ナノメディシンの構造と安全性(Structure dictates effectiveness, safety in nanomedicine)

ad

2025-04-25 ノースウェスタン大学

ナノメディシンの構造と安全性(Structure dictates effectiveness, safety in nanomedicine) Image from Chad A. Mirkin/IIN/Northwestern University

ノースウェスタン大学とマサチューセッツ総合病院ブリガム研究所の研究者らは、ナノメディシンの効果と安全性を高めるには、粒子構造の精密な制御が不可欠であると提唱しました。従来の医薬品開発では、分子構造の詳細な設計が効果と安全性に直結していましたが、ナノメディシンでは同様の精密性が欠如しており、同一バッチ内でも粒子ごとに構造が異なることが課題とされています。研究チームは、球状核酸(SNA)などの構造化ナノ粒子を例に、構造の精密制御により、がん、感染症、神経変性疾患、自己免疫疾患などの治療効果を向上させる可能性を示しました。この視点は『Nature Reviews Bioengineering』誌に掲載されました。

<関連情報>

構造ナノメディシンの新時代
The emerging era of structural nanomedicine

Chad A. Mirkin,Milan Mrksich & Natalie Artzi
Nature Reviews Bioengineering  Published:25 April 2025
DOI:https://doi.org/10.1038/s44222-025-00306-5

extended data figure 1

The lack of structural definition in nanomedicines limits therapeutic efficacy and complicates regulatory approval. Here, we emphasize that defining, designing and optimizing the structures of nanomedicines are critical  to developing effective therapies because their architectures — not just the identity of their components — determines potency.

医療・健康
ad
ad
Follow
ad
タイトルとURLをコピーしました