生物化学工学 滑る花びらがアリの花への侵入を妨げることを発見~新たな花の防衛機構の存在を実証~ 2021-01-12 京都大学武田和也 理学研究科博士課程学生、門川朋樹 同教務補佐員、川北篤 東京大学教授の研究グループは、ツルニンジン(キキョウ科)、コシノコバイモ(ユリ科)という釣鐘型の花を持つ2種の植物が、滑りやすい花びら(花弁、ま... 2021-01-12 生物化学工学
生物化学工学 グリア細胞の操作によって記憶の形成と保持を調節した 2021-01-12 東京大学図:アストロサイトのcAMP上昇は神経細胞への乳酸供給を介して記憶の調節を誘導する東京大学大学院薬学系研究科の小山隆太准教授と周至文研究員らの研究グループは、光に応じてアストロサイトのアデニル酸シクラーゼを活性... 2021-01-12 生物化学工学
有機化学・薬学 AI画像認識により細胞の老化度をスコア化、血管老化を抑制する薬剤候補同定に成功 高速で低コストな大規模創薬スクリーニングを実現2021-01-12 慶應義塾大学医学部,日本医療研究開発機構慶應義塾大学医学部内科学(循環器)教室の湯浅慎介専任講師、同予防医療センターの楠本大助教らの研究グループは、人工知能(AI)を用いた... 2021-01-12 有機化学・薬学
医療・健康 患者数が急増している治療が難しい呼吸器感染症、肺MABC症の新しい鑑別方法と薬剤感受性検査法を発明 2021-01-12 国立感染症研究所,日本医療研究開発機構このたび、国立感染症研究所ハンセン病研究センター感染制御部の星野仁彦室長、吉田光範主任研究官、阿戸学部長らは、株式会社カネカと共同開発で、近年急激な勢いで増加し、公衆衛生上重要な難... 2021-01-12 医療・健康
有機化学・薬学 ウイルスのRNAを感知するToll様受容体と輸送に関与するUNC93B1との複合体構造の解明 2021-01-12 東京大学,理化学研究所,日本医療研究開発機構発表者石田英子(東京大学大学院薬学系研究科 特任研究員)浅見仁太(東京大学大学院薬学系研究科 博士課程1年)張志寛(東京大学大学院薬学系研究科 助教)西澤知宏(東京大学大学院... 2021-01-12 有機化学・薬学
医療・健康 自分の身体ではなく、自分の行為への気付きが、運動能力を向上させる 運動主体感の人工的操作がリハビリテーション成功の鍵2021-01-11 東北大学 大学院情報科学研究科,科学技術振興機構ポイント 見ている身体を自分の身体であると気付くとき、人間は以下の2つを経験し、これら2つの経験が運動能力の向上に関わっ... 2021-01-12 医療・健康
医療・健康 内視鏡AI診断支援医療機器ソフトウェア 「WISE VISION 内視鏡画像解析AI」医療機器承認 2021-01-12 国立がん研究センター,科学技術振興機構,日本医療研究開発機構ポイント 国立がん研究センター 中央病院に蓄積される1万病変以上の早期大腸がんおよび前がん病変の内視鏡画像をAIに学習させ、典型例だけでなく非典型例も検出でき... 2021-01-12 医療・健康