遺伝子組み換え困難な細菌を遺伝子組み換えしやすく改変 ~バイオものづくりへの応用に期待~

ad

2024-05-10 長浜バイオ大学

JST戦略的創造研究推進事業において、長浜バイオ大学フロンティアバイオサイエンス学科の石川 聖人准教授と名古屋大学大学院工学研究科の堀 克敏教授は、微生物を利用して有用な物質を得るバイオものづくりに有望な細菌“Acinetobacter属Tol 5株”の遺伝子組換えが困難な理由が、外来DNAに対する防御機構であることを解明しました。

2つの制限酵素遺伝子を欠損させたTol 5株を作出し、エレクトロポレーション法による遺伝子導入を行ったところ、その効率が大腸菌への遺伝子導入と比べて約5.7万倍向上。遺伝子組換えしやすい細菌への改変に成功しました。

得られたTol 5変異株は、バイオものづくりにおける基盤微生物としての活用が期待されると共に、Tol 5株で得られた知見を他の遺伝子組換え困難な細菌へ適用することで基盤微生物の多様化への貢献が期待されます。

今回の成果は、2024年5月9日午後11時(日本時間)発行のアメリカ微生物学会科学誌「Applied Environmental Microbiology」に掲載されました。

発表論文:“The elimination of two restriction enzyme genes allows for electroporation-based transformation and CRISPR-Cas9-based base-editing in the non-competent Gram-negative bacterium Acinetobacter sp. Tol 5.”

詳しくは共同プレスリリースをご覧ください。

ad
細胞遺伝子工学
ad
ad


Follow
ad
タイトルとURLをコピーしました