生物化学工学 肥料節減に向け、植物と共生するアーバスキュラー菌根菌のゲノムを高精度に解読 植物から得ている栄養素を明確化・特殊な遺伝子構造を発見2018-07-10 自然科学研究機構 基礎生物学研究所,科学技術振興機構(JST)ポイント 植物の根に共生するアーバスキュラー菌根菌(AM菌)は、リンを吸収し植物の生育を促進するが、こ... 2018-07-11 生物化学工学細胞遺伝子工学
医療・健康 SPIG1がBDNFの産生制御を通じて嫌悪記憶の消去プロセスを調節していることを解明 2018-06-15 基礎生物学研究所【研究要約】マウス及びヒトなどの哺乳類において、脳由来神経栄養因子(BDNF)は、成熟個体の脳内で最も豊富に存在する神経栄養因子です。BDNFは、学習や記憶形成に深く関わっており、BDNFの分泌異常や受... 2018-06-16 医療・健康生物化学工学細胞遺伝子工学
生物化学工学 植物細胞内の交通事情から探る生命の普遍性と多様性 〜植物の新たな膜交通制御の仕組みを発見〜 2018-05-15 基礎生物学研究所地球上の生命は全て「細胞」で構成されており、細胞が行う活動には生物種を通じて共通性がみられます。例えば、細胞は生命活動を支えるタンパク質を作り、作られたタンパク質を細胞内に正しく輸送し配置するという活動... 2018-05-16 生物化学工学生物環境工学
生物環境工学 シロアリの兵隊分化の鍵遺伝子を発見(富山大学との共同研究成果) 2018-05-14 富山大学,基礎生物学研究所富山大学大学院理工学研究部(理学)の 前川 清人 准教授と大学院理工学教育部の増岡 裕大 氏(現 日本学術振興会 博士後研究員)らの研究グループは、基礎生物学研究所の 重信 秀治 特任准教授ら... 2018-05-15 生物環境工学細胞遺伝子工学
生物化学工学 生きた組織の硬さを傷つけずに測る~物理モデルと統計的推定の合わせ技~ 2018-04-05 基礎生物学研究所受精卵から動物の体が形成される過程では、細胞の集まりである組織は流動的で柔軟に変形できる状態にあります。さらに細胞自身が力を働かせることで組織や臓器の形が生み出されます。組織を押したり引いたりしたときに... 2018-04-06 生物化学工学
生物化学工学 葉序の規則的パターン形成において新規拡散性因子の存在を予測 オーキシンとPIN1の相互制御モデルによるシミュレーション2018-04-04 基礎生物学研究所生物は時として驚くほど美しく秩序だった空間構造を作り出すことがあります。その代表的な例として植物の葉序が挙げられます。葉序は茎の周りの規則性を持... 2018-04-05 生物化学工学
生物化学工学 植物が強すぎる光エネルギーを逃がす新たな仕組みが見つかる 2018-03-20 自然科学研究機構 基礎生物学研究所,神戸大学植物は、光のエネルギーを利用して二酸化炭素を固定し糖を合成します(光合成)。そのため、強い光のある環境の方が、より光合成を行うことができ植物にとって好ましい環境であると思われ... 2018-03-20 生物化学工学
生物環境工学 簡単な物理モデルで解き明かす微生物の生存戦略 繊毛虫テトラヒメナの壁面付近への集積メカニズムを解明2018-03-15 京都大学,東北大学,自然科学研究機構 基礎生物学研究所テトラヒメナやゾウリムシなどに代表される繊毛虫は池や湖などの広い空間を遊泳している印象が強いですが、実は野外では... 2018-03-15 生物環境工学
生物化学工学 植物細胞不易流行~変わらないものと新しいものの協調が細胞内交通網の進化を駆動する~ 2018-02-20 基礎生物学研究所果物を搾ったジュースに含まれるみずみずしい水分やさわやかな酸味、甘みのもととなる糖や美しい色をもたらす色素は、その多くが液胞と呼ばれる細胞の中の区画(細胞小器官)に貯められています。また、豆腐のもととな... 2018-02-26 生物化学工学
細胞遺伝子工学 生殖細胞形成に関わる遺伝子の新規発現制御機構 減数分裂遺伝子の転写産物は体細胞分裂期には核内点状構造に隔離され、発現抑制される2018-02-13 基礎生物学研究所細胞は、環境の変化にあわせて適切に遺伝子の発現を切り換えることで、自身に備わる機能を発揮しています。精子や卵子といった生殖... 2018-02-17 細胞遺伝子工学
生物化学工学 原腸形成時の細胞移動を指令する仕組み 細胞集団の先端の細胞で生じる細胞内カルシウムイオン濃度の上昇が細胞運動を調節する 2018-02-07 基礎生物学研究所動物の体の形作りにおいて、大規模な細胞運動を伴う現象として原腸形成が知られています。原腸形成は、体の基本的な構造を確立す... 2018-02-09 生物化学工学
細胞遺伝子工学 花を作る遺伝子の起源推定に成功 2018-01-09 自然科学研究機構基礎生物学研究所,総合研究大学院大学,金沢大学,東京工業大学,宮城大学 花を付ける植物(被子植物)は花を付けない植物から進化してきました。この30年ほどの研究から、数種類のMADS-box(マッズボッ... 2018-01-16 細胞遺伝子工学