2024-05-10

生物工学一般

導電性を持つ酵素の触媒メカニズムを解明~テーラーメイドな第三世代型バイオセンサの開発に向けて~

2024-05-10 京都大学 府川江央留 農学研究科修士課程学生、鈴木洋平 同博士課程学生、足立大宜 同特定研究員、宋和慶盛 同助教、北隅優希 同准教授、白井理 同教授、宮田知子 大阪大学特任准教授、牧野文信 同招へい准教授、難波啓一 同...
生物環境工学

海岸植物の分布変遷と海による地理的隔離~イワタイゲキのゲノム系統地理~

2024-05-10 京都大学 髙山浩司 理学研究科准教授、岩田寛之 理学部学生(研究当時)、伊東拓朗 東北大学助教、黒沢高秀 福島大学教授らの研究グループは、海岸植物のイワタイゲキの分布形成過程をゲノムデータに基づく系統地理解析によって解...
有機化学・薬学

ヒトにすむ種類のビフィズス菌が、尿毒症毒素の前駆体であるインドールを体に有益なインドール-3-乳酸(ILA)へ変換することを確認

2024-05-10 京都大学 小田巻俊孝 生命科学研究科客員教授(兼:森永乳業株式会社室長・主席研究員)、片山高嶺 同教授らの研究グループは、本学と森永乳業株式会社が開設した「ヒト常在性ビフィズス菌(HRB)研究講座」の一環で実施した研究...
ad
生物化学工学

細胞内の熱が神経分化を駆動する~自ら作りだす細胞内の熱が神経再生の鍵である~

2024-05-09 東京大学 東京大学大学院薬学系研究科の岡部弘基助教と、大阪大学蛋白質研究所の中馬俊祐大学院生(研究当時)、同研究所の原田慶恵教授らによる研究グループは、神経細胞内の自発的な発熱が神経分化における形態変化を駆動しているこ...
医療・健康

日本人成人における食事場面の特性と食事の栄養学的質との関連

2024-05-10 東京大学 発表のポイント ◆30~76 歳の日本人 222 人を対象とした食事記録調査から、食事の種類(朝食、昼食、夕食)、同席者の有無、食事場所が食事の栄養学的質と関連していることが明らかになりました。 ◆本研究は、...
細胞遺伝子工学

RNA-分子間相互作用を大規模に解析する新たな技術を開発~RNA標的低分子創薬への貢献に期待~

2024-05-10 東北大学 多元物質科学研究所 准教授 鬼塚和光 多元物質科学研究所 教授 永次史 【発表のポイント】 数千のRNA(注1)構造に対する低分子の相互作用を一度の実験で解析できる技術を開発しました。 実施例として、本技術を...
細胞遺伝子工学

新規化合物でクローンマウスの作出効率を改善~培養液に加えるだけの簡単な処理でクローンが生まれやすく~

2024-05-10 理化学研究所 理化学研究所(理研)バイオリソース研究センター 遺伝工学基盤技術室の的場 章悟 専任研究員、小倉 淳郎 室長らの共同研究グループは、化合物を胚の培養液に加えるだけで体細胞クローンマウスの作出効率を大幅に改...
生物工学一般

細胞内生命現象を計算機で観察~粗視化分子動力学プログラム GENESIS CGDYNの開発~

2024-05-10 理化学研究所 理化学研究所(理研)計算科学研究センター 粒子系生物物理研究チームの杉田 有治チームリーダー(開拓研究本部 杉田理論分子科学研究室 主任研究員)、ジョン・ジェウン 研究員(開拓研究本部 杉田理論分子科学研...
細胞遺伝子工学

遺伝子組み換え困難な細菌を遺伝子組み換えしやすく改変 ~バイオものづくりへの応用に期待~

2024-05-10 長浜バイオ大学 JST戦略的創造研究推進事業において、長浜バイオ大学フロンティアバイオサイエンス学科の石川 聖人准教授と名古屋大学大学院工学研究科の堀 克敏教授は、微生物を利用して有用な物質を得るバイオものづくりに有望...
医療・健康

一部の脳腫瘍は頭部外傷と関連している可能性があることがマウス研究で示唆される(Some brain tumors may be linked to head injury, mouse study suggests)

2024-05-07 ワシントン大学セントルイス校 医学部の研究者たちが行ったマウスを使用した研究では、脳損傷が脳腫瘍を引き起こす可能性があることが示されました。特に神経線維腫症1型(NF1)という遺伝的疾患を持つモデルマウスを用いて、脳損...
有機化学・薬学

自然界のらせんを模倣したペプトイドを開発(Designer Peptoids Mimic Nature’s Helices)

2024-05-09 パシフィック・ノースウェスト国立研究所(PNNL) 材料科学者のChun-Long Chen氏とそのチームは、自然界からヒントを得たペプトイドベースの素材を開発し、特定の形状や「手のひら」を制御する方法を研究しています...
医療・健康

夜勤が糖尿病や肥満のリスクを高めるという研究結果(Study shows how night shift work can raise risk of diabetes, obesity)

2024-05-09 ワシントン州立大学(WSU) ワシントン州立大学とパシフィック・ノースウェスト国立研究所による研究で、数日間の夜勤スケジュールが、血糖調節、エネルギー代謝、炎症などのタンパク質リズムを乱すことが明らかになりました。これ...
ad
タイトルとURLをコピーしました