生物化学工学 合成メッセンジャーRNAからの遺伝子発現を人為的に制御できる人工翻訳活性化タンパク質… 〝CaVT (カブト)〟の開発に成功2020-03-11 京都大iPS細胞研究所ポイント 遺伝子導入に用いられる合成メッセンジャーRNA注1)からの翻訳注2)を活性化させることができる人工翻訳活性化タンパク質 (Caliciviral VP... 2020-03-11 生物化学工学細胞遺伝子工学
医療・健康 日本人に多い低代謝活性遺伝子型は治療上の不利益とはならないことを確認 乳がんタモキシフェン療法の遺伝子型に基づく個別化治療は必要か?世界初の前向き臨床試験で長年の論争に決着2020-03-10 国立がん研究センター,慶應義塾大学本研究のポイント 世界初の前向き無作為化比較試験によって、乳がんタモキシフェン療法... 2020-03-10 医療・健康生物化学工学細胞遺伝子工学
医療・健康 がんを指紋認証のように認識・標識化する技術 ~生体内のがん組織を識別する新たな診断法へ~ 2020-03-09 理化学研究所理化学研究所(理研)開拓研究本部田中生体機能合成化学研究室の田中克典主任研究員、野村昌吾特別研究員らの研究チームは、人工糖ペプチドを細胞上で合成することにより、指紋認証のようにがん細胞をパターンで認識し、そ... 2020-03-09 医療・健康生物化学工学細胞遺伝子工学
医療・健康 川崎病の冠動脈病変の発症に酸化リン脂質が関与する 2020-03-09 福岡市立こども病院,日本医療研究開発機構背景川崎病は急性熱性疾患で全身の血管の炎症、特に冠動脈炎を特徴とします。日本人小児の罹患率が世界一高く2018年の全国調査でも増加傾向を示しています。川崎病の病因は1967... 2020-03-09 医療・健康生物化学工学細胞遺伝子工学
医療・健康 遺伝子にできたDNAの傷を効率よく修復する仕組みを解明 希少遺伝性難病であるコケイン症候群(早老症)の発症メカニズムが明らかに・老化に伴う諸症状の病態解明や治療薬開発に有益な疾患モデルマウスを開発2020-03-06 名古屋大学,日本医療研究開発機構名古屋大学環境医学研究所(所長:山中宏二... 2020-03-06 医療・健康生物化学工学細胞遺伝子工学
医療・健康 独自のゲノムをもつミトコンドリアの日本人集団における特徴を明らかに 2020-03-06 大阪大学,日本医療研究開発機構研究成果のポイント 日本人集団2,000人の全ゲノム情報からミトコンドリアゲノムの配列を詳細に決定し、配列の個人差を同定。 ミトコンドリアゲノムと核ゲノムの遺伝子変異のパターンの違い... 2020-03-06 医療・健康生物環境工学細胞遺伝子工学
医療・健康 腎臓前駆細胞の拡大培養法においてBMP7の代替となる低分子化合物を同定 2020-03-05 京都大学iPS細胞研究所ポイント これまでに報告された腎前駆細胞注1の拡大培養法注2において、骨形成因子(bone morphogenetic protein; BMP)7注3の代替となる低分子化合物として、JA... 2020-03-05 医療・健康生物化学工学細胞遺伝子工学
医療・健康 見逃されていた細胞ごとのばらつきを可視化するソフトウェアを開発 2020-03-03 筑波大学,理化学研究所 研究成果のポイント1. 単一細胞の RNA 解析においてゲノム上のどの場所から RNA が出ているのかを示すリードカバレッジを可視化するソフトウェア「Millefy」を新規開発し、ES 細... 2020-03-03 医療・健康細胞遺伝子工学
生物化学工学 「柿」の全ゲノムを解読 ~植物における「性の進化」のヒント~ 2020-03-02 京都大学田尾龍太郎 農学研究科教授は、赤木剛士 岡山大学准教授、Isabelle M. Henry カリフォルニア大学デービス校博士、かずさDNA研究所と共同でカキ(柿)の近縁野生種であるマメガキの全ゲノム配列を解... 2020-03-03 生物化学工学細胞遺伝子工学
生物化学工学 中国のヤマカガシは頸腺毒の成分をホタルから摂取していたことを発見 ヒキガエルからホタルへとかけ離れた種間で毒源が移行した2020-03-03 京都大学森哲 理学研究科准教授、森直樹 農学研究科教授らの研究グループは、毒ヘビの一種であるイツウロコヤマカガシが頸腺毒の成分をホタルから摂取していたことを発見... 2020-03-03 生物化学工学生物環境工学細胞遺伝子工学
生物化学工学 マメ科植物と根粒菌の共生に関わる重要な遺伝子を発見~根粒窒素固定の利用効率向上に貢献~ 2020-03-02 理化学研究所,日本大学生物資源科学部,東北大学,かずさDNA研究所ポイント農研機構は共同研究機関と共に、マメ科植物と根粒菌の共生に関わる重要な遺伝子を発見しました。窒素は植物の生育に必須な養分ですが、大気中に大量... 2020-03-02 生物化学工学細胞遺伝子工学
有機化学・薬学 高秩序ナノ構造を自由に 3D 構築 (Nano-objects of Desire: Assembling Ordered Nanostructures in 3-D)2020/1/13 アメリカ合衆国・ブルックヘブン国立研究所(BNL)・ BNL が、有機や無機のナノ物質(... 2020-03-01 有機化学・薬学生物化学工学細胞遺伝子工学