2024-05-16

医療・健康

皮膚角層pHの三層構造の発見~pHによって恒常性を維持する巧妙な仕組み~

2024-05-016 理化学研究所,慶應義塾大学医学部 理化学研究所(理研)生命医科学研究センター 皮膚恒常性研究チームの福田 桂太郎 上級研究員(慶應義塾大学 医学部 皮膚科学教室 非常勤講師)、天谷 雅行 チームリーダー(慶應義塾大学...
生物工学一般

新規ナノ構造体を基盤とするナノ注射器が拓く細胞治療の未来 1,000万個の細胞に複数たんぱく質を「高効率」「高生存率」導入 ~たんぱく質を用いたがん治療およびNMR解析への利用を実証~

2024-05-16 早稲田大学 発表のポイント 導電性高分子と金属から成る複合ナノチューブシートを改良し、複数のタンパク質を細胞内に高効率・高生存率で導入するための新規ナノ構造体(ナノ注射器)を開発。 再生医療分野で取り扱うために必要な細...
生物環境工学

寄生虫がヘラジカの個体数減少に一役買っている可能性が高い(Parasitic worm likely playing role in decline of moose populations)

2024-05-15 ワシントン州立大学(WSU) Photo by Gjohnstonphoto on iStock. アメリカの一部地域でヘラジカの個体数減少に寄生虫Eleaophora schneideriが関与していることが、ワシン...
生物環境工学

根から回復力へ:沿岸植物の健康における微生物の重要な役割を探る(From Roots to Resilience: Investigating the Vital Role of Microbes in Coastal Plant Health)

2024-05-15 ジョージア工科大学 ジョージア州の塩性湿地は、主にコルドグラスという植物が支配し、生態系エンジニアとして重要な役割を果たしています。ジョージア工科大学の研究者たちは、コルドグラスとその根に住む微生物群の関係を調査し、硫...
医療・健康

新しい細胞が肥満治療の鍵となる可能性(New cells could be key to treating obesity)

2024-05-15 スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL) 脂肪組織の形成と機能を理解することは肥満や代謝疾患の対策に重要です。体内での位置により脂肪組織の特性は異なります。大網脂肪は免疫調節や組織再生に関与し、肥大によって代謝疾患リ...
有機化学・薬学

サリドマイド化合物の誘導体が耐性ガン細胞を死に追いやる(Derivatives of the thalidomide compound drive resistant cancer cells to their deaths)

2024-05-13 ゲーテ大学 サリドマイドは1950年代に鎮静剤や睡眠薬として多くの国で承認されましたが、妊婦が服用すると重度の奇形を持つ子供が生まれることが明らかになりました。しかし、最近の研究では、サリドマイドが血管の成長を抑制し、...
生物環境工学

シャチは潜水と潜水の間に1回だけ呼吸することが研究で確認される(Killer whales breathe just once between dives, study confirms)

2024-05-15 カナダ・ブリティッシュコロンビア大学(UBC) 新しい研究で、シャチが潜水の合間に一息しか吸わないことが確認されました。この研究は、カナダのブリティッシュコロンビア沖の11頭の北部と南部の居住シャチに吸盤タグを取り付け...
ad
タイトルとURLをコピーしました