細な検証により、精神疾患には脳の毛細血管障害及び、血中から脳内へのグルコースの取り込み障害が生じている可能性を見出し、前者に関しては実際の患者さんの死後脳においてもその存在の確認に成功しました。 2021-11-11 医療・健康
医療・健康 新型コロナウイルス感染症感染拡大下における 発達障害児の生活の質低下に関連する精神状態を特定 新型コロナウイルス感染症の流行拡大下において、発達障害がある子どもの生活の質(QOL)について検討し、特に睡眠スケジュールの悪化が抑うつ傾向と深く関わっていることを明らかにしました。 2021-10-26 医療・健康
医療・健康 神経筋疾患対象の呼吸理学療法機器「LIC TRAINER 2」 を開発、提供開始 開発・提供したLIC TRAINERⓇ(特許出願、商標登録済)の新規機器「LIC TRAINER 2」の開発が終了し、提供を開始した。 2021-10-13 医療・健康