腎臓の細胞増殖を促進して機能を高めるD-アミノ酸(D-セリン)の新しい機能を発見

ad
ad

慢性腎臓病の新たな治療法開発への期待

2021-09-15 医薬基盤・健康・栄養研究所

この度、弊所 KAGAMIプロジェクト プロジェクトリーダーの木村友則(兼、難治性疾患研究開発・支援センター長)と部坂篤 研究調整専門員、大阪大学大学院医学系研究科腎臓内科 猪阪善隆教授らは、生体中に微量に存在し、加齢とともに変動するD-アミノ酸※1のひとつであるD-セリンに、腎臓の細胞増殖を促進して機能維持する作用があることを発見しました。

慢性腎臓病は世界的な問題で、人口高齢化とともに頻度が高くなっています。日本においては人口の1割、世界では8.5億人が慢性腎臓病であると推定されています。
現在のところ、慢性腎臓病の根本的な治療法はなく、透析患者数の増加を止めることができていませんでした。

本研究では、D-セリンに着目して、腎移植ドナーモデル動物を用いて、腎臓に対する作用を検討した結果、D-セリンを投与した残存腎臓において、血中D-セリン濃度が上昇し、細胞増殖が促進され、腎臓の臓器サイズが大きくなり機能を高めていることを見出しました。さらに、D-セリンの作用メカニズム解析の結果、これまでD-アミノ酸を認識しないとされていた、細胞内アミノ酸シグナルを介する作用であることが明らかとなりました。
これにより、これまで有効な治療法が確立していなかった腎臓病の新しい治療方法開発が期待されます。

なお、本研究成果は8月16日(月)に、「Kidney360」オンライン版に掲載されました。

詳しい資料は≫

※用語解説
※1:D-アミノ酸
アミノ酸はタンパク質の構成要素であり、ほとんどのアミノ酸には鏡像異性体(キラル体)であるL-アミノ酸、D-アミノ酸が存在する。しかし、自然界に存在するアミノ酸は、ほとんどがL-アミノ酸のみである。最近の技術の進歩により、自然界にもD-アミノ酸がごく微量存在し、様々な生理活性を持つことが分かってきた。今回注目しているD-セリンはL-セリンのキラル体である。

ad

医療・健康
ad
ad
Follow
ad
タイトルとURLをコピーしました