生物化学工学

琵琶湖から新種アザイカワニナを発見~カワニナ属2種群の平行的な多様化を示唆~ 生物化学工学

琵琶湖から新種アザイカワニナを発見~カワニナ属2種群の平行的な多様化を示唆~

2024-06-12 国立遺伝学研究所日本の中央に位置する古代湖である琵琶湖において大規模な種の多様化を遂げた淡水性巻貝のカワニナ属は、二つの種群から構成され、湖内の岩礁や砂浜、泥底などの様々な底質の環境に進出しています。このうち、岩礁や砂...
匂いを嗅ぎ分け、細胞死を止めるタンパク質(A Protein That Enables Smell-and Stops Cell Death) 生物化学工学

匂いを嗅ぎ分け、細胞死を止めるタンパク質(A Protein That Enables Smell-and Stops Cell Death)

2024-06-07 ニューヨーク大学 (NYU)ニューヨーク大学とフロリダ大学の研究者たちは、ハルペグナトス・サルタトルアリのorco遺伝子を変異させ、Orcoタンパク質が嗅覚細胞の機能と生存に不可欠であることを発見しました。この遺伝子の...
研究チームが「行方不明」の海綿を発見(Virginia Tech researcher’s team discovers ‘missing’ sea sponges) 生物化学工学

研究チームが「行方不明」の海綿を発見(Virginia Tech researcher’s team discovers ‘missing’ sea sponges)

2024-06-05 バージニア工科大学(VirginiaTech)バージニア工科大学の地生物学者シュハイ・シャオらの研究チームが、550百万年前の海綿動物の化石を発見しました。この化石は、約700百万年前に進化したとされる海綿動物の欠けて...
ad
UMassアマースト大学率いる研究者らが2000年前の船虫の謎を解く(Researchers Led by UMass Amherst Solve 2,000-Year-Old Mystery of the Shipworm) 生物化学工学

UMassアマースト大学率いる研究者らが2000年前の船虫の謎を解く(Researchers Led by UMass Amherst Solve 2,000-Year-Old Mystery of the Shipworm)

2024-06-05 マサチューセッツ大学アマースト校古代ギリシャの海軍やクリストファー・コロンブス、スペイン無敵艦隊、サンフランシスコ湾の桟橋に被害をもたらした船虫(シップワーム)の木材破壊の仕組みが、UMass Amherstとプリマス...
頭蓋骨における骨形成の先駆者は血管である(Blood vessels are the pioneers of bone formation in the skull) 生物化学工学

頭蓋骨における骨形成の先駆者は血管である(Blood vessels are the pioneers of bone formation in the skull)

2024-06-04 マックス・プランク研究所生きた骨は機械的ストレスに適応し、瘢痕なく再生する能力を持ちます。通常の骨折治癒では血管と骨細胞が協力して新しい骨組織を形成しますが、頭蓋骨の治癒は異なります。ドイツのマックス・プランク分子生物...
ガンガゼ類の食道に寄生するカイアシ類~ランタンノタネビ(新称)の北半球初記録~ 生物化学工学

ガンガゼ類の食道に寄生するカイアシ類~ランタンノタネビ(新称)の北半球初記録~

2024-06-04 京都大学カイアシ類は、自由生活性・寄生性の多様な種を有する小型の甲殻類です。山守瑠奈 フィールド科学教育研究センター助教、上野大輔 鹿児島大学教授らの研究グループは、鹿児島県から琉球列島にかけての浅海に生息するガンガゼ...
無酸素環境で生きるバクテリアの未知なるサバイバル戦略~他のバクテリアに依存して省エネを貫く新門バクテリアの培養に成功~ 生物化学工学

無酸素環境で生きるバクテリアの未知なるサバイバル戦略~他のバクテリアに依存して省エネを貫く新門バクテリアの培養に成功~

2024-06-03 産業技術総合研究所ポイント 分類階級「門」レベルで新しい地下バクテリアを世界で初めて培養 増殖する他のバクテリアから放出される細胞成分を利用して生命活動を維持 地下圏などの無酸素環境における微生物の生存戦略の解明に貢献...
ハチドリにも感情がある:ホバリングに役立つ鋭い触覚(Hummingbirds have feelings too: an acute sense of touch that could help them hover) 生物化学工学

ハチドリにも感情がある:ホバリングに役立つ鋭い触覚(Hummingbirds have feelings too: an acute sense of touch that could help them hover)

2024-05-29 カナダ・ブリティッシュコロンビア大学(UBC)新しい研究によると、ハチドリは非常に敏感な触覚を持ち、わずかな空気の流れも感じ取ることができます。この研究は「Current Biology」に掲載され、ハチドリの触覚と脳...
異なる細胞分裂戦略はどのように進化し、なぜ進化するのか(How and why different cell division strategies evolve) 生物化学工学

異なる細胞分裂戦略はどのように進化し、なぜ進化するのか(How and why different cell division strategies evolve)

2024-05-27 スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)細胞分裂は生命に不可欠であり、動物と菌類は異なる方法で分裂します。動物は核膜が分解する開放型有糸分裂を、菌類は核膜が維持される閉鎖型有糸分裂を行います。この違いの進化的背景は十...
求愛するか、攻撃するか~男性ホルモンの働きが弱まると、メダカのオスは判断を誤る~ 生物化学工学

求愛するか、攻撃するか~男性ホルモンの働きが弱まると、メダカのオスは判断を誤る~

2024-05-27 東京大学発表のポイント 男性ホルモンの作用を細胞に伝える2種類のタンパク質のいずれかを働かなくしたメダカのオスは、他のオスに求愛したり、メスに攻撃したりするようになりました。 通常のオスが相手の性別に応じて求愛するか攻...
植物の発根を促進する新規機能性アミノ酸を同定~成長制御による植物バイオマスの増大に期待~ 生物化学工学

植物の発根を促進する新規機能性アミノ酸を同定~成長制御による植物バイオマスの増大に期待~

2024-05-24 理化学研究所,名古屋大学理化学研究所(理研)環境資源科学研究センター 代謝システム研究チームの多部田 弘光 基礎科学特別研究員、平井 優美 チームリーダー(名古屋大学 大学院生命農学研究科 客員教授)の研究チームは、植...
ゼブラフィッシュの研究結果が、将来の脊髄損傷治療に希望を与える(Findings in zebrafish give hope for future treatment of spinal cord injury) 生物化学工学

ゼブラフィッシュの研究結果が、将来の脊髄損傷治療に希望を与える(Findings in zebrafish give hope for future treatment of spinal cord injury)

2024-05-23 カロリンスカ研究所(KI)カロリンスカ研究所の研究者たちは、ゼブラフィッシュが脊髄損傷後に治癒するメカニズムを解明しました。この発見は、人間の脊髄損傷治療に影響を与える可能性があります。Nature Communica...
ad
タイトルとURLをコピーしました