2024-08-29 北海道大学,龍谷大学,愛媛大学
ポイント
●アフリカ東部のマラウイ湖に棲むシクリッドの一種が、コイ科魚類の追星(おいぼし)を主食とすることを解明。
●追星を摂食する食性は、他の魚類でも記載の無い新発見。
●摂餌戦略のユニークな進化の例として、生物多様性の理解を深めることに貢献。
概要
北海道大学大学院理学研究院の竹内勇一准教授、龍谷大学先端理工学部の丸山 敦教授、愛媛大学大学院理工学研究科の畑 啓生教授らを中心とする国際研究グループは、世界一の魚種数(約800種)を誇るマラウイ湖において、野外で採取したシクリッド魚類の一種Docimodus evelynae(ドシモードス エベリナ)が、同所的に生息するコイ科魚類Labeo cylindricus(ラベオ シリンドリカス)の追星を主に食べていたことを突き止めました。
マラウイ湖は、アフリカ大地溝帯にある古代湖です。一般的な湖よりもはるかに前から存在する湖であり、極めて高い生物多様性をもち固有の魚類を育んでいます。とりわけ、バラエティに富むシクリッド魚類の多様性は、食性(餌メニューや食べ方)の多様性が支えていると考えられてきました。実際、魚食、虫食、エビ食、糸状藻類食、単細胞性藻類食、プランクトン食はもとより、鱗食や鰭食などのマニアックな食性が報告されてきました。しかし、追星食というのは、他の水系の魚類を含めて初めて観察されたものです。研究グループはDocimodus evelynaeの食性を、形態分析、組織解析、DNA分析により突き止めることができました。このような奇妙な食性がどのように進化してきたのかを明らかにできれば、生物多様性の創出や維持に寄与するメカニズムの理解に繋がると期待されます。
なお、本研究成果は、2024年8月28日(水)公開のScientific Reports誌に掲載されました。
論文名:Preying on cyprinid snout warts (pearl organs) as a novel and peculiar habit in the Lake Malawi cichlid Docimodus evelynae(コイ科魚類の追星を捕食するというマラウイ湖のシクリッドDocimodus evelynaeにおける新規で奇妙な食性)
URL:https://doi.org/10.1038/s41598-024-69755-z
詳細はこちら
シクリッドDocimodus evelynaeは「未知の白くて固い物体」を食べていた。
それは、コイ科魚類Labeo cylindricusの「追星」であることを突き止めた。