マラリア原虫の生存に必要な脂質分子群を合成する酵素の同定に成功~リン脂質の合成系路は原虫にとっての生命線!~

ad

2025-02-14 愛媛大学

愛媛大学プロテオサイエンスセンターマラリア研究部門の福本隼平特定研究員は、群馬大学大学院保健学研究科、長崎大学熱帯医学研究所、国立国際医療研究センター研究所および自治医科大学との共同研究において、リン脂質合成酵素の一つであるアシル転移酵素(PfLPLAT1)の存在をマラリア原虫で初めて確認しました。この酵素の遺伝子を破壊すると、マラリア原虫は急速に死に至るため、この酵素が原虫の生存に生命線的役割をしていることが明らかとなりました。本研究成果により、原虫が増殖する際に大量に必要となる脂質分子をいかに調達するかという、生存戦略メカニズムの一端が明らかになっただけではなく、新しい抗マラリア薬の開発への貢献が期待されます。この研究成果は、2025年1月29日付のCommunications Biology誌に掲載されました。

マラリア原虫の生存に必要な脂質分子群を合成する酵素の同定に成功~リン脂質の合成系路は原虫にとっての生命線!~

論文情報

掲載誌:Communications Biology
タイトル:Pivotal roles of Plasmodium falciparum lysophospholipid acyltransferase 1 in cell cycle progression and cytostome internalization
DOI:10.1038/s42003-025-07564-4
URL:https://doi.org/10.1038/s42003-025-07564-4

※研究の詳細は、プレスリリース資料をご参照ください。

プレスリリース資料はこちら(PDF 1871KB)

本件に関する問い合わせ先

愛媛大学プロテオサイエンスセンター
福本 隼平

医療・健康
ad
ad
Follow
ad
タイトルとURLをコピーしました